名大社 スタッフブログ

カテゴリ「最近、思うこと、感じること」の記事一覧:

こんにちは

名大社の山口です。

 

 

私は犬を飼っています。

8歳になる雑種です。

何犬と何犬が混ざっているのかわかりません。

保健所から母が連れてきました。

名前を『うの』といいます。

 

先月、庭で放し飼いにしている我が家の飼い犬のもとに立て続けに二件も犬が迷い込んできました。

 

近所の方に声をかけたり、公民館で朝方放送をかけたり、SNSで呼びかけたり、

最終的には警察の方にもお世話になりました。

動物好きのとても感じのいい警察の方で安心しました。

犬は遺失物法で落とし物扱いでした。

成犬は警察に届け出た後、警察でしばらく預かっていただける場合もありますが、ほとんどの場合すぐに愛護センターに連れていかれるようなので心配していました。

 

せっかくの休日の夜を数時間費やした我が家ですが、

苦労の結果もあり、両犬とも飼い主のもとに戻すことができました。

二件ともご高齢の夫婦の飼い犬でした(笑)

可愛くて人懐っこい犬たちだったので

無事に飼い主の元にかえることができて本当に良かったです。

 

この迷い犬の一件でご近所のネットワークが広がり

北海道の採れたてジャガイモが届いたり

散歩仲間や立ち寄り訪問しあったりして

人間関係の和が広がりました。

 

動物を飼っている皆さん

お互いに責任をもって守りましょう。

音楽と体験

こんにちは。小川です。
ずいぶん涼しくなり秋らしくなりましたね。
10月になり当たり前でしょうか、気づけば今年もあと2ヶ月、早すぎてびっくりしています。

さて、今回は先月行ってきました野外音楽フェスについて!

 

中津川 THE SOLAR BUDOKAN!

ここ数年気になっていたフェスで初めて行ってきました。

会場は臼井さん、近藤くんの地元、岐阜県中津川市の山の上にある公園です、
駅前とか意外と栄えてるんですね。笑

このフェスが特別なのは、
名前の通り、音響、照明など運営に関わる電力の全てを太陽光発電でまかなっているところ、
とってもクリーンなフェスです!

当日までの蓄電と、当日会場でもいたるところに太陽光発電パネルがあります

 

2日間に渡って開催、
ステージは大小様々5つのステージ。
今年で5年目、2日で3万人の動員だそう。

また来場は子供達など家族連れも多く、
キャンプが楽しめたりします。

アーティストからしても、クリーンな電力からなる音が格別に良いらしいです。
なんとなくそんな気がする、なんとなく。笑

音楽は特に詳しくないですが、どのアーティストもかっこよく最高でした。

フェスではこれまで全然知らなかった音楽に出会えることが楽しいと思っています。
世代ではなくなんとなくしか知らなかったアーティストも、フェスで聞いて知り、
そのあとYouTubeで原曲を聴いたり。

小川的フェスの楽しみは良い音楽と、何より美味しいご飯(特にからあげ)と、
昼間から外で飲むお酒片手に騒ぐ、そしてゴロ寝するがたまらないのです!

 

そしてあの規模を自然あふれる街で開催するにあたり、街の方々の協力で成り立っていることがすごい。
運営スタッフの方々、駅から会場までの送迎バスの運営、
特別に遅くまでゴルフ場のお風呂を運営してくれていたり、
山の上とはいえ朝から夜遅くまで近隣住宅には音が響きます。
街の方々の協力で成り立っている。本当にみなさん感謝です。

 

CD売り上げが下がるなか、
フェスやライブの動員は増えているそうですね。

情報があふれるからこそ埋もれてしまいますが、だからこそ体験から得られるインパクトの強さを実感しました。

私たちのジモト就職フェアや転職フェアにおいても、
ネット情報だけではわからない、偶然聞いてみると良かったという発見、
自分が直接聴いた上で判断するという直接体験できるイベントの重要性を感じますね!!

