名大社 スタッフブログ

カテゴリ「最近、思うこと、感じること」の記事一覧:

つばめの季節です

こんにちは。小川です。
少し梅雨らしい日が続きそうですね。体調管理にご注意ください。

 

先週は22卒ジモト就職フェアを開催しました。
ご出展、ご来場ありがとうございました。

ここからも頑張っていく企業様や学生さんを応援し、7月も開催です!
7月28日(水)ウインクあいちにて開催です!

 

また同時に、2023年卒学生向けの企画も始まりました。
新卒ナビ2023インターン、プレオープン中です!
8月5日にはジモト発見&インターンを開催!

 

また、転職フェアは次回7月16日(金)・17日(土)、
名古屋国際会議場にて開催です!

コロナウイルス感染対策をとりながら、対面での開催をしていきます。

 

さて、遠出や旅行が好きな私は、なかなか機会もなく、食への関心が高まるばかり。
以前から気に入っている食パン専門店をご紹介します。
『つばめパン&Milk』
名古屋市北区名鉄瀬戸線「清水」駅~「尼ケ坂」駅高架下の
SAKUMACHI商店街に本店があります。

パンはもちもち。北海道美瑛小麦を100%使用しているそうです。

持ち帰りの販売と、カフェスペースがあります。
小倉あんのモーニングや、

昼間のお腹が満足するメニューも豊富。
とろとろなオムレツサンド

持ち帰りもパンだけでなくジャムなど種類豊富。

最近では緑区と名駅にもオープンしたので気になっています。

一度お試しください。

おかっぱコンサルタントの文房具通信 ㊻

 

6月の最終週はニシダから。
おはようございます。こんにちは。

山田さんのブログ等でご存知の方も多いと思いますが
ここ数年、この時期は大学で授業をしています。

100分/回を週2回。

のどが渇いたらヘパリーゼの炭酸を飲む社長と
コンビでやってるわけです。

が、

学生時代、授業をないがしろにしてきたニシダ。
まず全ての先生たちに謝罪したい。

教科書をわざと忘れて、授業中ずっと
プリ帳を眺めていてごめんなさい。
※プリ帳とは、プリクラ手帳のことです。

前の席の子の上履きの裏に
公式貼ってカンニングしてごめんなさい。

先生の出席簿を職員室で見つけて
「欠席」を勝手に消してごめんなさい。

(このくらいにしておきます)

 

・この授業を通して何を伝えたいか
・どう伝えたら伝わるか

意識して講義資料を作ります。
山田さんとすり合わせします(2回くらい)
資料を大学のシステムにアップロード。
授業やります。
履修者名簿つくります。
出席者をzoomからダウンロードします。
↑これを参考に履修者名簿に出欠つけます。
(zoomの視聴時間で出欠を確認しています。)
一人ひとりの出欠を大学指定のシステムに登録。
振り返りシートを130枚ダウンロードします。
シートの提出状況を履修者名簿に●つけます。
振り返りシート読みます。
学生からの質問をPDFからテキストに起こします。
回答考えて、記述します。

 

1回の授業だけでこんなにタスクが発生します。
月木で授業しているので、目まぐるしく1週間が
過ぎていきます。小鹿さんが助けてくれなければ
生きていけない量です。

非常勤講師でこんななので
クラスの担任を持ってる先生とか
大学で複数授業持ってる常勤の先生とか

マジ尊敬します。
先生たち、ありがとう。

 

癒やしがなければやっていけない。
でも癒やしとなりそうな植物を
育てるのは苦手だ…

ん?

これだ!

紙でできてるオシャレなインテリア!
これがあれば緑がある(ようにみえる)
癒やされるぞ。ありがとう。

PAPELANTS STAND series で買えます。

大谷翔平選手のマンダラチャート

 

6月も中盤を過ぎて、アジサイの花の色どりが気になる今日この頃です。
それにしても、アメリカでの大谷選手の活躍は、目覚ましく、輝きを放っております。ホントに明るい話題です。
二刀流、バカでかい飛距離、ホームラン23号、、、
このブログが出るころには、ホームラン何本までいくのでしょうか?
もう野球の素人如きが、語ることは何もなく、
ただ、ただ感心するばかりなのです。

