火曜日に書いた「晩節を汚したくない」は思いのほか反響が大きかった。
映画コラムニストや人気食べ物ブロガーのブログよりも評価が高いみたい。
本業よりもいいなんて、複雑な心境。
(何が本業?)
いやいや、これでも経営者なので、あれも本業といえるけど・・・。

調子に乗るわけではないが、今回もちょっと自分の在り方を書きたい。
それは「日経トップリーダー」の特集について。

今月は以前のブログにも書いたトレタ中村社長のインタビューや
「ミスマッチに泣かない採用戦略」特集など興味深い記事が多かった。
本当は採用に関してが僕の本業なんだけど・・・。

この特集では「本質解明型」と「自己開示型」と中小企業が取るべきアプローチを取り上げている。
どちらもよく理解できるし、中小企業はどちらか有効的な戦略を取るべき。
中小企業の成功事例はクライアントの参考になるはず。
ぜひ、ご覧頂きたい。
もしくは僕に聞いてほしい。

ただ今回触れるのはこの特集ではなく、こちら。
”粉飾に手を染めた経営者の本音”

周りの経営者には誰一人としていないし、ドラマや小説の世界と思っていた。
しかし、実際はかなりのケースがあるよう。

この特集では粉飾に手を染めた経営者の肉声が綴られている。
銀行や取引先を騙そうとした確信犯はなく、ほんの些細なきっかけで、
それも後ろめたさを感じながら行うケースがほとんど。

金融機関の手前、つい誤魔化してしまった場合が多い。
それを後押しする税理士も問題だが、その1回の粉飾が引き金となり泥沼にはまり、
最悪の事態を招く場合が多いようだ。

失礼な言い方をすれば自業自得。
その結果を招いたのも自分。
誰かを責められるものではない。

しゃあないね・・・と思うが、それは僕がそんな状況に追い込まれていないからいえること。
もし、自分が同じ立場であるなら、そこまで意志を貫けるだろうか。
その前にそんな状況にならないことが重要だけど。

本特集にはいくつかの事例が紹介されているが、想像するに登場する社長はみんないい人。
きっと周りから好かれていた人物。
同時にいい格好しいでもあるだろう。

早い段階で「オレって全然ダメじゃんね」と笑い飛ばせるくらいの勇気があれば、
もっと別な展開が待っていたかもしれない。
その場しのぎで終わることはなく、破綻への片道切符でしかない。

所詮、誤魔化しは誤魔化しでいつかはバレる。
もしくはどれだけ恨みを買おうが敵を作ろうが知らん顔する詐欺師になるか。
到底、僕には無理。
だとすれば常に健全な態度でいること。

というのは簡単。
中には数字操作を促す金融機関もあるというし・・・。

本特集ではコロナ後、業績低下が続くと融資を受けにくくなり、
粉飾に手を染める会社が増えるという。
これから1~2年後が勝負ということか。

こんな記事ばかり読んでいると気が滅入るが、目を背けてはいけない。
反面教師とて肝に銘じないと・・・。

最近は暗い話題ばかりだが、この期間限定ネタとして向き合っていきたいね。