先週水曜日は「壺中の会」の大阪オプション例会。
「壺中の会」の学びの祖となる「松下幸之助 歴史館」にお邪魔した。
僕自身は2度目の訪問。
前回は3年半前なので、随分、昔のこと。
当時感じたことと今感じることは異なるはず。
そんな思いもあり、参加させてもらった。
今回は「壺中の会」メンバーにPHP研究所の佐藤専務にも同行頂き、
幸之助氏にまつわるエピソードも詳しく解説頂いた。
よく考えるまでもないが、とても豪華なツアーだ(笑)。
この歴史館は創業50周年を記念して開館。
パナソニックはあと2年で100周年を迎える企業。
名大社もあと3年で50周年。
同じ歴史を歩みにしても、その足跡や実績は全く異なる。
50周年で社史を作ろうとほざいている自分がとても小さく見える(苦笑)。
そりゃあ、仕方ないですね・・・。
創業時から第二期、第三期、第四期へとその歴史を順を追って眺めていった。
特に今回は幸之助氏が苦労した時代を中心に眺めていった。
「経営の神様」でも完璧ではない。
その都度、失敗を乗り越え、神様と呼ばれる存在になっている。
その時々の判断が間違っていないか、自分なら同じ判断ができるか、
そう思いながら見ていたが、決して簡単ではない。
結果から判断すれば当然のように思えるかもしれないが、
その瞬間でいえば、正しいかどうかなんて言い切れるわけではない。
そこを知るということは重要。
ラジカセあたりの展示を見ると懐かしさもこみ上げてくる。
いくつか分かれている映像コーナーでは、「松下資料館」でも流れていた名古屋JCの講演を再度視聴。
「私心を消す」その難しさを幸之助氏は語っていた。
80歳を超えた年齢でも戦っていたのだ。
今回は「松下幸之助 歴史館」だけでなく、松下幸之助創業の地も訪れた。
歴史館にも復元があり、よくドラマでも登場する創業の家は現在も形を変え、残っている。
記念碑やいくつかのプレートも掲示してあるが、今も普通の商店街。
特別なものが存在するわけではない。
そんな街をブラブラさせてもらうのもこんな機会でなければ難しいこと。
多くの方の経営者の話を聞いたり、書籍を読んだりしているが、
未熟な僕としては幸之助氏の考えが一番しっくりとくる。
その教えが日本の経営者にとっても最も重要だと感じる。
それはいつの時代も変わることのない本質。
まだまだ勉強不足の身ではあるが、そんなことを思う。
今回もいい勉強をさせてもらいました。
幹事のみなさん、ありがとうございました。