午後は三重県の老舗酒造メーカー 宮崎本店へ訪問。
東海地区では「宮の雪」という日本酒が有名だが、東京ではむしろ「キンミヤ」という焼酎が知られているようだ。
創業は1846年。150年以上の歴史を持つ日本の伝統企業。蔵元やその事務所は指定文化財だという。
三重だ4
三重だ3
今回は、その老舗酒造メーカーの宮崎社長の革新的な話を伺うと同時に蔵元の見学をさせてもらった。
宮崎本店は三重県を代表する酒造メーカーといっても、全国区で言えばローカルな酒造メーカーとなってしまう。大手酒造メーカーとは、知恵を絞って闘わない限り勝つことは出来ない。
日本酒は地元での支持もあり安定的なニーズを生み出しているが、キンミヤは特徴を見出しにくい甲類焼酎。価格ありきの市場で戦うことが求められ巻き込まれてしまうのだ。結果的に売上が上がっても、利益が出ない状況に陥る。先行きが見えない世界へこちらの意思に反して進んでしまうのだ。
そんな状況から宮崎社長は脱却。ターゲットを絞り込み、価格競争から決別し、熱烈なファンを持つブランドへと再生させたのだ。
一言で言ってしまうと簡単そうに見えるが、その過程には多くの葛藤があったようだ。
しかし、ぶれない軸と戦略と戦術を明確にすることで、結果的には高い収益性を生み出した。老舗企業に欠如しがちなマーケティングを駆使しながら・・・。
それにしても宮崎社長、話がとても上手い。吉本興業の芸人のような話しぶり。苦労話も笑いに変えるその話術は、その話し方を聞くだけでも勉強になる。
宮崎社長の講演の後は蔵元見学。実際の酒作りの現場を見せてもらうのだ。そして、なんと大吟醸の試飲をさせてもらえるといううれしいサービス。
ただ僕はその試飲を目の前にしたまま、現場を失礼した。夕方から始まる大学のガイダンスに向かう必要があったからだ。後ろ髪を引かれながら、誰もいない近鉄楠駅から四日市市内にある大学へと向かった。
この大学には、名大社OBの先輩が勤めている。何年か振りにお会いし、近況を報告。お元気そうで何よりだった。
三重だ6
今回のガイダンスは、大学1・2年生が対象。
現状の就職環境を伝えながら、今の段階でやっておくべき事について話をさせてもらった。簡単に言えば大学生活を充実させろという当たり前の内容だが、何故それが重要かを細かく説明。
80名ほど参加した学生にどこまで伝わったかは、何とも言えないが、少しでも気づきを与えられたのなら幸いである。ガイダンスを終了すると既に17:30。外の景色は真っ暗だ。どんどん日が短くなるな。
こうして三重県で過ごした一日は終了。
まだまだ自分の知らない世界が多いことを実感した一日であった。