昨日は松原前名古屋市長の話を伺う機会を頂いた。
2008年に市長を退任されてからも、いくつかの要職を歴任されている。僕自身は今回が初めての接点となるため、これまでの実績もほとんど理解しないまま今に至っている。
名古屋市に住んで20年以上になるにも関わらず、随分失礼な話だ。立場が変わると市全体の関心も変わるわけだ。
今回の講演は、2050年になった時に名古屋市がどうブランド化、すなわち、どう住み心地の良い街になっているかというのがテーマ。
今、名古屋市の人口は225万人。少子化にあっても2020年には231万人になるという。しかし、その大きな割合は高齢者であり、既に小学生の一学年の人数はピーク時の半分程度らしい。長いトレンドでみれば名古屋市も高齢化の波に飲まれてしまうのだ。
そんな中で、名古屋市のブランド力は全国で800中23位。
愛知万博開催時は13位までブランド力があったわけだが、そこから徐々に落ちているのが現実。トップ10に入る札幌、小樽、福岡、横浜、神戸、京都など、街全体が誰でもイメージできる特徴を持つブランド力がある一方で、名古屋は名古屋メシが一番のイメージというから仕方ない。
もっとブランド戦略に力を入れることが必要。
リニアが開通すれば、名古屋をすっ飛ばし大阪に向かってしまうリスクもあるわけだし、早急にブランド化を進めなければならない。名古屋を中心にビジネスを行い、「名古屋の名物」と自らを語っている我々もまさにその渦中の存在として貢献せねばならない。
松原氏は、名古屋市はコンパクトシティを目指せと言われる。
現在7万人が住む都心部に15万人が住むようになれば、交通渋滞も緩和され、車の数も減ればC02も削減される。都心集住で名古屋市が活性化されるというわけだ。
僕も含め多くの方は、近視眼的にしか物事を見ることができない。5年先を何とか見ることができても、自分が存在するかわからない40年後を見ることは全くしていない(反省・・・)。
しかし、本当に自分の住む街の将来を考えれば、理想的な姿を想像しないといけないのだろう。いつまでも名古屋市が豊かであると思うなんて、慢心でしかないのだ。
そう気づかせてくれた今回の松原氏の講演は、名古屋市を見つめ直すいい機会だったかもしれない。
2012年9月25日