タイトルに惹かれ手に取ったのも理由のひとつだが、
大きな理由は三浦瑠璃さんが著者だということ。
11月に開催される母校同窓会の70周年記念事業でご登壇頂くことになったのだ。
著書は読んでおかなくちゃと思い、最新作の本書を選んだ。
専門分野の書籍を選べよ!とお叱りの声も聞こえそうなので、それはまた・・・。
僕は中野信子さんも三浦瑠璃さんも著書は一度も読んだことがない。
TV番組もほとんど見たことがない。
ちらっと拝見した程度。
そのためどんな類のコメントを発し、
何を得意としているのか、
どんなタイプなのかも何も知らない。
勝手に強い女性の象徴と思い込んでいただけのこと。
男性の行為に対してかなり手厳しい方でないかと・・・。
「不倫」に対して「正義」を振りかざし、
断罪するパワーが溢れているんじゃないかと・・・。
人を勝手にイメージしちゃいけないね。
想像とはまるで違う内容。
そうでもないな。
多分、本書に書いてある内容を密かに期待していたのだろう。
ある意味、寛容であり、ある意味、自然な行為として受け止めている。
むしろ、不倫は絶対悪とそのターゲットを叩きまくるマスコミやSNSを非難。
それを学者らしく専門分野にも照らしながら発言されている。
あくまでも対談集なので、サ~ッと流れていく感じなので、
奥深いところまでは分からないけど。
それは女性同士に井戸端トークのようにも思える。
その軽さがタイトルとのギャップで読者を取り込んでいるのだろう。
次回はちゃんとした著書を読みます!
対談物で最近、読んだのはこちら。
隈研吾氏は67歳だが、養老孟司氏は84歳。
そろそろ死への向き合い方を語り合っているかと思ったら、そうではなかった。
これまた専門分野の知識を活かしながら、
これからも元気に生きましょうというような話。
今の時代は参勤交代型の働き方がいいという考え方は面白かった。
直近でいえば、NTTの新たな制度もそれにあたるのかな。
超高層ビルという箱に閉じ込められているのがエリートだ
という言葉には妙に納得してしまった。
最近は意図的に興味のない分野を読むようにしている。
これからの自分に必要なことだと思うし・・・。
多くの考えを吸収する事は続けていきたいね。
とあまり中身のない書評ブログになってしまった。