 

以前にもブログで書いた覚えがありますが、何年前でしょうか。
もう過去は振り返りません。
あるのは、ズバリ現在と明るい未来のみ。
この気持ちも怪しいもんですが。
「大谷翔平マンダラチャート」の焼き直しに少しだけお付き合いください。
マンダラチャートとは目標達成シートのようです。
高校1年生の時に野球部監督の勧めで記入したものがこれ。拡大してご覧ください。
ただ、ただ、素晴らしい。
真ん中の夢(ドラフト1位8球団)を達成するために、必要な要素を8つ記入しています。
このシートを指導した、花巻東高校野球部の佐々木監督も素晴らしいのですが。
●8つの要素
①体づくり
②人間性
③メンタル
④コントロール
⑤キレ 球のことかと。
⑥スピード160キロ 東名高速では、危ない、絶対に。
⑦運
その8つの要素を達成するために具体的は要素を8つ書き込んでいます。
どんな思考しながらこの、高1の野球少年が81マスを書き込んだのか?
また、書き込むことはできても、それから、高校3年のドラフトの日までどのような行動規範をとっていたのか
大谷選手に聞いてみたいものです。興味はつきません。

 

現在、アメリカでプレーしている、オータニのマンダラチャートは存在すするのでしょうか? 日本の野球選手がここまで登りつめるとわ。
付録
ここに、営業ナンバー1のマンダラチャートがございましたので、張り付けておきます。
皆さんもある目標を立てたら、こんなチャート作ってますよね。
私は体づくりで、サバスプロテインは飲みませんが、
今日から腕立て伏せ毎日50回やる予定です。これはあくまでも計画ですが。
今日は雨の土曜日。冷凍たらこスパ。少し元気になったかも。
夕方までには、ゴミを1つ拾うぞ。
ほりぐちでした。

※「マンダラチャート」はマンダラチャート協会の登録商標です。

懐かしい携帯ゲーム機

おはようございます。

サッカー小僧のイサジです!

本日もよろしくお願いいたします。

 

昨日のケンジさんブログに続き、僕もゲームについて書きます。

 

先週休日の日に掃除していたら、とても懐かしい携帯ゲーム機が出てきました。

懐かしいと思う方もいれば、知らないという方もいる思いますが、

こちらのゲーム機はゲームボーイアドバンスです!

 

任天堂の人気携帯ゲーム機、ゲームボーイ

この後継機として生まれたのがゲームボーイアドバンスで、21世紀初めての携帯型ゲームです。

最大の特徴は、ゲームボーイではタテ型だった本体がヨコ型になったことと、更にゲームボーイのソフトも遊べることです。

あとは、よりカラーになったことですかね。

 

学校の授業が終わった後に、よく近所の公園で友達と通信ケーブルを繋いで、ポケモンやマリオのゲームをしていた記憶があります。

ああ、ポケモンファイアレッドやロックマンエグゼなどプレイしていましたねー。

「ゲームは1日1時間!」「外で沢山遊びなさい!」と親から何度言われたのか(笑)

当時は「何でゲームは1日1時間で、外は沢山遊びなさいなの?」と思いましたが、今なら理解できます(笑)

 

今のゲーム機はWi-fiを繋いで当たり前のように友達や知らない人までオンラインゲームできるので、この数十年で進化しました。

しかし公園でゲームしたり、遊んでいる光景が少なくなったので、ちょっぴり寂しいですね。

昨年から、新型コロナウイルスの影響で家族やオンラインで友達とゲームする時間が増えたことでしょう。

ゲームを通して家族や友達とのコミュニケーションを取る機会が増えたことは良いのではないかと思います。

 

ゲームは益々進化し、いずれ「eスポーツ」はオリンピック競技として参入していくのでしょうか。

今後のゲーム業界が楽しみです。

そんな、ふと思った先週の休日でした。

チケットぴあ

こんにちは、不破です。

先日『「チケットぴあ」の店舗、6月30日で終了』と言うニュースが出て、SNS上でも話題になっていました。

正直なところ「え、店舗ってまだやってたんだ」と思ってしまいました。
いまでは多くの公演のチケットは、ネットで取るのが当たり前になっていると思います。
実際にピーク時に約600あった店舗も、約100店舗まで減っていたようです。

