昨日は、愛知学院大学で藤原和博氏の講演を拝聴した。
藤原氏といえば、元リクルートの社員であり、民間初の中学校の校長を務められた業界では有名な方。
随分前から一度、話を伺いたいと思っていたがチャンスがなかった。今回、ようやくこのようなありがたい機会を頂いのだ。この企画を組まれたジオコスさんに感謝である。
今回のテーマは「『つなげる力』が生き方を変える。~キャリアや進路を切り開く力を育もう~」
藤原氏のこれまでの経験から、今の成熟社会の中で求められる人の育て方を解説された。
この講演はどちらかといえば、教育者(学校の先生)がメインの対象となる。小学校、中学校、高校で、子供たちをどう育てていくかが、何が大切なのかを自らの体験や実績を基に話されていたのだ。
講演というよりは、講義を受講しているような感覚。時にワークもあり、単に知識を身に付けるだけでなく、自身が経験する事で、確実にアウトプットできるように組まれている。
2時間の講演時間もあっという間に終わってしまった。
今回の講演を一言で言えば、これまでの「情報処理力」の習得から「情報編集力」を身に付ける必要があるということ。
20世紀は一つの回答を求め、回答がみんなと一緒になるための処理能力が求められていたが、現在のように世界も日本も多様化し、複雑化した社会では回答は一つではない。
それぞれ一人が自らの思考で回答を導き出さない限り、生き抜くことは難しい。しかし、それは一人こもって考え抜くのではなく、多くの人とコミュニケーションを取りながら、情報を編集していく能力をいう。
これが「つながる力」ということだろう。
大学生の就業力やキャリア教育にも多少なりとも関わる者として、とても参考になる話だった。
また、全体の話を通し藤原氏の生き様を見せてもらった。10年近く前に読んだ「リクルートという奇跡」を思い出した。
帰宅後、本棚の置くから引っ張り出してみた。近いうちに読み返してみよう。
参加された方の多くは、学校関係者で藤原氏と同様、今の教育に危機感を持ち何らかの形で改革を行い、今後の教育に役立てようという気概のある方が多かったように思う。
しかし、全体の参加者の数を見ると、もっと多くの方が参加されてもいいのではないかとも感じた。講演会場となった教室が満杯になる価値は十分あるとは思ったのだが、それだけが残念であった。
ただ、僕自身は日曜の昼下がりにいい勉強ができた。
ありがとうございました。
2011年8月1日