個を動かす 新浪剛史、ローソン作り直しの10年 (2012/12/13) 池田信太朗 |
メディアへの露出が多いので、知らない方はいないだろう。
セブンイレブンの鈴木敏文会長は有名でも、現社長はそうでもなかったり、地元サークルKサンクスの中村社長の顔もパッと浮かばなかったり(すみません)するのではないだろうか・・・。
それだけローソン=新浪社長のイメージは確立されており、元気溌剌な姿が頭に浮かぶ。本書にも書かれている通り、マスコミを上手に「利用」しており、時代を代表する経営者の一人であるのは間違いない。斬新な戦略はメディアを賑わしているが、僕らが知っているのはあくまでも上辺で、詳細までは不明な点が多い。
本書は本人からの聞き取りも含め綿密なリサーチにより、最近までのローソンの10年間が描かれている。
「改革」を言葉にするのは簡単だが、実際にそれを行うのは半端ない力が必要。それも外部から突然現れた社長ともなれば、社員との信頼関係は皆無で、スタートはゼロではなくマイナス。
シラッとした社員の前に立っている姿を想像するだけで、背筋がゾッとする(苦笑)。僕なんかはいきなり会社を任されたと言っても、全てを理解してくれるメンバーと仕事をする訳だから、その苦労は比較にならない。持ち前のパワーだけで解決できる問題でもなく、いかにヤル気にさせるかが重要。
その事については、巻末にスクウェア・エニックスの和田社長が新浪氏の経営手法を代弁している。
新浪さんはヒントを教えてあげた上で「やってみろ」と。それをじっと見守ってやる。そういう感じじゃないですかね。やれると信じてあげる、ということです。だから彼の部下たちは奮い立って動くんじゃないでしょうか。
社長業って人を動かすのが仕事ですから。大きなビジョンを作って「こっちだよ」と言ってあげて、まずそれが社長の一つ目の仕事です。二つ目の仕事は、もうひたすら人を鍛えて、育てて、動議付けをしてそっちに持っていくことですね。
これはうちのような中小企業であれば、まだやり易い面はあるだろうが、ローソンのような大組織となるとそうはいってもかなり困難なはず。とてつもないリーダーシップを発揮されているわけだ。
それは社員だけでなく、バランスよくFCオーナーにも目を向けているから、人間の大きさを痛烈に感じる。ほんの少しだけでもその力を分けて頂きたい(笑)。
本書を読めば、ローソンがマーケティングの会社であることも十分理解できる。セブンイレブンの顧客視点の経営も十分参考になるが、それとは全く切り口の違うローソンの「個客」指向もまた大きな学び。
ビジネスには正解はない。自分たちで創っていくしかない。ほんの少しでも自社に活かせればいいのだけれど・・・(笑)。