ウェイマネジメント 永続する企業になるための「企業理念」の作り方 ウェイマネジメント 永続する企業になるための「企業理念」の作り方
(2010/09/17)
グロービス、湊 岳 他

商品詳細を見る

10月から久々にビジネススクールに通うことにした。グロービスのエグゼクティブ・スクール。経営者や経営幹部候補向けのクラスで、平日ではあるが1日6時間みっちり学ばなければならない。少し時間的余裕ができたため、ハードルは高いが思い切って申し込んだのだ。
先日、教材が送られてきた。分厚いテキストと一緒に入っていたのが本書。
ちょうど会社のクレドなるものを作成する時だったので、グッドタイミング。この類の書籍を探していたことも重なって、都合がいい郵送だった。
他のテキストは一切手をつけず、まずは読んでみた。作成のプロセスが物語風に構成されている。グーグルやパナソニック、ファーストリテイリング、リッツ・カールトンなど気になる企業のクレド(ウェイ)も掲載されていた。
他社の考えを学ぶことは重要。結果的に顧客への対応や商品のサービスにそのクレド(ウェイ)が反映されている。
自分が想像していた以上に重い存在だし(当たり前だ!)、作成にも時間が掛かる。トップが自分の考えだけをまとめてしまえば、それほど難しい作業ではないが、それでは意味がない。全体で議論し、作成し、浸透させることに大きな意味がある。
うちのような小さな会社であれば、一体感を醸成するのはそれほど難しくはない(本当は難しいけど・・・)。
但し、同じ言葉や文言で適切な行動を行うのは容易ではない。向かう方向は同じでも微妙に伝える表現が異なることで解釈が変わることもある。伝言ゲームと同じで、最後には別の言葉になっていることも考えられる。それを避けるには共通言語を持ち、行動指針や組織文化を明確にしなければならない。
昨日はその第一弾の仕事として、懇意にする外部の講師と共に作業を行った。まずは自分の価値観の洗い出しから・・・。
どうしても会社側に寄った価値観になってしまうのだが、より個人の身体の中に染み込んだ価値観のあぶり出しから行う。一見、どうでもよさそうだが、それを積み重ねることでお互いの本当に大切にしているものを知り、会社と擦り合わせていく。今後のスケジュールやゴールを考えながら、議論を進めていった。
今後の展開が楽しみになってきた。
打合せ終了後は、連夜の円頓寺。一昨日は同級経営者の櫻山氏と3軒渡り歩いた。昨日は講師と名大社の哲学者と3人でサキアテジョーグーへ。
jogu13
2日連続だ。店の外の席でふんわりとした風にあたりながらオリオンビールを楽しんだ。
これから半年間くらいかけて、名大社クレドと呼ぶのかMeidaishaWayと呼ぶのか、大切な指針を作成していく。期待に胸を膨らませながら・・・。