先週の台風にはほんと泣かされた。
ジョギングと同じスピードだったという。
僕は出張とか旅行の予定はなかったので、
(いやちょっとした合宿はあった・・・)
まだよかったが、計画が狂った人は多かっただろう。
あれだけの期間、新幹線や各鉄道が運休になったのは初めてじゃないか。
被害に遭った方も多かったと思う。
お見舞い申し上げます。
年々、台風による被害も大きくなっているように感じる。
9月以降も悩まされることは多いかもしれない。
本当に勘弁してもらいたい。
8月末から9月にかけてはそんな日が続いたが、8月前半は猛暑続き。
いつもなら出社時は名古屋駅から会社まで歩くのだが、
あまりの暑さにサボって地下鉄に乗ってしまった。
夏休みで学生が乗らないため、さほど混んでなかったし・・・。
今月から朝はゲキ混みなので復活だけど。
関係ない話が続いたが、8月のランニングはどうだったか。
結果からお伝えするとランニング距離は75km。
完全な目標未達成。
月初から8月は緩めにいこうと思っていたが、予想以上に緩んでしまった。
8月は珍しくゴルフの予定も多かった。
週末の10kmRUNもまだ危険領域のため、せいぜい6.5kmしか走らなかった。
それでも9連休の夏季休暇は5日間は走った。
最終的には90kmを目指していたが、最終週は台風の影響で1日しか走れなかった。
実際、名古屋で終日雨が降った日は限られる。
朝、外に出るとパラパラしたので中止にした途端、止んだ。
そんな日もあった。
先週はうんざりする天気。
で、ご覧の通り目標未達成。
まあ、仕方がないといえば仕方がない。
8月は熱さと台風の影響が強かった。
それでも頑張る人は頑張るんだろうね。
さて、今月はどうだろうか。
少しは気候はよくなるが不安も多い。
昨日までは沖縄。
今週末は東京出張。
それとは別に2度の東京での宿泊もある。
ランニングシューズを持参し皇居を走ればいいが、そんな余裕はない。
目標達成は難しいかもしれないが、8月の体たらくは超えたいと思う。
まだまだ暑い日は続くだろうが、できるだけ継続していきたいね。
番外編が続きます。
最近は遠方の予定ばかりで会社を不在にするが多くなりました。
従って伏見界隈のお店にお邪魔する機会も減りました。
また、終日、会社にいる時はバタバタしており、ゆっくりとランチを楽しめません。
サクッと近くのお店で済ましてしまいます。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、そんな理由で今回も番外編。
最新の伏見シリーズを期待している読者のみなさん、申し訳ございません。
今回向かったのは蒲郡。
「あ~、合宿ね~」
そんな声も聞こえてきます。
蒲郡といえば海鮮が中心になるでしょう。
魚でいえばメヒカリでしょうか。
そんなお店もいいですが、夜に海の幸を堪能する予定。
がらりと雰囲気を変えるために地元に人気店に足を運びました。
スマホで調べ向かったのが「山の上の洋食屋 はなわ」さん。
蒲郡の街並みと三河湾を一望できる乃木山頂にあるレストランです。
こんな場所にレストランがあるとは知りませんでした。
こんな場所じゃなくても知らなかったですが(笑)。
確かに窓から三河湾が一望できます。
近くの竹島も視界に入ります。
地元の人気店で家族連れやご婦人グループが目立ちました。
名物はハンバーグのようです。
デミグラスソースと和風ソースと選ぶことができますが、こちらにしました。
ハンバーグランチ 和風ソース 1550円
ハンバーグも目立ちますが、真っ先に目に入るのがこちら。
写真を明るくしているのでより目立つかもしれません。
ビーツのスープ。
鮮やかな赤色が特徴的な野菜で普段食べることはありませんが、美味しく頂きました。
メインのハンバーグ。
つけ合わせもデミグラスソースと異なり和風ベース。
ちょっとしたこだわりが嬉しいですね。
ハンバーグは正統派。
ご飯が進むハンバーグでぺろりと平らげてしまいました。
ランチでハンバーグを頂くことは意外と少ないですが、
こちらのランチだと随分と贅沢しているように思えます。
ドリンクもセットなので、のんびりと景色を眺めながら優雅な時間を過ごすのもいいでしょう。
