公開は知っていたが、気に留めることなく素通りしていた。
僕の目の中には入ってこなかった作品。
子供向けのアニメと思っていたからだ。

ある飲み会で、本作をモーレツに薦める仲間がいた。
スルーしようとした自分を完全否定し、
観なきゃ映画コラムニストを語るには失格だと言わんばかり。

そこまでいわれると観に行かざるを得ない。
また、レビューを読むと絶賛の声も多い。
他にも観たい映画があったが、ここは推薦の言葉に従った。

僕が抱いていた「ゲゲゲの鬼太郎」とは180度、異なった。
そもそも「ゲゲゲの鬼太郎」は小学校の頃、再放送を見ていた程度。
ハマったわけでもない。

記憶に残っているのは「ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲ」から始まる主題歌。
内容はほぼ覚えていない。
原作者水木しげる氏が言わんとしていることは1%も理解していない。
夜に墓場で運動会をやってるくらいしか知らない。

そんな状況の中で観た本作。
軽いショックを受けた。
斬新な映像もインパクトだったが、そのストーリーには驚かされた。
予告や題名を知らずに観たら、最後の最後までゲゲゲの鬼太郎とは分からない。
いや、ねずみ小僧で分かるか(笑)。
でも、そんな世界だった。

それも複雑な日本の戦後を描く世界。
戦争で傷ついた人たちが這い上がる姿を辛辣な見せ方で表現している。
主人公となる水木氏はきっと原作者本人。
鬼太郎の父は目玉おやじになる前の姿。

どう鬼太郎が生まれたかが明らかになるが、
アニメ作品を忘れているので、繋がりは分からない。
その点でいえば、鬼太郎ファンにとっては愛しい作品になるだろう。
僕は「へ~」と冷静に感心しただけだけど。

飲み会でおススメされなかったら100%観なかった。
おススメに従ってよかった。
そう考えるとやはり先入観で作品を決めつけてはいけないし、
人の意見は素直に参考にすべき。
知っているようで知らない世界は多い。

それは水木しげる氏の訴えたい世界も同じ。
主題歌しか歌えない僕は何も分かっていない。
それを理解し、作品の社会性を体感できただけでもよかった。

タイトルだけで判断するのは止めよう。
いい勉強になりました。