久々に新幹線で酔っ払いながら書くブログ。いつも内容は適当だが、飲んでいるので更に適当な要素であることはご勘弁を・・・。
本日は、Fネットのパートナー会社であるパフのイベントに参加した。合同説明会でもなく、ありがちな啓蒙的な学生的なイベントでもなく、社会人も学生も共に将来を考えるイベントである。
タイトルは「職サークル No.Working No Life Week」。これだけではどんな内容かは全くイメージできないと思うが、要約すると社会人である我々がいかに若者に働くことの意義や喜びを伝え、育てていくかというもの。
このイベントに出席を決めたのは、パフの代表である釘崎さんの想いに近いから。同じような事を僕自身も考えているからだ。しかし、僕の考えなど、想いの強さからいえば、まだまだ弱いものと感じる内容であった。
イベントの構成としては、就職の本質を突いた寸劇、自己を知るためにグループワーク、インターン学生の未来に向けての報告など、多岐に亘った内容であった。
総合司会を務めるポンタこと本田勝裕氏の巧みな話術と積み重ねてきた経験から生まれる学生へのアドバイスが、全体をまとめ上げてくれる。
この著名な方を呼ぶこと自体このイベントと真剣な想いがあると感じるのと同時に、この企画に共感する気持ちが本田氏にもあるのだろう。
13:30からスタートしたイベントは、涙物の寸劇も含め17:30に終了。参加する学生には4時間の長丁場のイベントであったが、そこで得た充実感は時間に代え難いに違いない。
間接者として聞く僕にも忘れてはならないいくつかのキーワードがあった。
「就職活動を通し、殻を破る」「協力と競争が自分を作り出すエンジンの要素」「ヘタクソ一生懸命こそ共感を呼ぶ」「行動し人に出会うこと」etc・・・。
もちろん主催者のパフであったり、本田氏の言葉であることも多いが、何よりも経験を通して学生が発した言葉が素晴らしかった。そこには間違いなく「成長」があるのだ。
そうであると、我々はやはり学生に対し、就職活動を通し、働くことの素晴らしさや楽しさ、期待感を伝えなければならない。
それが再認識できただけでも、このイベントに参加した意味は大きかったように思う。
イベント終了後は、打ち上げにも参加させて頂いた。パフの若手社員との語り合いを中心に、パフに協賛するクライアントの担当の方々とも話をさせて頂いた。
そこでも大いに反省である。
我々田舎者からすれば、東京は効率を重視し、よりロジックを求めることが人間としてプライオリティがあるように思っていた。実に浅はかである。
そこには人間味に溢れ、純粋に人が好きだ!何よりも想いだ!行動だ!と感じさせるメンバーが全員であった。
本来、自分たちが持つべき感情を正直に表現されていた。それを実感した。
築地で海鮮丼を食したことも今日の喜びではあったが、それ以上にひとりの人として、伝え育てる喜びを感じることができた一日であった。
2010年12月19日
パフのイベントで改めて考える
2010年12月18日
感謝!CDAプラザ勉強会&忘年会
本日は僕自身も参加するCDAプラザの勉強会。
今回は外部講師を招いて「構成的エンカウンターの理解と体験」について学んだ。このタイトルを見ても何のこっちゃと思う。資格取得者であっても僕はよく理解できていないが、出来のいい回りのカウンセラーはよく理解しているようだ。
(既に後れを取っている。)
講師はCDA講座やキャリア開発の講師として活躍する原恵子氏。誰も知らないと思うが何と僕のマイミク第一号の方だ。(当たり前である。)
エンカウンターを当事者と支援者としていくつかのテーマをベースに少人数ごとに学ぶわけだが、現場から離れている身としてはかなりしんどかった。
「足し算ホーク」「何たる偶然」「変身ゲーム」などいろんなセッションを行いながら、自己を理解し、他者を理解し受け入れていく。
行っているようで行っていない自己理解はいい振り返りとなった。しかし、こういった勉強ももっとしっかりしないとと反省しきり・・・。
そして、勉強会終了後は忘年会。25名の参加者が集まった大忘年会。
いきなり乾杯の発声を取らされるが、喜んで引き受け、昨日のユーストリームの件を軽く報告させてもらった。
そして、楽しい時間を過ごす。ほとんど知ったメンバーなので、話題は尽きることなくあっという間に終了してしまった。