ごちそうさまでした。
そろそろ伏見に戻ります。
8月23、24日は僕が社外取締役を務める株式会社パフの役員合宿。
毎年夏の恒例行事で、昨年は小田原。
詳細はこちら。
今年はなんと愛知県蒲郡市。
僕は馴染みのある場所だが、他のメンバーは初めて。
せっかくなので経営者仲間の三谷温泉・平野屋さんにお世話になった。
先週開催なら、台風の影響で中止になったかもしれない。
目的はあくまでも仕事。
慰安的要素はなくはないが、温泉や食事はがっつりと研修を終えてから。
吉川社長が作成したタイムテーブルはびっしり。
午前から夕方まで分刻みでスケジュールが組まれていた。
臨時取締役会開催後は現経営陣(吉川、大岡、保坂)の目標共有。
各事業部の方針や今後の在り方について発表してもらい、
その中身について釘崎会長や赤坂監査役らとツッコミをいれる。
喧々諤々した時間。
休憩は僕と赤坂さんでコーヒーを豆から淹れる。
これも平野屋さんのサービス。
抜群に美味しいコーヒーを飲むことができた。
議論は続き、来年以降の体制に向けそれぞれの役割を語ってもらう。
3人とも優秀なメンバーだが現状のままではいけない。
更に高いステージに向かうことでよりいい会社を作っていく。
それを見守り支援するのが僕の役割。
何もしていないという話もあるが、それでOK(笑)。
ちょっとしたハプニングもあったが、充実した時間を過ごすことができた。
無事に研修が終了したので、美味しい食事とお酒にありつけた。
愛知県を代表する地酒醸し人九平次も用意。
翌日は朝から温泉とサウナ。
平野屋さんは昨年、お風呂を改装し、新たにサウナを設置。
僕はサウナーではないが、サウナ好きなら大満足だろう。
チェックアウト前に全員で記念撮影。
満足げな表情。
内容が濃かった証。
今回の合宿は平野社長に大変お世話になった。
いろんな点で配慮いただき、感謝するばかり。
送迎バスの予約を忘れた某会長も救って頂いた。
会長以外のメンバーは豊川稲荷で参拝。
僕以外は初めての参拝のため、狐の数に驚いていた。
名大社もパフも商売繁盛しますように・・・。
役員で会社の未来を考えた合宿。
力を合わせて頑張っていきましょう。
今日は少し宣伝をさせてもらう。
9月26日に西川塾特別例会を開催する。
西川塾とはユニーの創業者故西川俊男氏が立ち上げた経営塾で、
西川塾主が亡くなられて今でも活動は継続。
現在は僕が責任者となり定期的に勉強会を実施し研鑽を図っている。
毎年9月26日に行う特別例会では講師を招きた講演会と共に活動を知って頂く。
昨年は塾生の株式会社アド・ライブ代表取締役の遠藤隆一郎氏。
一昨年は僕が登壇し講演を行った。
塾生の登壇が続いたので、今年は外部からゲストを招く。
講師を務めて頂くのは杉本食肉産業株式会社の杉本達哉社長。
110年続く老舗企業でこの地区の方なら知らない方はいない。
名古屋本社の地元企業だが、事業エリアは東海地区に留まらない。
東京スカイツリーへの出店をキッカケに事業を拡大させ、新たな挑戦が続く。
僕も何度かご一緒しているが、内に秘めた熱い想いをカタチにする力は見習うばかり。
ユニーと長いお付き合いもあるため、今回、協力を頂くことになった。
100名の定員に対し既に80名以上の申し込みを頂いているが、
まだ受付可能なので興味のある経営者や幹部、経営を目指す方は参加頂きたい。
<西川塾特別例会 講演会&懇親会>
知られざる食肉業界の話~進化する老舗企業であるために~
講師/杉本食肉産業株式会社 代表取締役社長 杉本達哉氏
日時:2024年9月26日(木)18:00~21:00
会場:名古屋クラウンホテル
名古屋市中区栄1‐8‐33(地下鉄「伏見駅」より徒歩5分)
料金:8000円(講演会及び懇親会)
歴史ある企業の5代目として伝統を守りながら、時代に合わせ改革も行われてきた。
その足跡を知るだけでも大きな学びになるだろう。
参加を希望する方は僕まで直接連絡を頂きたい。
クローズドの会なので追って参加方法を案内させてもらう。
9月26日は東京で株主総会もあり、午後から大学の授業もあり、超ハードな一日。
そんな一日だからこそ、塾生仲間と盛り上げたい。
乞うご期待!
