前評判が良かったので、内容もほとんど把握せず選んだ作品。
今年観た中では結構ツラい映画だった。
それは作品の出来が悪いといっているのではない。
描かれる世界が辛い。
簡単にいえば女性の中絶を描いているのだが、
男性である僕もヒシヒシと感じてしまう。
まさにポスターに小さく書かれたキャッチコピー
「あなたは〈彼女〉を、体験する」。
分かり得ない世界を自分でも体験したような感じでそれがとてもツラかった。
これはいつの時代を描いているんだと思いながら映画を観ていたが、
ある場面で主人公のアンヌが19640年生まれと分かる。
舞台は大学の女子寮なので、ほぼ20歳。
ということは1960年代のフランス。
解説を読めば何ら問題はないが、
当時、中絶は法律で禁止されていたという。
望まない妊娠をしたアンヌの葛藤が痛々しくこちらに伝わる。
日本でも同じと思うが、
(日本の方がかなり遅れているか)
1960年代に女性が大学に進学するのはそれなりに大変な時代。
本人の夢や希望がない限り進学するケースは少ない。
どんなことに変えても夢の実現を優先する。
それに向かうアンヌは見方によっては共感を生むし、
見方を変えれば無責任さに非難を生む。
人工中絶がアメリカでは大きな問題であることを捉えれば、
時代は変わっても議論が尽きないテーマ。
その行為は犯罪を起こすことと同じ。
だから余計にツラい。
勇気なのか無謀なのか。
賛否を問われることだろう。
作品の評価も賛否別れる。
ひとりのワガママ女子学生の12週間を追いかけただけといえるし、
国の法律のあり方をひとりの女性を通して世に問うともいえる。
僕は素直に受け取った(笑)。
本作は2022年度のノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノーの実体験。
夢の実現はより説得力を生むかもね。
女性よりも無知な男性陣が観た方がいい。
永遠に理解しがたい世界なんだろうから。
今月は大学の講義やガイダンスが多い。
オンラインもあれば録画配信もある。
どんなやり方でも発信する内容に大きな違いはないが、相手の表情や空気感を知るには対面が一番。
先週金曜日は愛知大学の1年生主体のクラスで授業を行った。
いつもなら一人で出向くか、テツ&チカのコンビで行うかだが、
今回はコンドーを相方にした。
コンドーは愛知大学のOBであり、今年で9年目の営業。
いろんな経験を積み幅広い仕事を任されるようになった。
社会人での経験を披露してもらうのは学生にも価値があること。
小中高、大学までの経験が今の仕事に繋がることは多い。
僕の経験とコンドーの経験、それに照らし合わせ、
働く意味やクランボルツ理論を学生に分かりやすく説明していく。
コンドーが大学で登壇するのは初めて。
結構緊張していたが、そこは営業で鍛えた身。
事前にすり合わせた大切なことをしっかりと伝えていた。
このクラスでは120名ほどの学生が受講し大半が1年生。
就職のことは随分先の話だが、将来には多くの不安を抱えている。
単に就職の話ではなく、将来に向けて学生生活をどう過ごすかをこの授業では語らせてもらった。
学生は静かに聞くだけなので反応が分かりずらいが、その姿勢から手ごたえはあった。
授業終了後、担当の先生が学生の記入した振り返りレポートを渡してくれた。
そのレポートには気づきやこれからの起こす行動についてびっしりと書かれていた。
それを読むだけで熱いものがこみ上げてきた。
僕やコンドーが伝えたいことも十分理解している。
学生からの感謝の言葉も多かったが、こちらにとってもありがたい。
こんな時間を過ごすと大学で教えるのも悪くないと思ってしまう。
来年は大学の授業も増える。
例年行う南山大学も1科目から2科目になり、他にも同様のオーダーも頂く。
まあ、自分のできることをしていくだけだね。
「働くを考える」を考える。
それが少しでも役に立てばいいよね。
コンドーもお疲れさん。
ありがとうございました。
宴会が続きます。
忘年会と呼べるものもあれば、単なる飲み会もあります。
真面目な経営者の会もあります。
今週がピークでしょうか。
くれぐれも飲み過ぎに注意したいですね。
二日酔いの日は汁物が体を欲しますが、
最近は1軒で終わるケースがほとんど。