(いつも写真を撮ろうと思うのだが、この日も案の定忘れた。)
もっと多くの方と話をしたかったのだが、その時間がなかったのが残念である。それでも新しい発見があるのはこのような飲み会の席なのだろう。
二次会の誘いもあったが、飲み会続きということと翌日の予定もあり、後ろ髪を引かれながらも失礼した。
今年一年、このCDAプラザ、そして参加するメンバーの方には大変お世話になった。名大社のイベントが行われる毎に就職相談ブースで、学生や社会人にカウンセリングを行ってもらった。
ほとんどの方が休日を返上し、もしくは休みをとってもらっての手弁当での参加。申し訳ない気持ちと共に感謝の気持ちで一杯である。
つくづく自分は人に恵まれていると思う。幸せ者なのだ。
一年間、本当に有難うございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2010年12月17日
愛知県知事選立候補予定者しげとく氏との対談
本日は、愛知県知事選立候補予定者(長いなあ~)の一人であるしげとく和彦氏と対談を行った。それもユーストリーム生中継で・・・。
ユーストリームは今後の事業戦略の一つに取り入れるべく考えるツールではあるが、それに生で出演するとは全く想像もしなかった。
それも台本なし、打ち合わせチョボチョボというほとんどぶっつけ本番に近いカタチである。
そんな状態でよく話せたものである。自分では恥ずかしくて見れる状況にはないが、興味のある方は是非、こちらから。
(画像を取り込む技術がないのは勘弁下さい。)
テーマは「雇用について」。
45分という時間の対談であったが、意外とあっという間に終わってしまうほど、話は盛り上がったようだ。
(具体的な中味は映像を見てください!)
事前に考えていた内容もあるが、ファシリテーターの林氏のムチャ振りで、プライベートまで明かしてしまう場面もあった。それでも充実した時間を過ごす事ができたのはありがたい限り。主役のしげとく氏は見た目以上に爽やかで、人当たりもよく、とても話しやすい印象。取組みに対する姿勢も理想的であった。
同じ小学校3年生の息子を抱えるという親としての立場も一緒。自分達が果たすべき役割についても共有させていただいたし、自分なりに思う若者像や今後のあり方について語らせてもらったつもりだ。
(有難うございます。)
そして、これが最後に撮影した1枚。一気に距離感が縮まった感じである。
ジャーン!(表情かた~っ)
2010年12月15日
希望を持って臨もう!
昨日、本日と愛知県内の大学で、就職ガイダンスの講師を務めた。
毎年、お世話になっている大学で、例年であれば夕方の時間に1時間程度、話をさせていただいているわけだが、本年は趣向を変え、ランチタイムの時間に実施したのである。
昼食を取りながら講演を聞いてもOKという、講演する側としては、何とも微妙な企画であったが、出席率は通常の就職ガイダンスよりもかなり高かった。けれども、中にはカップラーメンを食べている学生もおり、その匂いが教室に充満していため、スタート前は緊張感に乏しい雰囲気であった。少なからずやりずらさも感じていた。
しかし、しかしである。そのやりずらさはあっという間に吹き飛んだ。40分の時間で話を盛り込むため、講演がスタートしてからは、学生らが自ずと集中し始め、昼食をとる学生もほとんどいなくなり、こちらの話に真剣に耳をかけてくれる状態となったのだ。
今回のテーマは「中小企業の魅力と探し方」。
最近、大学で話をさせてもらう場合、このテーマが圧倒的に多くなっている。
「大手企業もいいけど、中小企業も魅力がいっぱいだぞっ!」という内容をいくつかのカテゴリーに分け、現在の環境から、地元中小企業の特徴、見極め方までを語る。
そこで気を付けながら話をしていることは、やり方次第では自分に合う企業を見つけるチャンスは十分あるし、視野を広げることで就職活動を成功させる可能性が高いということ。どうしても後ろ向きになりがちな就職活動に、少しでも希望を持ってもらい、ポジティブな姿勢で臨んで欲しいと考えるからだ。
ガイダンス終了後、出席した学生と話す機会はなかったが、キャリアセンターの担当の方からは「すごく勇気づけられました。元気が出てきました。」という有り難いコメントを頂いた。
何度もこのブログで同じようなことを書いているが、僕たちは将来に対して希望を持ってもらうこと、それを熱く語ることも大きな役割である。