ということで、仕事に繋げたところで、終わります。

やっちゃえ◯◯

(さらに…)

最近思うこと、気になること

おはようございます。

宇佐見です。よろしくお願いします。

9月も、もう終わり。

私の大好きな秋がやってきました♩

ちょうど昨日、営業車の中で聞いたラジオで、

フランスの小説家であるアルベール・カミュの言葉が紹介されていました。

「秋は、すべての葉が花となる、第二の春である」

柄にもなく、素敵な表現にすこしうっとりしてしまいました。

※私は彼の小説は読んだことありません。

今までは食欲の秋ばかりを追いかけてきましたが、

今年はちょっぴりオトナな宇佐見になりたいと思います。。。

 

さて先日、ほぼ全員参加の社内研修を行いました。

その中で、ひとりずつ、最近気になること(仕事に絡めたことで)

を発表する時間があったのですが、

普段は一緒に仕事をしているにも関わらず、

「○○さん、こんなこと考えてたんだ!」

「○○くん、そんな観点があるのか!」

等々、お互い何を考え・感じているか、

知らないことってたくさんあるんだなと思いました。

仕事の話・プライベートの話等、

名大社は、コミュニケーションが活発な会社だと思っていましたが、

新しい発見や気づきに驚き・考えさせられた時間でもありました。

 

 

ちなみに、私が気になっていることは、以下の2つ。

●今後の新卒採用

●ワーキングマザーについて

 

長くなるので、一つ目は割愛します。

 

●ワーキングマザーについて

「ガイアの夜明け」で放送されていた内容で、放送を見てから引っかかっていたこと。

「さらば、モーレツ社員!」内で放送されていました。

↓バックナンバー

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20170829.html

リクルートマーケティングパートナーズで実施された、

「育ボス・ブートキャンプ」という名のワーキングマザー体験研修の様子を特集していました。

独身の管理職を対象に、同じ社内で働くワーキングマザーの自宅を訪問して、

数日間、家事と育児を担当するというもの。

実際に時短で退社し、保育園に迎えに行って、子どもの面倒をみつつ、

夕食を作り、家事をする、、、

管理職の社員さんが、ワーキングマザーの実態を体感することができたようでした。

 

観ていて感じたのが、正直なところ、「本当に、大変そう」のひとこと。

現実を突きつけられたような気がしました。

 

新卒イベントでも、転職フェアでも、女子学生、女性の方は

みなさん気になっている様子で結婚・出産後もはたらきたい、

はたらきやすい会社に勤めたい。という声は本当によく聞きます。

 

両立が大変なら、やめる、という選択肢もある。

大変なのにも関わらず、はたらくという選択をするのはなぜか?

 

お金の面はもちろんあると思いますが、

はたらくこと、が好きである何よりの証拠なのでは、

と私は思っています。

 

私の愛した麺類パート3

堀口です。よろしくお願いします。

随分秋らしくなってきました。本日の最高気温は22度とのこと。10月中旬並みとのこと。

涼しくて、半袖とも、そろそろお別れか、又、台風の影響で雨模様。

昼は麺類でも。以前、紹介した、日本蕎麦の更科の「冷やしたぬき蕎麦」。マルデブの「中華ソバ」はいかがでしたでしょうか?

何?   食べてない。これまた失礼しました。

本日、ご紹介するのは、サッポロラーメンです。
昨今は、時代とともに色んなラーメン屋さんが、世に出てきて、しのぎを削ってますが、

なんともオーソドックスな、ラーメン屋さんです。

さっぽろ亭   岐阜店    岐阜市宇佐東町6ー11     金曜定休日

創業はこの地で1972年スタートと45年の歴史があるようです。私が初めてお邪魔したのが、今から、30年前でしょうか。当時から、全く変わらない雰囲気とたたずまい。また、ラーメンのお味。

「いいもの」は変わらない。また、変えてはいけない。

この日は2時前なのに。先客の順番待ちの方が7名ほど、相変わらずの人気ぶり。
待つこと7分ほど、

この店で比較的空いてるのは、3時から5時とかの間でしょうか。

とにかくお客さんの回転が早いので、ビールに餃子、唐揚げは?そんなサイドメニューはございません。とにかく、ラーメンを堪能するのみ。

カウンター25席のみのオープンキッチン。はたして、これをオープンキッチンと呼ぶのか?