このニュースとともに、SNS上ではチケットぴあの思い出が語られていて、
「あ〜、そんなことあったわ」と思うことも多く、なんだか懐かしくなってしまいました。

ニュース記事にも「人気チケットの発売時には、前日の夜から店舗前に長い行列ができることも。」と書かれていますが、
私も、自転車で行ける距離にお店があったこともあり、学生時代には始発前から店頭に並んだことが何回かありました。
行きつけの店舗は、店員さんの手際とオペレーションがとても良くて人気(?)の店舗だったようで、
遠くから来ている人も多く、発売時間の10時前になるとかなり人が並ぶ、というのが当時のよくある光景でした。

そうかと思うと自分以外に全然人が来なくて、
「こんなことなら、もっとゆっくり来ればよかったー」と、切ない気持ちになることも。
こればっかりは並んでみないとわからないので、ワクワク感もありつつでしたが、
今考えると、若くて元気だったなーとため息が出ます。

発売日は同じでも、並んでいる人がそれぞれ違った公演のチケットを購入しているのも面白かったです。
邦楽、洋楽、アイドル、演劇、スポーツ、お笑い…
ほんとにいろんなジャンルの人が並んでいて、いろんなものを好きな人がいるんだな〜と、
チケットを買い求める列を眺めながら考えていたのを思い出しました。
そういえば、並んでいるうちにお笑い好きの人と仲良くなって、おすすめの若手芸人を教えてもらったこともありました。
その芸人さんは、今ではテレビで結構活躍しています。

あれから20年。
こうやって語ってみたものの、どれだけ無駄に時間を費やしてきたかわからないので、
ネット販売になってよかったよね、と思うしかありません。
期待の若手芸人も、お勧めされなくてもいくらでも検索できますし。

でも、あの夜明け前に無駄にワクワクした感じはもう味わえないんだな〜と思うと、なんかちょっと寂しいです。
あと、ネット販売だと、手数料がいっぱいかかるんですよね…。

こうやって時代とともに無くなっていくものは、これからもたくさんあるんだろうけれど、
手数料にむかつきながらも、新しい仕組みに順応できる、そんなおばさんでありたいと思う不破でした。

ジュワッチ!

こんにちは!ニムラです。

梅雨ですね…
でも例年より晴れてる日が多い気がします。
気温もグングン上昇して汗が止まりません。
特にブルー系のシャツを着た時の脇汗が…
脇汗パッドデビューも近いかもしれません。

そんなことはさておき
休日のおうち時間が相変わらず続いております。
平日も子供が寝る前に帰れる日が増えました。
帰宅するとすぐ「戦いごっこしよ!」と誘われ。
収集癖を刺激されて集まった円谷プロの面々。
いつも息子が主役のウルトラマンたち。
自身は悪役・モブキャラを強制的に与えられます。
(実は魅力的な怪獣が多いんですけどね笑)

はい。束になってもかないません。
いかに美しく散るかを美学に戦っています。

それにしてもウルトラマンの世界。
かなり奥が深くて面白いんです!


1966年の放送開始から今年で55年。
長年愛され続ける特撮作品シリーズです。

ストーリーと言えば、
怪獣や宇宙人によって起こされる災害や超常現象に
科学特捜隊とM78星雲光の国の宇宙警備隊員である
ウルトラマンたちが立ち向かうというもの。

善対悪という簡単な構図だけでなく
人間の醜さや愚かさもたびたび描いているのが魅力。
そして彼らも決して絶対的な正義の味方でもなくて。

例えばコイツ。

ウルトラマンベリアル(アーリースタイル)です。
こいつはダークサイドに堕ちた悪のウルトラマン。
きっかけは戦友であるウルトラの父が宇宙警備隊初代隊長に任命された事。
プライドを傷つけられたベリアルは強大な力を求めるようになったのです。

そして完全に闇落ちした姿がこれ。

力を手に入れた半面、
仲間を裏切り光の国を追放されてしまいました。
闇に落ちて無茶苦茶強くなっていくのが皮肉です。
ヒトも嫉妬や恨みの気持ちに取り込まれると
簡単にダークサイドに落ちる危険性があることを
伝えているかのようです。


