1月終わりから2月にかけて九州へ2泊3日の旅行に出掛けた。
家族でも会社でもない。
いい年をしたオッサン5人。
それも50代後半と60代前半の丸ごとオッサン。

繋がりはやはり名大社絡み。
OB中心だが、顔ぶれはそれなり。
大手通信キャリアに勤める一人が福岡に単身赴任のため、随分前から九州旅行を計画。
一人は某テレビ局社長、一人は地元トップ食肉会社専務。
僕は一応、名大社前社長、
そして、もう一人は広島出身でOB唯一の公務員(本人希望)。

忙しい立場なので予定が組めたのは計画から半年先の先月末。
満を持しての旅行といえるだろう。

福岡空港で待ち合わせをし、そのまま由布岳を抜け別府へ。

行列のできる人気店で昼食を取り、定番の地獄めぐり。
僕は社員旅行以来の2度目。

以前に比べ圧倒的に外国人が増えたが、相変わらずの迫力。

周辺を散策し、ゆで卵を食べ、ど真ん中の別府温泉ではなく明礬温泉へ。

山の上の温泉のため露天風呂からの素晴らしい景色が眺められる。
残念ながら写真は撮れない。
裸だし・・・。
別府温泉は7種類の泉質があるといわれ、この明礬温泉は白く濁った温泉。
旅の疲れを癒すいい時間。

近くの有名な岡本屋さんで地獄蒸しプリンを頂き、大分市内へ移動。

なんでも地獄とつけてしまうのね(笑)。

夜は大分駅付近に宿泊。
ホテルは圧倒的な中国人。
春節と重なると、どんな場所にも観光に行くんだ・・・。

夜は地元の人気店で大分名物も食べられる「かみ風船」さんへ。

お客さんはほぼこのあたりのビジネスマンじゃないかな。
郷に入っては郷に従え。
関サバ、関アジ、りゅうきゅう等を頂きながら、お酒は麦焼酎。

普段は日本酒が多いが、大分は麦焼酎一択。
名古屋では見当たらない焼酎を選ぶ。

2本の焼酎が空になってしまった。

この5人で会うのは前回広島に旅行した2年半前以来。
その時のブログはこちら
積もる話は多い。
バカをやっていた20代の思い出話から最近の仕事の話まで尽きることはない。

お互いの立場は変わったし、髪の毛や体型を見ると歳を取ったのは明らかだが、
こうした関係が続くのは嬉しいこと。
僕が最年少だが、あまり気を遣わず接しれるのもありがたい。
大いに語り合い気持ちよく酔い初日を終えることができた。
天気も良く暖かかったしね。

後編に続く・・・。