相変わらず、余計な話が多いのですが。そろそろ本題に入ります。

メニューですが、

⚫️味噌ラーメン
⚫️正油ラーメン
⚫️塩ラーメン
⚫️コーンラーメン
⚫️バターラーメン
⚫️特上味噌ラーメン
⚫️特上正油ラーメン
⚫️特上塩ラーメン
⚫️特大味噌ラーメン
⚫️特大正油ラーメン
⚫️特大塩ラーメン
⚫️ピリ辛スタミナラーメン
⚫️まるとくセット
⚫️味噌つけ麺
⚫️特上大ラーメン
⚫️チャーシュー麺
⚫️味たまご
⚫️ライス

これだけです。

ただ、お久しぶりなので、ピリ辛とか?味噌つけ麺は?
以前、あったかな?

それはいいのですが、このお品書き。注文の仕方分かります?

ご教授させてください。味はいいですよね。豚骨ベースで三種類。

特上は、野菜が大盛りとなります。モヤシ、玉ねぎ 、人参の炒めたものが麺にのります。
シャキシャキ。

特大は、麺多め。

特大、特上を絡めるのもいいですね。若い。

コーンラーメンは味噌です。バターラーメンは塩。

「味噌バターにライス」お願いします。こんな、炭水化物に炭水化物のオーダーも珍しくない。

お味は少し辛味でスープに生姜が入っているのか、ホカホカ、顔から汗が。汗だくでいただきます。

以前伺ったときに食べた…二種類の味が楽しめた、「あいもり」を楽しみにしてたのに、
メニューからは消えておりました。

今回は、味噌でいきます。

お客さんのオーダーで味噌率は8割、大げさですが。正油1、塩1、感覚値ですが。

正油、塩も捨てがたいです。ただ、今日は、「特大塩」でいくぞ。

駐車場でのこの決意も、カウンターに座ると。

「特大味噌」お願いします。なんとも意志の弱いことか。

過去、この繰り返しが何度かあったことを思い出したのでした。

「ごちそうさまでした。」「元気出ます。」

また、来ます。

岐阜市のお立ち寄りの節は、どうぞ、御賞味ください。

今宵、秋の夜長に、色んな顔と戯れて・・・

一日一日、秋の気配がそこにも、ここにも、感じられるようになってきた今日この頃です。

ぼ~ッとしてれば、アッという間に年末だよ。さあ、気合入れていこう!

こんにちは オッサン奥井です。

今回も戯言で・・・

「お願いしゃ~す」です。

先日、チラッとテレビのチャンネルをEテレに変えたら、

高校生の学校対抗英語クイズ対決をやっていた。

「英語で言ったことを体で表現して!」

という問題を出していた。

Q.「make a face」 をやってみてください。

何だろう・・・? どうするのかな?

正解は

クシャクシャな変な顔をした子が、正解だった。

「顔をしかめる、しかめっ面をする、滑稽な顔をする、嫌な顔をする、面白い顔を作ってあやす・・・等々」

ふ~ん。それが正解か。とその時は何とはなしに済ませて、違う番組にチャンネルチェンジ。

 