一斉に多くの学生に対して影響を与えるのは難しいが、少しずつでも伝えていければと思う。
今回のランチタイムガイダンス。
お互いにとって時間を有効的に使ういい機会であったのではないだろうか。
と勝手に考えている。
2010年12月13日
12月の名古屋駅前
12月になると街が華やかになる。
広小路通りも栄から名駅にかけては電飾で彩られ、何となくだがワクワクした気分になるものだ。中日ビルに事務所を構えていた頃は、12月の寒い季節であっても栄から名駅までよく歩いて帰ったものだ。
特に名古屋駅前は、JRセントラルタワーズがこんな感じで鮮やかにが彩られ、クリスマスシーズンの風物詩となっていた。
時にはこの電飾見たさに渋滞まで起きていたし、カップルたちはこぞって訪れていた。
これが、今年はこれまでとは趣きがちょっと違う。松坂屋名古屋駅前店やホテルアソシアターミナルが閉鎖され、名駅の北側が薄暗くなってしまったし、相当な予算がかかるJRセントラルタワーズの電飾も取り止めとなってしまった。
タワーズテラスからタワーズガーデンにかけてのライツ・プロムナードは相変わらずの美しさで多くの見物客を集めてはいるが、やはり寂しさを感じるのも正直なところだ。
不景気というのは、財布の紐を固くするばかりでなく、人の華やいだ気持ちも奪ってしまう。
特にこの季節は、気持ちだけでも浮つかせて欲しいと思う。
そんな今年の12月であるが、名大社のオフィスから眺める風景はクリスマスの時期を感じさせてくれる。
正面に見えるミッドランドスクエアがイルミネーションでクリスマスツリーを演出しているのだ。
オフィスから僕の携帯でははっきりとした写真を撮るのは難しいが、このような感じである。
(ちょっと分かりづらいかもしれないが・・・。)
この年齢になるとクリスマスだからといって、何か楽しいイベントがあるわけではないが、やはりウキウキする季節であるのも間違いない。
12月の名古屋駅前。
以前のようにウキウキさせてくれることを期待したい。
2010年12月10日
サムソンのマーケティング力
昨日、名古屋商工会議所主催のセミナー「サムソンの隆盛と海外に挑むマーケティング」に参加した。会場内には製造業の経営幹部と思われる方が200名近くこの講演を聞かれていたと思う。
以前のブログで、サムソンの経営思想について触れたことがあったが、今回はその卓越したマーケティングである。
サムソンが総合電機メーカーとしてそのシェアを上げようと考えれば、人口4800万人の韓国では限界があり、いかに海外での売り上げを伸ばしシェアを上げるかが重要。そのためにはマーケティングを駆使し、自社のポジショニングを明確にして、他社との差別化を図ることが要求される。
なぜマーケティングに注力すべきかといえば、技術力に関しては他社を圧倒するレベルではないというのも理由の一つ。製品のテイストも日本製に近く、アメリカの大学生の過半数は、サムソンは日本のメーカーと認識しているのだという。
現に日本の技術を応用して自社の製品に生かしていることも多いらしい。技術に対しての投資よりもマーケティングへの投資を重視し、グローバル戦略を描いているとのこと。
ソニーとの比較を例にとると、技術開発力ではソニーが強く、製品投入当初はソニーの方が上回っているのだが、販売のあり方の仕組みを変えることで一気にシェアを奪っていく。
海外の空港のはサムソンの看板が立ち並び、プレス用のパンフレットも記者が使用しやすくデザインされていたりと徹底的にマーケットインの考え方を取り入れているようだ。
既に作られたマーケットへの入り込み方が実に巧みなのだろう。
日本国内ではまだまだサムソンのシェアは高いとは言えないが、いずれ日本人よりも日本人のニーズを汲み取り販売数を伸ばすのかもしれない。
やはり、恐るべしサムソンである。
そして、サムソンのイ・ゴンビ会長はこんな発表をしている。
「今後10年以内に、SAMSUMGを代表する事業と製品の大部分が消えるだろう。」と・・・。
長い歴史を持ち自社の製品にこだわりを持つ日本の経営者には、とても発言できる内容ではないだろう。
(一時期の出井さんならあったかもしれないが・・・)
この言葉の裏には、サムソンが進むべき道を明らかにしているように感じる。