韓国映画は実話をベースにした作品が多い。
映画化できるような大きな事件が頻繁に起こる国ともいえる。
実話を基にした日本映画に物足りなさを感じるのは製作側の問題ではなく、日本が平和である証。
どっちの国に住みたいかといえば、やはり日本。
本作は「粛軍クーデター」「12.12軍事反乱」と呼ばれる韓国民主主義の存亡を揺るがした事件がベース。
いわゆるファクションだが、ほぼ現実に近いようだ。
この事件の前には「KCIA 南山の部長たち」であり、事件後は「タクシー運転手 約束は海を越えて」。
次から次への世の中を驚かす事件が起きる。
真正面から描けば国を非難することになる。
それを恐れず向かう姿は賞賛すべき。
日本ならきっと忖度が生じるだろうし。
エンドロールから本作の登場人物が誰を指すかは一目瞭然。
僕でさえもヤツが彼なんだと理解できる。
ネタバレしないように名前は伏せるが、それが判明した時は「う~む」と唸る。
実際の大統領だし・・・。
本作が描くのは1979年12月の数日間。
民主化を目指す韓国で新たな独裁者を狙う陸軍司令官がクーデターを起こす。
それを守ろうとする首都警備司令官との攻防がスリリングに描かれる。
どちらが正義でどちらが悪かはいうまでもない。
しかし、悪からすれば自分たちが正義。
これがフィクションなら最後は正義が勝利しハッピーエンドという流れ。
事実は簡単ではない。
理想通り進むことは少ない。
正しさが通用しないのが現実なのかもしれない。
それを観るだけでも十分な価値はあるし、歴史を学ぶことは可能。
もう一つ僕が感じたのはリーダーの在り方。
リーダーの判断やリーダーシップの発揮の仕方で勝負の明暗は分かれる。
そしていつも邪魔するのは自己保身に走るリーダー。
大局的な見方はできず、自分の立場や権力を中心に判断を下す。
ヒエラルキーがある以上、従わざるを得ない。
そんな点ではクーデターを起こした司令官チョン・ドゥグァンに軍配が上がる。
独裁的だが人の掌握術には長け、いざという時には迷わず突き進む。
その存在感に圧倒される。
役者は誰かと思っていたらファン・ジョンミン。
一昨年「人質 韓国トップスター誘拐事件」「ただ悪より救いたまえ」を鑑賞したが、
同じ俳優とは思えない。
役作りに要した時間は相当で、実在する本人も相当研究したのだろう。
正義の味方が正統派すぎて、余計にそんなことを感じたのかもしれない。
本作は韓国では1300万人以上の観客動員を記録した大ヒット作という。
4人に1人は観たというから相当なもの。
本作から反面教師的に学ぶ若者が多いと喜ばしい。
それは日本でも同じだけど。
特別編や番外編が続きます。
今回は伏見シリーズに戻ると予定でしたが、叶いませんでした。
そう、今回は月末の人気シリーズラーメンブログの日。
そのために伏見のラーメン店をチョイスしていました。
最近オープンしたお店です。
気合を入れて出掛けてみると長い行列が出来ています。
また、他店も含め日程調整できず、伏見シリーズは断念することにしました。
それでも人気シリーズは維持しなければなりません。
お邪魔したのは中川区打中にある「天髄飯店」さんです。
会社というより自宅に近いお店。
いわゆる町中華。
お店の雰囲気からも歴史を感じます。
ラーメンもいろんな種類があります。
こちらで人気なのは担々麺。
以前、頂きましたが専門店にも負けない味。
他のメニューも同様、何を食べても美味しく頂けます。
やはり担々麺を注文しようかと思った時に目に入ってきた貼り紙。
「なに?強力粉の太麺?」
なんだか自信あり気です。
他のラーメンは「ラーメン」なのにこちらは「らあめん」。
きっと大きな意味があるのでしょう。
カレーらあめん 800円
見た感じは名古屋名物になりつつあるカレーうどん。
餡が絡んだ濃厚なスープです。