不思議にも、何日か経って、

買い物に行ったショッピングモールで、

何故か、気になる心を引きつけるモノが・・・

ホントにくだらないとしかいいようのないような顔の人形。

【ふうせん人形】

触ってみて、クチュクチュと揉んでいると何故か気持いい。

また色んな表情の顔に変身させることができる。

自分の分身として、色んな顔を創るのもまた面白い。

少しの間、クチュクチュと、何故かはまってしまって、つい買ってしまっていた。

家に帰って、ネットで調べてみたら、ふうせん人形の作り方から販売まで、紹介ページが

たくさんあるではないか。

知らなかった、いやあ~勉強不足だった。

小麦粉を入れた人形のことで、古くからヨーロッパでは作られていたとのことでした。

 

自宅で、いじくり倒しては、あんな顔、こんな顔と色んな顔の形ができるのを、

愉しんだ。

何の変哲もないゴム風船に小麦粉が入って、そこに目がつけてあるだけの人形。

それが、教えてくれるんです。

「いろんな顔の人がいて、いろんな思いの人がいて、いろんな考えの人がいて、

社会は成り立っているんだよ。そんな多種多様な人が、生きていく社会に今、

居ることを愉しまなければ、つまらないんだよ。」と・・・。

僕にとっての新たな癒しの人形がひとつ出来ました。

 

ふと、頭をよぎる、

色んな顔立ちの社員がいて、色んな考えを持って、名大社という組織で仕事をしている。

目指すは・・・、進むべき先は・・・、全員同じベクトル・・・。

誰が言ったか、

『全員参加、全社一丸は名大社の文化だ・・・。』

全社一丸、全社員で夢を追いかける、

その先には楽園が、パラダイスが・・・・。

↑自分の顔はどんなんかなあ~と作ってみるのも楽しいですよ。

 

久々に無心になって、色んな顔創ってみました。

面白いの一言ですよ。

 

何故か、知らない間に時間が過ぎていて、

おっ!もう、こんな時間か!

そんな、人形です。

あなたも、おひとついかが・・・?

今回は

「顔って、色んな表情があって面白いな」

と思えた1日でした。

 

あなたも

にぎにぎ、してみては・・・

 

 

捨てること、引き継ぐこと。

どーも(^^)/

最近、家のクローゼットがあまりに乱雑だったため、思い切ってガンガン捨てることを決意しました。
一斉作業したところ、ごみ袋8袋分も出来てしまったニムラです。

モッタイナイは封印し、とにかくここ1年で来ていない服、スーツ、使っていないカバン、靴、諸々…心を無にしてinto the ゴミ袋。

終わった後には、これが「断捨離」かぁ、と少しスッキリしております。

 

ただ、世の中には、まったくスケールが違う断捨離マスターがいるようで、こんな記事を見つけてしまいました。
https://sarattosokuhou.com/entame/takahashi-hideki/ (サラッと速報より)
33トンの断捨離って!!

 

増やすことは簡単でも、減らすことは難しい。
まさに仕事と一緒ですね。

 

これを機に、大事なものは何かを考え、今まで以上にメリハリのある生活を意識していきます!

 

 

さて、本日は「引継ぎ」について少しお話させていただこうと思います。

 

名大社の営業が使う“引継ぎ”という言葉の意味は、
ある営業から別の営業へ、保有クライアントの担当変更を行うことを指します。

 

私が入社した当初は、上司や先輩が辞める際に、そのクライアントを若手社員にドカッと引継ぐことがほとんどでした。

 

企業名と連絡先、契約履歴のみが無機質に一覧化された紙が渡され、簡単な申送りをして終了。
同行して挨拶することもあまり無かったと思います。

 

 

当時の私は、こんなことを思っていました。

 

 

「引継ぎは嫌だ。
前年の数字が乗っかってくるだけで、プレッシャーが増えるだけだ。」

 

実際、営業会議でも昨年対比で語られるシーンが多く、目標数字の設定も前年がベースになることが多いです。
引継ぎ後に出稿が減れば、当然後任の責任を追及されます。

 

 

ですが、見方を変えればチャンスにも成り得るのが“引継ぎ”です。

 

実はいまの自分を支えていただいているクライアントの多くが、もともと引継ぎだったことに改めて気づかされます。

 