名大社のような小さな会社でも、極端なことを言えば、このような会社と戦わなくてはならない。
いずれそんな時期が訪れるのかもしれない。
そういう意味では、自分たちに全く縁のない業界を聞くことも間違っていないように思う。
2010年12月8日
新しいCMは新しい年に。
来年から名大社が主催するCMを全面的に変える。
これまではコンピュータグラフィックを使用してのCMであったが、年明けからはこちら。
ナレーションは大きく変わらず、イベント告知に徹しているが、イメージはこれまでとは随分と異なるはずだ。
(基本的に変わってないなと感じる方もいるとは思うが・・・)
イベントはリアルな場。人と人が出会い、そこから生まれる新しい価値を目的としている。
クルンボルツの理論で言えば、”プランド・ハプンスタンス・セオリー”。
「偶然の出来事は人のキャリアに大きな影響を及ぼし、かつ望ましいものである」と主張されている。このイベントで、偶然の出会いが運命的な出会いになることだってあり得るのだ。
そこまでの意味をこのCMに持たすことは難しいが、人が主役であることは理解いただけると思う。
今回のCMはやや新卒学生の色が強いとは思うが、いろんなバリエーションを揃えているので、イベントのタイミングごとで新たな展開をお見せすることになる。
(出演者は大きく変わらないのだけれど・・・。)
まずはユーチューブでの公開だが、新年の正月明けから、TVでご覧いただくことななる。
どうぞよろしくお願いします。
2010年12月7日
うれしい!Jリーグアウォーズ
最終戦も劇的だったJリーグ。まさかのFC東京のJ2への降格でシーズンを終えたわけだが、個人的にはとても満足するシーズンだった。
それは、我がグランパスが初制覇したことが一番。ヴィッセルの根性も感動的ではあったけど。
昨日は今シーズンの優秀選手を発表するJリーグアウォーズ。
驚いたことにグランパスからは、5人もの選手がベストイレブンに選べばれた。そこにはDF増川も・・・。多分、全国的には無名だと思うし、グランパスのサポーターもこの受賞は予想していなかったのではないだろうか。
当の本人が、一番驚いているとは思うし・・・。それも含めうれしい事実である。
最優秀選手に楢崎が選ばれたこともグランパスファンにはたまらないだろう。
が、が、何といっても一番はピクシーの最優秀監督賞ではないか。
グランパスが優勝した時点のこの受賞は予測でき、わかっていたことではあるが、何よりもうれしい。
Jリーガーとして最優秀選手賞を受賞し、監督としても受賞。
快挙だ! 名古屋の宝だ! 今なら名古屋市長にもなれる支持率のはずだ! こんなことなら、ピクシーと栄ですれ違った時に、勇気を振り絞りサインを貰っておけばよかった。
ザックジャパンの後任の可能性もまんざらな話ではないだろう。
本当にうれしいニュースであった。
グランパスの優勝に刺激を受けてか、ベンゲルのアーセナルも首位を走っている。サッカーでは名古屋を中心にグッドサイクルに回る。
残すは天皇杯だ。
2010年12月5日
学生イベント「生き活~じぶんフェア~」に参加
本日は、就職活動を行う現役大学3年生が主催するイベント「生き活~じぶんフェア」に出席した。
このイベントをサポートするアスクネットのKさんからお誘い頂き、彼の熱い想いに応えるカタチで参加したのだ。
このイベントでは学生と社会人を合わせて80名ほどが集まった。グループワークを中心に行い、それを通し、働く価値観を見出していこうというもの。学生が自分自身の過去、現在、未来をテーマごとにまとめながら、それをオブザーバー的な役割で社会人が意見を述べる。
少人数で分けられたテーブルにそれぞれ学生と社会人が入り混じり、話を進めていくのだ。僕も一つのテーブルに入り、空手部女子主将と登山部男子リーダーとワークを行った。一緒に組んだ二人の学生は真剣そのもの。自分のこれまでの足跡や将来への迷いや不安を含め、真面目に語ってくれた。
それに対して、偉そうに意見するわけだが、その意見についても素直に耳を貸してくれていた。清々しさを感じると共に、何とか社会人の先輩として気づきでも与えたい気持ちで僕自身もそのワークに臨んでいた。
このグループワークの間に、ZIPFMでパーソナリティを務める磯谷祐介氏が講演を行った。
これまでの経験を基に自分らしくどう生きていくかという内容は、彼の培ってきた、また悩んできた人生の中から、自分なりの答えを見つけ出したこと。