麺を持ち上げますが、かなりの力が必要です。
リフトアップの写真を撮る余裕はありませんでした。
麺とスープを絡めながら、ぐわしぐわしと頂きます。
和風ではなく中華風、
カレーうどんとは大きく違います。
しかし、らあめん。
少しの和風っぽさを感じます。
深い味わいの中に辛さがあり、じわりじわりと汗をかいてきます。
暑い日でしたが、むしろその汗に清々しさを感じさせます。
〆で小ライスを注文し雑炊風にして頂きたかったですが、ボリュームもあったため止めておきました。
小さく書かれた小ライスは頼んだお客さんが後悔しないためでしょう。
それでは恒例の1ヶ月のラーメンです。
冷やし中華
和風ラーメン
冷やし担々麺
豚しゃぶ冷麺
ざるラーメン
塩ラーメン(ミニ)
スタミナラーメン
ラーメン横綱
これだけ暑い日が続くとラーメンも冷えた方向に向かいます。
もしくは夏バテ防止向けラーメンです。
来月まではこの流れが続くかもしれません。
ごちそうさまでした。
先週20日(火)は第8回名古屋ファミリービジネス研究会Day3。
半年コースもここで折り返し。
Day3は同族経営でも家族にフォーカスする場なのでオブザーバーにも参加頂く。
受講者の近しい方を1~2名招き、お互いの理解を深める。
今年は例年以上に多くのオブザーバーに参加頂いた。
息子さんのケース。
奥さんのケース。
兄弟、姉妹のケース。
事業に関わる方もみえれば、将来的に関わる予定の方も。
どんな立場であろうと会社や経営者の考えを理解することは重要。
むしろ普段の生活では意外と話をしない。
僕は家でほとんど仕事の話をしないので、今回の学びは反省ばかり(汗)。
スタートはいつものように僕のアイスブレイク。
今回は映画「ディア・ファミリー」を題材にファミリービジネスを語った。
実話となる企業は愛知県だし・・・。
残念ながら誰一人映画を観た人はいなかった。
ありゃりゃ。
そしてメインは恒例となった株式会社フェリタスジャパン代表の丸山祥子さん。
前半は「同族企業のファミリー戦略」をテーマに講義。
ファミリーにはビジョンと戦略が必要だという。
企業にビジョンや戦略があるようにファミリーにもそれを求めていく。
そのためにファミリーミーティングが必要。
丸山さんはご自身の経験を踏まえながら、どんな取り組みが効果的かを解説。
ワークの時間も多かったので、その場での情報共有も有効的だった。
オブザーバーが奥さんの方は家では話したくても話せない内容。
今回がいい機会になったらしい。
終了後にご夫婦から感謝もされた。
3サークルモデルの重要性も改めて認識できた。
そして後半は「家族で語るこれからの事業承継」。
大垣市に本社を構える株式会社宇佐美組の特別顧問宇佐美治雄氏と
代表取締役社長宇佐美憲邦氏に登壇頂いた。
今年で創業100年を迎えたゼネコンで、名大社でも大変お世話になるクライアント。
特別顧問は3代目、現社長は6代目。
親子関係から100年の歴史を語って頂いたが、ブログで内容はお伝えできない。
ここだけの話として対談して頂いた。
僕自身も感銘を受けたし、参加者も同じ。
こうして企業は脈々と継がれていく。
やはり創業の精神は守っていかないと・・・。
どんな質問にも真摯に答えて頂いた。
感謝しかない。
終了後はお決まりの懇親会。
研究会は仕事で欠席された方もわざわざ懇親会は出席。
そんな場になっていくのが嬉しい。
会社近くのゴリアテさんを貸し切っての開催。
ここでも他では聞けない貴重な話ばかり。
せっかくなので一人一人に感想を述べてもらった。
最年少は大学4年生。
いやいや立派なコメント。
その気づきにこちらが感動してしまった。
締めは久しぶりに名古屋ナモ締め。
時々やると盛り上がる(笑)。
こうしてDay3もいい流れで終了。
次回も楽しみにしたい。