後にベリアルの息子ジードが出てきます。
自分は正義のウルトラマンの仲間。
だけど実の父は悪に染まった存在。
その狭間で悩み苦しみます。
自分は何のために生きているのか…
本当は悪意に満ちた存在なのではないか。
そんな思いを抱えながらも光に向かって歩む姿に胸を打たれます。

彼らはいつも強大な敵と戦わなければなりません。
そのため様々な関係性を紡いでいます。

(良く寝るびわさん on Twitterより)

師弟、夫婦、親子、兄弟、友人…
1人で敵わないなら助け合って難局を乗り越える。
どこか実社会とも似ているような気がします。
会社組織も互いに助け合い、切磋琢磨し、違いを認め合えば良いなと。
そんなことをウルトラマンから気づかされたりしています。

すいません…
ここまで趣味全開で進めてまいりましたが
実はウルトラマンをよく知らない方にも朗報です!

映画化が決定しております。
シン・ウルトラマン
企画・脚本はエヴァで話題の庵野秀明さん。
シン・ゴジラもこの人でしたね。
すっげー楽しみにしてましたがコロナで撮影中断。
公開日は未定となっています。
ですが、きっとお披露目となる日が来るはず!
その時まで楽しみに待ちたいと思います。

株主総会

こんにちは。水谷です。

 

本日は6月15日。

3月期決算の上場企業の株主総会がそろそろ本格化される時期になります。

弊社でも数社ですが、株式を保有している関係上、招集通知書が届いております。

私の手元にも僅かながら届いています。

 

コロナ禍でも株主総会は開催されます。しかしながら、ご来場は見合わせていただき、

郵送もしくはインターネットで議決権を行使していただきたい旨お願いがなされるようになりました。

 

私は、自ら記入し、保護シールを貼り付けて投函することで、

その会社の株を保有しているんだって改めて認識するのですが、

今はネットの方が手軽ですし、どんな感じか体験してみることも大事だと思っています。

 

企業側からしたら、招集通知を郵送し、議決権行使を郵送されては、

コストは膨大になるでしょう。

ネットで行使するだけでコスト削減に役立つのであれば協力した方がいいのかと思いますが、

それで配当が増えるわけではありません。

 

自分でも株主総会に参加してみたいと思い、この地域の企業の株式を取得して参加したこともあります。

ここからの話はコロナ前の話です。

 

この地域を中心としたスーパーと飲食店(名前は控えさせていただきます)

の株主総会に出席しました。株主総会自体を見学し、自社に活用したいという目的を持って。

どちらもご高齢の方の出席が多く、会は粛々と進行されていく。

 

ドラマ化されるような、あるいは不祥事発覚後のようなぎすぎすした雰囲気とはかけ離れたのんびりとした雰囲気でした。

 

会が進行し、株主さんからの質疑応答。

経営陣への厳しい追及でもされるのかな?

と思いきや、飲食店の会社ではメニュー、営業時間など質問される方の個人的な好みに関する質問が相次ぐ。

 

それにも誠実に応じる会社側。

当たり前のことですが、似たような内容の質問が連続されると、

ええ加減してくれとは思っていらっしゃるはずだが、表情には出されない。

聞いているこちらが呆れてくるぐらい。

でもその株主さんにとっては会社に意見を言える貴重な機会なのでしょう。

 

そうこうしているうちに、無事議案を決議して終了。

のんびりした感じで終わったので拍子抜けしました。

これでは役に立たないなあと思いながら帰る。

 

一度でいいから荒れる株主総会はどんな感じなのでしょうか?

ドラマや小説の世界の感じがリアルに行われるのでしょうか?

自社で荒れては困りますが・・・

では。

こなすこと、考えること

こんにちは、神谷です。

火曜日の山田さんのブログにあったように、
今月から名大社の朝礼が変わりました。

そこで新たに始まったのが名大社モデルの発表。
第1回目の担当は、内務2年目の松本さん。
初回ならではのプレッシャーもあったと思いますが、
いい発表でした!