至って健康体を維持しています。
先週に引き続き長者町界隈にやってきました。
となると、また台湾料理?と思われる方も多いでしょう。
残念。
そんな安易な選択はしません。
向かったのは「鳥開 総本家 伏見店」さんです。
以前、紹介したのは姉妹店「鳥椀」さん。
ブログアップは別店舗なので問題ありません。
こちらの系列は東海地方を中心に店舗展開されています。
親子丼が有名なお店。
姉妹店を紹介した時に1800円の幻の名古屋コーチン親子丼でした。
これ以上の親子丼をアップすることは不可能なので、親子丼はパス。
こちらは唐揚げも人気のようです。
そういえば先週のブログも唐揚げがついていました。
まあ、その繋がりなら許されるでしょう。
しかし、唐揚げ定食なんて安易な選択はしません。
週替わりランチ 990円
この週は明太出汁巻きと唐揚げでした。
な~んだ、唐揚げじゃないか・・・
そんな声が聞こえてきそうですが、メインはあくまで出汁巻き。
こんなに迫力があります。
半分に割ると中から明太子が・・・。
十分にご飯のおかずです。
それにポテサラやきんぴらごぼう、煮物などがつきます。
唐揚げも大きいですが、あくまでもサブ的存在です。
スーパーサブかな・・・。
これだけのおかずがあれば、ご飯は大盛が欲しくなります。
顧客の要望に応え大盛は無料ですが、
宴会続きの人気食べ物ブロガーはその誘惑に乗ることはありません。
普通盛りで十分でした。
隣もその隣もあいもりという唐揚げ三昧の定食を注文していました。
唐揚げはどんな時代でも人気がありますね。
グワシグワシと唐揚げも出汁巻きも頂きます。
十分お腹は満たされました。
ごちそうさまでした。
それにしても唐揚げは美味しいですね。
エンディングロールが流れてきた時に原作が佐藤正午氏であるのを知った。
なぜか懐かしさを感じた。
僕が知るのは「永遠の1/2」や「リボルバー」。
両作とも映画化されたが、それは学生時代。
30年以上前のこと。
今でも活躍しているのかというのが正直な気持ち。
このジャンルの小説を読まなくなって、
同じくらいの時間が経過しているし。
いい意味で現実の厳しい世界に向き合っているが、
悪い意味で純粋な男女の恋愛に遠ざかっている。
果たしてどちらがいいのだろうか。
年を取ったせいもあるが、
人としてピュアな面が失っていると最近、つくづく感じる。
あっ、映画ではなく僕のことね・・・。
本作でいえば大学生を演じる三角哲彦は甘ったるくて仕方ない。
ネタバレしない程度にいえば、
彼が年上の瑠璃に惹かれる時がそう感じさせる。
瑠璃は有村架純が演じる謎めいた女性。
僕が学生時代に本作を観たのなら、
きっとクラクラと恋焦がれてしまうしまう。
大いに三角に共感したと思う。
まあ、時代の流れ。
そのあたりが僕の記憶的に佐藤正午。
ちょっと謎めいた恋愛作品。
しかし、それが本来の映画の姿ではない。
肝心な要素ではあるが、あくまでも映画を盛り上げるための要素。
それに乗っかってくるのが主役の大泉洋。
予告編を観た限り作品をさっぱり理解できなかったが、
それをやむを得ない。
あり得ない世界を描いているのだから・・・。
その中で現実に向き合う大泉洋の表情はよかった。
彼のコメディのセンスは抜群だが、喜怒哀楽を表現する力もさすが。
より感動を呼び寄せる。
それを後押しするのが奥さん役の柴咲コウ。
最高に可愛らしい。
これだけ愛らしい役は僕は初めてのような気がする。
グッときてしまった。
ここまで書いたところで映画の内容はさっぱりわからないと思う。
それでいい。
このような行った来たりの作品を説明してしまうと価値が薄れる。
why?why?why?と観た方がいい。
少し映画に注文するとすれば子役の存在。
責めるつもりはない。
7歳の役を上手く演じることのできる子供は少ないと思う。
3人とも重要な役だし・・・。
そこがクリアされたらもっと感動を生んだかも。
それにしても今年、廣木隆一監督はフル回転。
2022年、僕が観ただけでも「夕方のおともだち」「母性」の3本。
それ以外にも「ノイズ」や「あちらにいる鬼」が公開された。
それだけ信頼のおける監督の証か。
ヒマな監督からすると羨ましくて仕方ないだろうね。
本日、12月12日は株式会社パフの創業25周年。
誠におめでとうございます!