入社直後のリーマンショックの影響で、人材業界は、まさにセールス難。

ベテラン社員をもってしても、思うような結果を残せない状況の中で、私は2人の大ベテランから40社近くのクライアントを引継いだのです。

 

 

前任担当との年齢差 約30歳。

 

親子ほど歳の離れた若造に、大切なクライアントを引き継がせる会社の方針に疑問をもっていたのが正直なところです。

 

ただ、同行挨拶を通じて強烈な印象だったのは、

 

相手との距離感。

 

1年目の私は、クライアントどころか、担当者1人ひとりに対し、深く入り込むこともなく興味も持てていなかったと実感したのです。

 

相手も覚えていないような他愛もない話や、会話の節々に心地よい温度が通っていたことを思い出します。

 

 

引継ぎを、単なる数字の引き渡しと捉えていた自分が恥ずかしくなりました。

 

 

 

当時、上司に教えられた言葉です。

「引継ぎクライアントは会社にとっての財産だ。
自分だからこそ契約できるクライアントに関係性を育てるのが第一歩。
自分から引継いでも後任がちゃんと契約できる関係性まで育てるのが次の一歩。
自分が辞めた後も、この会社を選び、契約を継続してもらえる関係性をつくれて一人前だ。」

 

私はこれから、入社1年目の社員に引継ぎを実施していきます。

 

もちろん、プレッシャーを感じると思います。
ですが、新しい出会いを純粋に楽しんでほしいとも思っています。

 

関係性を持続できるかは、後任の責任だけでなく、自分のこれまでの行動の蓄積であることも忘れません。

数年後、彼の仕事における喜びを形づくっているのが、自身からの引継ぎクライアントであったら嬉しいなと思っています。

 

 

最後に、覚醒中の2年目・オグラが言っていた言葉が今月のパワーワードとなりました。

「担当者1人1人に興味を持つようになったら、自然と会話が弾み、緊張しなくなってきました。数字がついてきたのは、1年目に出来なかった、その企業と担当者をまず知ってみようという姿勢があったからだと思います。」

 

初心を思い出させてくれるのは、いつだって部下の存在なのかもしれませんね。

ブログの捉え方

 

こんにちは。水谷です。

三連休中に台風が通過。

予定を変更された方もいらっしゃったのでは。

台風が通過する度に、イベント当日に台風が直撃ってことにならず、よかったと思うばかりです。

 

社内では、引き算プロジェクトという名のもと、

無くしてもいい・なんとなく続いている業務は止めようというプロジェクトが進んでいます。

このブログも議題に挙がったのですが、廃止にならなかったということであります。

 

最近読んでいる本の中で、、

「自分達は、ほとんどの時間は会社で過ごしている」

ことの実態について考えさせられることがありました。

毎日ほぼ同じ時間に出社し、仕事が終わったら帰宅する。

その行動を毎週毎年行っているわけですから、かなりの時間を占めていると思いがち。

実際に計算してみる。

通勤・休憩時間を含めて、1日12時間程度。年間250日勤務として3000時間。

1年365日で8760時間なので、ざっくり34.2%程度になります。

(これは、私個人の試算ですので、皆さまとは異なることはご理解ください。)

 

実際に計算してみると、この程度なんだということに気づく。

 

実は私、このブログを書くことに対してかなりのアレルギーを持っていました。

こうやって仕事している時間を改めて計算してみると、仕事ですら、この程度の割合。

ブログに割く時間なんてごく僅かなはず。

「たかがブログ」を割り切るぐらいでちょうどいいと思えるといいですね。

 

手抜きブログとは言いませんが、短時間で文章を書く訓練と思えばなんてこともない。

と捉えれるとうになれば、毎回本気で嫌だと思わなくなるかもしれませんね。

 

