年明け最初の書評ブログとしては相応しくない。
せっかくなら一発目は前向きで成功事例の書籍がいいが、それとは真逆。
反面教師的に捉えればプラスかもしれないが、決していい気分にはなれない。
自分の行動を見誤らないためには勉強にはなる。
本書に書かれているほどの策略もできないし大物でもないが、肝に銘じる面は多い。
今の自分の立場だからこそ戒める必要も・・・。
本書は大塚家具、NEC、三越伊勢丹、野村證券、クックパッド、みずほFG、
パナソニック、ダイエーの事業承継の失敗例を紹介。
大塚家具、パナソニック、ダイエーはファミリービジネスで僕もよく知るところ。
親族間承継の難しさをここでも描いている。
失敗した結果、大塚家具もダイエーもなくなってしまった。
後付けでは何でも言えるが、正しい判断があれば今も存続した可能性は高い。
中小企業であれば影響度は小さいが、
(いや、それでもステークホルダーに迷惑は掛けている。特に働く社員には)
大手企業となると影響度は計り知れない。
最悪の事態として企業は消滅するが、そうでなくても損失は甚大。
本書を読む限り、当事者は周りに与える損失を考えていない。
ほとんどの場合が自分の立場や権力を中心に物事を考える。
どうしてそうなってしまうのか。
本書ではそこまでの追及をしていないが、その変遷を見れば大まかなことは理解できる。
登場するのはボンクラ息子ではない。
頭脳明晰で多くの困難を乗り越えた方ばかり。
それでもどこかで間違いを犯す。
自分では気づかない。
気づいている可能性もあるが、闇に葬る。
作り上げた実績や名声には満足できず、欲望はより高まる。
つくづく自分の欲望が小さくてよかった。
いかん、それでは会社は伸びないか(汗)。
この類の書籍を読む度に自分に誓う。
派閥は作らない。
権力は持たない。
老害にならない。
会社のことを思っているようで自分の存在感を誇示したいだけに思える。
気持ちは分からなくはない。
僕も会長という立場になり、少なからず権力にしがみつく人の心理は理解できる。
功績をあげた人ほどその気持ちは強い。
気づいた時には晩節を汚し、その立場も追われることになる。
そんな生き方はしたくない。
何が大切かを考えれば、答えは自ずと出るかとは思うのだが・・・。
時々は失敗事例を読んで、これからの自分にも生かしたい。
勉強になりました。