僕が学校で学んだのは小学校高学年か中学生だったか。
記憶は定かでないが、水俣病とイタイイタイ病と工業汚染が原因で集団発生した公害病だと・・・。
事件からまだ20年ほどの経過だが、遠い世界の事実という認識だった。
単なる知識不足なのか、それほど情報が届いていなかったのか。
残念ながらユージン・スミスという写真家も知らなかった。
無知は罪。
その分、映画は多くのことを教えてくれる。
事実をより過激にするきらいはあるが、学びを与えてくれる。
その点だけでも本作には感謝。
いい機会を作ってもらった。
同時に思った。
この作品は日本映画ではなくアメリカ映画だと。
やはりこの手の映画は国内で製作するのは難しいのだろうか。
その点、アメリカ映画は政治批判も社会問題も正面に向き合い堂々と作られる。
歴代大統領さえ叩き切る。
自由の国と短絡的にまとめるつもりはないが、この差が埋められることはなさそうだ。
あまり息苦しいことを語るつもりはない。
ふと、思ったことにすぎない。
僕はそうはいっても日本映画ファン。
しっかりと応援し続ける。
そのためにはあえて批判することも必要。
本作で描かれることを100%鵜呑みにするわけではない。
本当に?と思うシーンも多い。
工場の屋外通路での國村隼演じるチッソ社長とユージン・スミスの会話は事実なのかと・・・。
あっ、ユージン・スミスはジョニー・デップのことね。
事実だとすれば本来もっと断罪されるべきだろう。
株主総会の場面もね・・・。
しかし、そんな演出でより社会をえぐることも必要なのかも。
映画はエンターテインメントでありジャーナリズムではない。
ドキュメンタリーでもない。
当時の社長が生きていたら激怒する可能性も高い。
もしかしたらそんな点が作品の賛否になるのかもね。
本作はどこまでいってもジョニー・デップだが、さすが変幻自在の演技。
昨年観た「グッバイ、リチャード」とは180度異なる。
キムタクと比較する人もいたがそれは酷というもの。
「マスカレード・ナイト」はあれでいいんだよ。
本作は多くの方に観てもらいたいし、全編通してビシビシと伝わってきた。
しかし、若干の違和感があったのも事実。
あの風景や民家は当時の熊本だろうか?
海外から見た日本であるような気がしてならない。
そんなことを感じた。
なんだかこの秋は”正しさ”を問う映画が多いように思う。
次のコラムは「空白」だし・・・。
とりとめなく書いたブログだが、強く胸に刻まれたのも事実。
感動した作品。
やはり自分の中の正しさを求めていかないとね。