昨日、保険会社の方からお誘いを頂き、経営者向けのセミナーに参加した。
タイトルは「限界を作らない”ノムラの哲学”」。前楽天監督の野村克也氏の人を作る極意について新聞記者の飯田絵美さんが講演をされた。
実際の講演内容は、タイトルとは必ずしも一致せず、王貞治氏、長嶋茂雄氏らとの接点も踏まえた話であったが、その実体験で学ばれた多くの方との関わりは奥の深い、とても感動する話であった。
ヤクルトの番記者として、そのキャリアをスタートさせた飯田さんであるが、当時、ヤクルトの監督だった野村氏は、その彼女を野球を知らない女として、1年間、無視続けたという。
彼女の書いた新聞記事をキッカケに野村氏との接点が生まれ、今でも続く人間関係が形成された。番記者を離れた後も、自腹で大阪や仙台まで野村氏の基に通い、独特の愚痴を聞きながら、その人の育て方や価値観、美学を学んでいったようだ。
彼女が話すには、野村氏は一流の広報マンだという。
注目度の低かった楽天を、その毒舌ぶりで敗者にも関わらず、勝ちチームより多くの記者を集めたり、「マ-くん、神の子、不思議な子」というよなキャッチコピーで新人選手を注目させたりとそれを全て計算づくでPRしていた。
また、常に現役にこだわり、選手時代もボロボロになるまで引退せず、また監督としても楽天をクビになった今も他チームからのオファーを待っているという。それが美学であり、プロとしての意識であるようだ。
王貞治氏との関わりも素敵な話であった。とにかく回りに気を使い配慮する態度にはその人間性が溢れ、人としての温かさ、やさしさ、誠実さには飯田さんも多くの感動を頂いたようだ。
一つのエピソードとして、彼女が長期入院から復職し何年かぶりの現場で、王貞治氏に挨拶に行こうかどうか迷っていた時に、王氏の方から彼女の基に近づき温かい言葉をかけてくれたという。
その場で泣いてしまったとの話だが、多くの記者の中の一人、それも何年か振りの挨拶となれば、多忙で人気のある監督が自ら挨拶に向かうのは一般的には考えにくい。それを自然に行ってしまう王貞治氏は、やはり人としてプロとして一流なのだろう。
そんな体験から学んだ「本物のプロ」についてのいくつかの話は、ミーハー的な有名人との交流話ではなく、一人の人間としてどうあるべきかを考えさせられる内容だった。
飯田さんには講演終了後、せっかくの機会なので挨拶をさせてもらった。今も新聞の編集の仕事をしながら、産業カウンセラーの資格を取ったり、キャリアカウンセラーの勉強もしているという。
人との関わりに真剣に向き合っていると感じさせてもらった。
一流のプロは、その接する人の姿勢や気持ちにおいて、一流の見分け方もしているのかもしれない。
2010年8月27日