みなさん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
好きなものに出会うことができ、それに向かってひたすら努力を繰り返す。
そんな生き方ができるのはどれだけシアワセか。
苦労や苦悩、挫折や落胆も伴うが、それを上回る情熱で乗り越えていく。
その姿は清々しく、いい歳のオッサンも純粋に熱くなり応援したくなる。
こんな青春を送ることができるのなら、もう一度、高校生に戻りたい。
とモヤモヤの高校時代を思い出してしまった。
主人公矢口八虎が夢中となる美術に出会うのは偶然だ。
たまたま見た絵に感動し興味を持ち始める。
まさにクランボルツの計画的偶発性理論。
「偶然の出会いは人のキャリアに大きな影響を及ぼし、かつ望ましいことである」
といえる。
八虎は好奇心、持続性、柔軟性、楽観性、冒険心をぐるぐる回す。
楽観性は少ないが、ひとつでも欠けたら彼の人生はまた大きく変わっていたに違いない。
特に持続性と冒険心は凄まじい。
もちろんフィクションなので、なんとでもなる世界。
しかし、本作を観て勇気づけられた人は多いんじゃないのかな。
最近、熱さがなくなっている自分に渇を入れられた感じ。
この歳でそんな熱さは不要だろうけど。
僕も絵を見るのは好きだ。
ちょくちょく美術館にも出掛ける。
ただ「へ~」と感心しても、心が揺さぶられることはない。
感受性が足りなさだが、繰り返し繰り返し見ることで鍛えられるとも思っている。
まだ、量が足りないということ。
もっと経験しないと力が備わることはない。
ストーリーとは関係ない点でそんなことを感じた。
本作は高校2年生の八虎が東京藝術大学を受験するまでの1年半を描く。
東京藝大の受験があんなふうに行われるとは知らなかった。
合格率が200倍ということも・・・。
そこに向かって描き続ける受験生は映画の通りなんだろう。
芸大に進んでも食えないといわれるが、
ひとつの分野にあれだけ集中し努力し続けられるのなら、その分野でなくても食っていける。
社会ニーズは間違いなく存在する。
石田ひかり演じる母親の気持ちも理解できるが、
そこは安心してほしいと外野からでも言いたくなる。
お互いに自分の想いを伝えることは大切なわけね。
矢虎を演じた眞栄田郷敦の派手さのない演技もよかった。
喜怒哀楽もあれくらいの方がリアル。
先生役の薬師丸ひろ子も軽さの中の重い言葉も沁みた。
青春映画とか、漫画が原作とか、避けがちなジャンルだが反省。
本作を観て先入観は邪魔だとつくづく感じた。
これも偶然の出会いだね。
「この本には僕が感じていたことが全部書いてあります。」
と紹介されたのが本書。
懇意にする元経営者が紹介してくれた。
その方は今はフリーランス。
東京で5店舗ほどレストランを経営していたが、昨年に事業を断念された。
彼の考え方や生き方を見る限り見習う点が多い優秀な方。
順調に伸びていた事業もコロナの影響で売上がなくなり、
いろんな策を講じてきたが、結果的には会社を閉じることになった。
言葉には出せない悔しい思いは相当だろう。
同じような経験をされている方は多い。
うちの会社もコロナの影響は大きく受けた。
会社を潰すことはないが、業績は悪化し大赤字も経験。
リーマンショックとは異なる辛さを味わうことにもなった。
自分を犠牲者というつもりはないが、
コロナ禍の社会的対応はいかがかと思う点も多かった。
そんな点でも本書には共感。
紹介してくれた方と同じ思い。
どんな表現が正しいかは分からないが、コロナの対応に関しては僕も加害者の一人かもしれない。
自分かコロナに罹ったという低次元の話ではない。
同調圧力に屈したというか、世の流れにそのまま従ったという点での加害者。
著者のいう「和をもって極端となす」というのが適切な表現。