今回は三連休中の執筆なので手短に。

では。

お休みの使い方を考える

こんにちは、神谷です。

朝晩の空気に秋を感じるようになってきましたね!
夏も終わりに近づいていますが、
今日は私の夏休みの話にお付き合いください。

この数年、私の夏の定番となっているのが、
久石譲さんのコンサート。
久石さんのことは、以前にもブログで書きました。

今年もチケットの発売を心待ちにしていたのですが、
なんと今回は名古屋公演がないことが判明。
飛ばされたことにショックを受けつつ、
でも、来年も行けるか分からないし…
ということで、思い切って川崎まで遠征することにしました。

久石さんと言えば、ジブリ。
プログラムにもそれが織り込まれていて、
これを楽しみに聴きに来る方もきっと多いと思います。
私もそう。
オーケストラのことは詳しく分からなくても、
親しみやすくて楽しめるのが魅力です。

昨年はラピュタ、今年はトトロがテーマでした。
しばらく映画は見ていなくても、
音楽を聴けばいろんな場面が浮かんできて、
その世界にグッと引き込まれる。
迫力もすごくて、あれはホールで生で聴かなければ絶対に味わえない、特別な感覚。
だから何度でも行きたくなるのです。

今年は特に進行が工夫されていて、
まさにトトロの世界を再現した、とても楽しいものでした。
大満足!!やはり行って良かったです!

 

今回のコンサートは、平日の夜で会場も遠方だったため、
夏休みを活用して行ってきました。
名大社では、お盆休み以外に2日間、自由に夏休みをもらえます。

もし夏休みがなかったら、どうしていただろう?
お休みをもらって行っていたかもしれないし、
仕事が諦める理由になっていたかもしれない。
正直、分かりません。

会社としてお休みを推奨する動きはあり、
前よりもずいぶん有休取得は増えてきています。
お休みを取ることについて、
個人的にはまだなんとなく心理的なハードルがあるのも事実ですが、
一方で、好きなことしたり、のんびりしたり、
自分の時間も大事だとういことも十分実感しています。

オフの時間でパワーを充電して、その分また仕事が頑張れたら、
それはいいサイクルですよね!
今回の夏休みは、まさにそんな使い方ができたと思います。

最近の会議でも、メリハリという言葉が出ました。
お休みも上手に活用していきたいものです。
計画的に…!

では、今回はこのあたりで失礼します。

走ります!

こんにちは!
本日のブログ担当は、
ヤバイ、もう9月も半分過ぎちゃった!
と焦っている、重野です。宜しくおねがいします。

 

先週末は転職フェア2会場開催。
(今週末はリレーマラソン!)
来週は2018年卒ジモト就職フェア。
10月にはエンジニアフェア・ジモト就職フェアの2イベント。
11月にも転職フェア2会場での開催を予定しております。
並行して、2019年卒のご提案も、まさに今!
という慌ただしい日々を送る名大社です。

 

ここ最近、スタッフブログでも何度か登場した、引き算会議をはじめ、海外人材採用のサポート事業など、
新しい取り組みをしていく会社の動きに、さらなる変化を感じています。

 

実現できそうなのか、そうでないのか。
このタイミングなのか、そうでないのか。
本当に必要なのか、そうでないのか。

などなど、様々な要因のもと、
新しい事は検討されていきますが、今までよりも更にスピード感が違うなと、
名大社wayにもある、「一歩先を読み、スピーディーな対応を心掛け、何事にも迅速に行動します。」
の一文が思い出される事が多々あります。

 

9月も半ばを過ぎちゃった!
と焦りを感じている重野ですが、
自分が担当させてもらっている新卒企画についても大詰めの時期。

 

会社の変化としっかり並走…ではなく、追い越しできるよう、
持久力を持って取り組んでいきたいと改めて感じています。

 

今週末のリレーマラソンも、2キロ?4キロ?
みんなに迷惑かけないよう、頑張って走ります。

↑この名大社Tシャツを着て走っているスタッフを見かけた方は、
是非、温かな声援をお願いします。