パフは僕が社外取締役を務める採用コンサルティング会社。
創業者の釘崎会長とはかれこれ12年ほどのお付き合い。
以前はよく学ばせて頂く尊敬する先輩だったが、
今はただじゃれ合うだけの仲。
今は3年前に継いだ二代目のヨシカワ社長が順調に業績を伸ばしている。
先週の彼女のブログが面白かったので紹介しておこう。
こちらがそのブログ。
ついでに社長目線の25年の振り返りもご披露しよう。
ストレス度と体重の増減を見てもらうと会社の実態がよく分かる。
相関関係はありそうで、なさそうな・・・。
数字が一人歩きし、創業者が酷い人物であると思われないことを祈りたい。
世の中にストレスのない社長は存在するのね(笑)。
先週末には25周年の催しが企画された。
9日(金)はクライアント向けの25周年祭。
僕は外せない用事と被り参加できなかったが、盛り上がったようだ。
翌10日(土)に行われた全社懇親会には喜んで参加させて頂いた。
会場は豊洲にあるTHE BBQ BEACH in TOYOSU。
パフで働くメンバーが集結し楽しい時間を過ごした。
いきなり僕の乾杯からスタート。
すこぶる天気が良く半袖でもOKな状態。
美味しいお肉や新鮮な海の幸を堪能。
この場は食べて飲んで終わるわけもなく、
パフらしくメンバーをフル回転させる企画がいくつか行われた。
全部紹介するのは大変なので、写真から想像してもらいたい。
これじゃ、何も分からないね。
僕も25年前の裸の写真を披露したり、サンバを踊ったりとそれなりに貢献。
25年前の写真はベテラン組にはウケたが、若手はビミョーな評価。
時代は確実に進化している(汗)。
体も頭も使いながら、
(あんまり頭は使ってないか・・・)
気持ちいい時間が過ぎていった。
11:30にスタートした懇親会は15:00に終了。
夜の再集結までは自由時間。
名古屋で忘年会の予定があったため、時間の許す限り2次会に参加。
BBQ会場から勝どきまで心地よい風を感じながら歩く。
こんな風景を見たのも初めて。
二次会はいつもの役員メンバー(ヨシカワ、ホサカ)に加え、
マリコさん、ツルさんという普段あまり接することのないメンバー。
後ろ姿はこんな感じ。
女性ばかりに囲まれ、わずかな時間を過ごした。
この飲みも楽しかった。
25周年といってもワイワイガヤガヤと過ごしただけだが、有意義な時間。
素晴らしい懇親会でした。
改めて25周年、おめでとうございます!
これからもパフらしい価値を世に提供していきましょう!
韓国映画ばかり観るのではなく、時には中国映画を観ないと。
今年2本目。
1本目は1月に観た「こんにちは、私のお母さん」。
特に理由はなくタイミングが良かっただけだと思う。
映画.comの評価も高かったのかな。
ちょっと時代を感じさせる作りだったが、本作は風景や映像美も現代的。
映画.comの評価が高いのも同じ。
中国映画は総じて評価が高くなる傾向?
客観的に正しい描き方かどうかは不明だが、本作は中国の現実を表現しているように思う。
一人っ子政策がもたらした歪みが及ぼした影響を・・・。
根本的な男性、女性の立場、地位ある者とそうでない者との格差もあるだろう。
それに抗う若い女性。
映画の舞台に限らず、現状の中国でもいえるのかもしれない。
それをオブラートに包みながら、兄弟愛を描く・・・。
そんな邪な観方をしてはいけないね(笑)。
ネタバレしない程度に説明すると、
両親を亡くした小さな弟を突然預けられた姉の葛藤を描いた作品。
な~んだ、特に何の問題もないじゃないかと思われるかもしれないが、
姉となるアン・ランは小さい頃に親に見捨てられている。
詳細は映画を観てもらえれば理解できるが、
そのあたりが一人っ子政策や男性中心の社会を露にしている。
こんな日常的に養子縁組がなされているとは全然知らなかった。
僕的には映画のポイントはそこ。
「マスクが濡れるほど泣いた」
と表現されるとお涙頂戴の感動作品として捉えられる。
間違いではない。
僕もウルウルしたのは事実。
しかし、ストーリーが想像の範囲を超えたわけではない。
やはり現代中国の抱える問題をあぶり出している点が重要じゃないかな。
但し、これだけはいっておこう。
姉役のチャン・ツィフォンと弟役のダレン・キムは素晴らしい。
2人の演技がなければ、ダサい作品になりかねない。
その表情は抜群。
チャン・ツィフォンはこれから中国のトップ女優になっていくのかな・・・。