「自分の決めた責任であれば後悔しない」「何をしたいかはわからないが、どう生きたいかは決められる。それは楽しむ事」という言葉は、参加した学生にも響いたのではないだろうか。磯谷氏の人となりと魅力を感じる事ができる講演だった。
その後、その磯谷氏と学生代表、そして、社会人代表として僕が加わり、パネルディスカッションが行われた。名大社の代表という立場もあるが、むしろ個人の見解に近い話をさせてもらった。何の打ち合わせもなく、いきなりの質問に答えていく形式だったので、適切な答えかは定かでないが、普段から抱く気持ちを正直に話したつもりである。
どこまで学生に通じたかは分からないが、少しでも今後の生き方に参考にしてもらえればと思う。あくまでも就職活動はステップでしかないわけだし・・・。
磯谷氏とは相反する生き方をしているため、時に全く反対の話を披露する場面もあったが、考え方や生きるための価値観は共通する面もあったように思う。一緒に意見するはずの学生代表パネラーは、すっかり一聴衆者になっていたような感はあるが(ガンバレ~)、貴重で楽しい時間を過ごさせてもらった。
パネルディスカッション終了後は、再びワーク。
同じテーブルの空手部女子主将と登山部男子リーダーには、詳細の自己紹介はしていなかったため、僕の立場に驚き、恐縮していたように思えたが、それでもお互いのあるべき未来に語り、最後のワークを終えた。
イベント終了後の懇親会は、参加したい気持ちもあったが、予定があったため、会場を失礼した。
本日、参加していた学生にはそれぞれの温度差があるが、高い位置での温度差である。自ら2000円を出費し、学びのために時間を費やしている。多くの人から何かを吸収しようと積極的に動いている。
そんな動きは決して無駄にならない。
前向きな学生の姿を見て、勇気付けるつもりが逆に勇気付けられた1日であった。
今回のイベントに感謝である。
2010年12月4日
「企業展PART1」開催で思う。
本日は、2012年卒学生を対象としたイベント「企業展PART1」を開催した。
昨今の就職環境を反映してか学生の動きも活発である。
この日も早い学生は8時前に会場に到着してたという。10時開催であるから、実に2時間も前に会場入りしているわけだ。
そんな学生の状況を聞くと、就職に対する危機感の高さを知るとともに、我々情報を提供する立場の者が変に学生を煽っていないだろうかと自責の念に感じることもある。
先日、名古屋で行われた同業他社のイベントでも入場するのに3時間も4時間も待ち時間があったと聞く。
名大社の場合、学生に待ち時間を与えるようなことはないが、さすがにそれだけの時間の待ち時間があると、学生の就職活動に対するモチベーションも下がってしまうのではないかと危惧してしまう。
今、巷で騒がれている就職活動の早期化を是正する動きとは必ずしも一致はしないだろうが、一つの要因と捉えられても仕方ないだろう。
ここは自社の動きを含め、考えなければならない。
それはさておき、本日のイベントでも熱心な学生の動きを見ることができた。
この日は「エントリーシート必勝法」として講演を実施。L&Dコミュニケーションズの堀内氏にエントリーシート作成のポイントについて話をして頂いた。
実際は、「エントリーシート必勝法」といっても勝ち負けを教えるのではなく、その背景にある自分自身の導き方を前提としている。学生の立場としてはそのテクニックを教えて欲しいと思っているかもしれないが、僕も堀内氏もそこは重点に置いていない。
テクニックは瞬間的には効くのかもしれないが、本当に企業が求める人物に自分自身が近づいていくことは遠いと考えるからだ。わずかな時間ではあったが、その思いが少しでも伝われば幸いである。
150名用意した席は全て埋まり、立ち見の学生さんが出てしまうほど盛況であった。と同時に、申し訳なさを感じた。
メインとなる企業ブースでも多くの学生さんの真剣な態度を伺うことができた。
まだまだ12月。この時期は業界を絞り込まず、多くの人事担当者とリアルに話して欲しい。リアルでなければ感じることができないことは多いはずだ。
インターネットでの活動も重要だが、直接お互い顔を突き合わせて、企業の魅力、仕事の魅力を感じてもらいたい。
そして、少しずつ自分の方向性を固めて欲しいと思う。