パニックを鎮静化させるために極端な対策がダラダラと行われた事実。
それに対し疑問を持ちながらも反発する行動は取らなかった。
もちろん会社を守る側として世間から非難を浴びる行動は取らない。
しかし、勇気がないせいで流された。
地味に地道に続けてきた結果、レベル以上の回復もしたので全否定はしないが反省点は多い。
僕の寿命が短くなったのも事実。
今、思うと無責任の集団の力が責任ある者を潰した。
そんなことさえ感じる。
事業を守る、人を守る。
想いのある責任感の強い人がなんとなく正義をかざす無責任な人に叩かれたような・・・。
また、本書で指摘しているのが「気の緩み」。
気の緩みがコロナ感染症を増大させたというは、本当かという疑問。
そもそも「気の緩み」とは何か。
県を跨いで行動することが気の緩みなのか、
たまたまマスクをしていなかったら気の緩みとしてバッシングを受けるのか。
人類学者らしい視点で指摘しその行動を分析されている。
そして、名誉心と虚栄心という言葉で上手くまとめられる。
名誉心を装った虚栄心が生み出す言葉がSNSの時代に大きく影響したと。
なるほど、そんな言葉に僕も少なからず影響を受けていたわけだ。
反省・・・。
少し前に尾身先生の書籍も読んだ。
その苦労も十分理解はできる。
感染症拡大のケースは今後も考えられるだろう。
その時に自分の頭でどう考えることができるか。
今回のコロナをケーススタディとして捉えられるといい。
実際はイヤだけどね。
今回も夏休み特別バージョン。
夏季休暇中の旅行での食事を紹介したいですが、
残念ながら旅行には行っていません。
静かな時間を過ごしていただけです。
もちろん会社にも行っていません。
そんなわけで今回も伏見を離れます。
向かったのは千種区。
飯田街道沿いにある「キッチン欧味」さんに行ってきました。
こちらは地元では有名な洋食屋さん。
店構えが歴史を感じさせます。
そろそろオープンして30年近いのではないでしょうか。
ちょくちょくメディアにも登場し、名物の大きなエビフライが紹介されています。
ここでエビフライを注文するのは芸がありません。
お値打ちなランチも魅力的ですが、やはり芸がありません。
食べ物ブログの読者は国内外合わせ30万人。
たまには名古屋をアピールする必要もあるでしょう。
そうなると自ずと決まってきます。
みそかつ定食 1080円
名古屋名物になります。
それも奇をてらわない正統派のみそかつ定食。
アップにしてみましょう。
付け合わせの野菜サラダやマカロニサラダも正統派といえます。
そしてすでに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。
こちらが定食のご飯。
大盛をお願いしたわけではありません。
普通に「みそかつ定食をお願いします!」といっただけです。
どうでしょうか。
茶碗2杯分は優に超えるでしょう。
こちらはご飯もウリで、その年の出来栄えのいい銘柄を選び自家精米しています。
ご飯粒が輝いて見えます。
「お~、これは凄いことになってしまったぞ」
最近、大盛を控える食べ物ブロガーになってしまったので、少々たじろきます。
しかし、せっかく出して頂いたご飯を無駄にするわけにはいきません。
ぐわし、ぐわしとみそかつ一切れでご飯を5口ほど頂きます。
濃厚なみそだれがご飯に合い、ドンドン胃の中に吸収されていきます。
気づいた時にはすべてのものが無くなっていました。
久しぶりの超満腹感。
40代前半まではヘッチャラでしたが、さすがにこの量は体に響きました。
「なかなか、やるじゃないか・・・」
と心の中で呟きました。
ランチタイムはいかにも食べそうなビジネスマンばかり。
その姿勢はいつまでも忘れてはいけませんね。
ごちそうさまでした。
しばらくしたら、またチャレンジします。