個人的には韓国の女優さんが好みだけど(笑)。
やはり映画はいろんなことを教えてくれる。
本作で中国の家庭問題を学べたのはよかった。
ヤバい。
このままでは映画館だけでなく、
AmazonプライムやNetflixも韓国映画ばかり観ることになってしまう。
危険信号だ。
しかし、残念ながら面白い。
何気なく観た本作もググっと惹き込まれてしまった。
公開は2017年なので、ネタバレも問題ない。
多くの人が既に観ていると思う。
どれだけ話題になったか分からないが、ヤスダがスタッフブログに書いていた。
いち早く韓国映画に注目していたわけね。
続編はともかく「KCIA 南山の部長たち」は早く観たい。
本作は謎のウイルスに感染した人たちがゾンビとなり次々と人を襲っていくもの。
襲われた人は自身もゾンビになりゾンビは増殖化していく。
なぜそうなるのかはさっぱり分からない。
暗闇が苦手で音に敏感になる理由も分からない。
とにかく凶暴で人を見つけると襲い続ける。
それだけみれば完全なホラー映画。
そんな展開が続き、恐怖におののくだけなら僕は観ない。
本作はそんな描き方をしながらも、
愛と勇気に溢れた人間ドラマであり、
スピード感満載のアクション作品。
それも特急列車・KTX101号を舞台にした車内で起こる密室劇。
緊張感はハンパない。
面白い要素を何でもぶち込んで壮大な物語にしてしまう韓国映画の力を見せつけられた。
あり得ない世界のあり得ない展開だが、
実社会と上手い具合に融合しているので別世界の出来事ではない。
そのあたりは見事。
仕事一筋の父親の気持ちも理解できるし、
自分勝手な会社役員に反発を覚える。
ゾンビを囲む、いや、ゾンビに囲まれる人たちは人間らしく振舞い、
助け合い、傷つけ合い、いつの間にかゾンビになっていく。
救いようのないラストを迎えると思ったが、
さすがに身も蓋もない状態にはさせない。
主役はコン・ユ。
もちろん知らない。
正統派の二枚目。
どこかで見たことあるような雰囲気。
というより日本に似た俳優がいるような・・・。
誰かな?
誰かと誰かを足した感じ・・・。
最近、そんなふうに思うことが多くなった。
勝負してる感に好感度が増す。
いかん、ますます韓国映画にハマりそう。
気をつけないと・・・。
気がつけば12月も2週目に入りました。
一年の経過は早いですね。
今年に入って伏見シリーズは今日までで30回の積み上げ。
地道な活動が続いています。
そろそろ限界といいつつシリーズが続くのは30万人の読者が支えてくれるからこそ。
改めて感謝いたします。
この調子で2022年も無事に終わりたいですね。
人気食べ物ブロガーは映画コラムニストも兼ねていますが、
よくお邪魔する映画館にミリオン座があります。
そのミリオン座の向かいにあるのが、今回お邪魔した「焼き小籠包 李家」さんです。
その隣にある「伏見あおい」さんは人気店。
以前、ブログで紹介した時はそこまで人気ではなかったですが、
今や11:30には店外に人が並んでいます。
こちらは約3年前に紹介しています。
人気食べ物ブロガーの影響力は大きいですね(笑)。
タッチパネルを眺めるといくつかの小籠包が紹介されています。
焼き小籠包はどんな感じなんでしょうか。
ランチで試してみるべきでしょう。
しかし、焼き小籠包はCランチ。
まずお店を紹介するにはそのお店を代表するAランチを注文せねばなりません。
ここは心を鬼にして注文します。
Aランチ 780円
ラーメンは醤油、塩、台湾、豚骨、台湾豚骨から選べる大陸系パターンです。
ここは正統派の台湾ラーメンをチョイス。
日中はマスクをしているので匂いも気になりません。
このランチには大ぶりな唐揚げも2個ついてきます。
ライスはお替り自由なので、食べ盛りの若手ビジネスマンなら満足するのは間違いありません。
味は至ってノーマル。
時々、頂きたくなるランチです。
しかし、この業態は競争が激しいと予測します。
半径15メートル以内に同じようなお店が2店あります。
味の差はさほど変わらないと思われます。
となると勝負は価格かインパクト。
努力が求められますね。
切磋琢磨して更に味に磨きをかけて欲しいです。
次回こそは焼き小籠包にチャレンジしたいですが、ご飯のおかずに向いているでしょうか。
女将さんに聞いておくべきでした。
ごちそうさまでした。
本来11月はランナーにとって一年通して走りやすい時期。
暑くも寒くもない。
気持ちいいランニングができる季節。
