なぜか著者の本を買ってしまう。
芸能関係者の書籍をほとんど読むことがないのに何故か買ってしまうのだ。
理由は分からない。
映画と一緒で、たけし氏が特別なことを言ってくれると勝手に期待してしまうのだろう。
書かれている内容は大体くだらない。
それは本人が一番わかっていることだと思うが、どうでもいい話が多い。
しかし、その遠慮のなさと時折、突く本質がたまらなく面白い。
ちょっとくらいの有名人ならまず書くことはできない。
百戦錬磨、いくつもの危ない橋を渡ってきたからこそ、
平気でモノが言えるだろうし、それが芸風としても認められるのだろう。
読んだ内容も次の章に移っていくと同時に忘れてしまう。
記憶に残ることなく、瞬く間に消えていく。
それは読み手である僕の能力のなさかもしれないが、実際、そんな感じ。
ただ印象に残る言葉や著者が持っている本来の優しさを感じることもできる。
優しさは高倉健、タモリ、デビット・ボウイらのエピソードはそれ。
なぜいいお付き合いができるかは、本書に書かれていないたけし氏の魅力。
相手にしか分からない魅力があるに違いない。
なんて、僕がエラそうに書いたところで、
たけし氏に言わせれば”ネットは「バカのための拡声器」”に過ぎない。
僕のブログやスタッフブログの決め事として、他人の誹謗中傷はしないことにしている。
反対意見があれば、それは理由をつけてハッキリいうこと。
非難になるかもしれないが、誹謗中傷ではない。
そこは間違えてはいけない。
その点では「バカのための拡声器」ではないと思うのだが、
現実は僕のバカバカしい内容ではそんなふうに捉えられても仕方ない。
まあ、今更、かしこぶってもいけないし、ブログも止めるわけにいかない。
別に止めても困る人もいないし、僕も楽になれるので止めても問題ないのだが、
自分の中ではそれが許されない。理由はない。
やると決めたらやるだけのこと。
会社じゃ言えないことをブログで言ってるだけかもしれないし・・・(笑)。
本書を読むとなぜテレビの魅力が落ちているのかも分かる。
じゃあ連載中の雑誌は大丈夫なのかというとそうでもないだろう。
「バカのための拡声器」に押されてしまってるのも事実。
何が正しいのかは自分で判断するしかない。
たけし氏の考えと同じわけだ(笑)。
たまにはこの手の書籍もいい。
いつまでも毒を吐いていただきたい。