また、祝日も2日あり平日に時間が取れなかったとしても挽回できる。
そろそろ宴会シーズンになってくるが、
最近は一次会で帰るケースがほとんどなので翌日の支障も少ない。
好条件がそろう時期であるのは間違いないのだ。
僕の周りでは月200km走る強者も多い。
それに比べれば僕の目標は月間100km。
エラそうに語る距離でもない。
目標達成は極々当たり前だと思うのも当然のこと。
しかし、である。
世の中はそんな時ほど注意をしなければならない。
ドイツに勝った日本代表がコスタリカに敗戦するのと同じ。
油断は禁物。
それに近いことが僕にも起きた。
11月初旬にコロナ陽性となった。
大事な予定もあったが全てキャンセル。
周りにも大きな迷惑を掛けた。
本当に申し訳ありません。
楽しみにしていたイベントも見合わせた。
そして、肝心なランニング。
コロナの影響で1週間ほど中止。
この期間が与えるダメージは大きい。
毎月ギリギリ目標達成する身としては相当厳しい。
例年であれば早々に諦めただろう。
しかし、今年は10月まで連続で目標をクリア。
ここは何としてでも継続したい。
気持ちは昂っているが、果たしてクリアできるのか。
なんと11月は103kmのランニング。
強い気持ちが打ち勝った。
14日の週は6日間、21日の週も5日間、走った。
雨以外はほぼ毎日。
また、普段平日は5kmだが、5日は6kmに増やした。
結果、この5日間が目標達成に繋がることに。
京都にも出張したが、早朝の二条城周辺をRUN。
やればなんとかなるもの。
これで11か月連続、ノルマ達成。
パチパチ。
なかなか、やるじゃないか・・・。
という声が届きそうだ。
達成感よりはむしろ安堵の気持ちが大きいが、まあ、よかった。
残すは12月のみ。
今月クリアすれば、人生初の12か月連続100kmRUN。
それでスピードが速くなったとか瘦せたとか、そもそも関係ない。
走ったという事実が大事なだけ。
それが目的。
さて、今月。
ありがたいことに忘年会も多いが朝はきっちりと走りたい。
体調不良になろうが、再びコロナに罹ろうが意地でも目標を達成する。
2022年をいい形で締めくくりたいね。
映画界でいえば今年は永野芽郁の活躍が目立ったといえるか。
「マイ・ブロークン・マリコ」ではファンキーな友達想いのOLを演じ、
本作では女子高生と学校の先生役。
あっ、これってもしかしてネタバレ?
僕は途中までこの二役が別人物じゃないかと錯覚していたんだけど。
登場する名前は一つなので問題はないと思う・・・。
いずれにしても彼女が演じた2本の映画の役柄は似ても似つかない。
180度異なるといっても大袈裟ではない。
それを見事に演じ切る彼女は活躍が目立ったといえる。
これからも期待したい女優の一人。
さて、本作。
表現は悪いが、登場する全員が少しネジが外れている。
まともだし真面目だし真っすぐだが、ネジが外れていると僕は感じた。
それにより上手くいくはずのことも上手くいかない。
それは愛情たっぷりの母親役の大地真央もそうだし、娘役の戸田恵梨香もそう。
義母役の高畑淳子は2~3本、ネジが外れている。
親のネジが外れれば子供のネジも外れるという連鎖。
いい影響を受けようが、悪い影響を受けようが、そこにあるのは母親の存在感。
それが母性ということだろう。
男や父親には分からない感情がそこにうずまく。
映画の本筋から外れるが、過保護でも無関心でもいけないのが改めて分かった。
これはミステリーなどではなく親向けの教育映画にあてはまるんじゃないかな。
それにしても父親はどこまでいっても役に立たないね。
本作も結局は何もせず言い訳しているのに過ぎない。
反面教師としてみる必要があったりして・・・。
これまで戸田恵梨香をあまり意識をしていなかったが、いい表情を持った女優さんだと感じた。
純粋なお嬢さんから冷たい母親に至るまでが違和感なく受け止められた。
その老け方も自然に近い。
高校生の親としては少し若いけど・・・。
現代社会のようで描かれている世界は少し前。
大人になった永野芽郁も15年くらい前か?
原作を読むと時代背景ははっきりするだろうか・・・。
僕は湊かなえ氏を一度も読んだことはないが、どんな小説だろうか。
「これが書けたら、作家を辞めてもいい。そう思いながら書いた小説」
と言われているが、ちょっと大袈裟じゃない?
そのあたりのことを誰か教えて欲しい。
そんなことが気になった映画。
母親の力は偉大だね。