内務として、そして、
名大社モデルの作成に関わった身として、
私が思うことを少し書きたいと思います。

 

業務をこなすことと、考えること。
これを両立しながら仕事をするのは
なかなか難しいものです。

考えすぎると手が止まって時間が過ぎるだけ。
でも何も考えないと、ただの作業になってしまう。

特に、実務として手を動かすことの多い内務では、
そこに課題を感じることもしばしば。
限られた時間の中で、
そのバランスをうまく取りながら仕事を進める。
これも一つのスキルだと思います。

「業務の意味や目的を考えることは大事!」
これを否定する人は恐らくいないでしょう。
私ももちろんそう思いますし、
名大社モデルにもその要素は含まれています。
その方がアウトプットは良いものになるし、
PDCAも回りやすい。

一方で、意味を深く考えるよりも、
まずは型から入って、教わった通りにこなす。
こなすうちに、意味が見える。理解できる。
そうして自分のスタイルや考え方ができてくる。

そういうものも、少なからずあると思っています。
年次や経験が浅い場合はなおさら。

「守・破・離」ではないですが、
そういうステップが仕事の中にもあるはずですし、
その過程を踏むことが、
のちのちの力になるんじゃないかなと。
これは自分の経験から感じることです。

 

発表の中で、

“目の前の業務をこなしていると
仕事をしている気になってしまう”

そんなニュアンスの言葉がありました。

私としては、おぉー!という感じです。
業務を進める中で陥りがちなこの感覚。
そこに気付けているだけでも全然違う!

こなすだけでなく考える。
その土俵に立てていると思います。

 

今は目の前のことを懸命にこなすことも大事な時。
でも、そこに満足しないように。

今後の彼女の成長に期待したいと思うとともに、
ちょっと初心にかえるような、
内務全体でレベルアップしていきたいなあと感じる
発表でした。

おつかれさまでした!

人新世の「資本論」

『人新世の「資本論」』斎藤幸平 集英社新書2020年9月

久しぶりにインパクトがある本だった。
その革新性も、説得力も、論理性も、作者の熱量も、読みやすさも、全てが楽しく一気に読み終えた。
ここで提案された作者の考えは、きっと議論を巻き起こす。
賛否両論必死の内容だ。
賢い作者は全ての批判を意識しながら、どんな返り血を浴びても読者を作者の議論の土俵に引っ張り込もうとしている。
おそらくその狙いは、この本において成功していると思う。

すでに人類の経済活動に影響を受けていない場所(フロンティア)は地球にはどこにも無い。
聞き慣れない「人新生(ひとしんせい)」とは、人類の活動が地表を覆い尽くした時代のことだ。
現在問題になってる地球温暖化、つまり気候変動は確実に地球を壊してしまうだろう。
すでに異常気象などでその兆候は出ている。
(もちろん、温暖化などたいした問題ではないというトランプさんもいるけど)
そして作者によれば、この危機の1番の要因は資本主義にあると。
他者の犠牲の上に成り立つ採取主義と外部化(環境や人など)に依拠した
大量生産・大量消費の生活(帝国生活様式)を根本的に見直さないと、取り返しのつかない未来が来ると。

気候変動と資本主義の問題点を豊富な知識とデータの引用で示していく手際は素晴らしい。
そこだけでもこの本は読む価値があると思う。
少なくとも自分には知らないことばかりだった。
そしてSDGsも政府や企業のアリバイ作りのようなものであり、
グリーン・ニューディール(技術革新による環境保護と経済成長の両立)でも環境破壊と温暖化は止められない。
電気自動車に必要なリチウムもコバルトも、途上国での貴重な水の浪費や環境汚染、過酷な労働を強いている。
後進国での安くて過酷な労働や資源の搾取が、先進国での安くて良い商品につながっている。
世界の富裕層26名と世界人口の約半分の総資産が同等という不思議。
資本主義こそが、利潤拡大を目指して地球全体を市場とし、
全てを商品化に巻き込み、自然の略奪、人間の搾取、巨大な不平等と欠乏を作ってきた。
これが問題の根本であると。

ここまでの問題提起は多くの人がある程度納得できるだろう。
難しいのはこの克服を目指す方向性だ。
作者は晩期のマルクスの可能性の中心を「脱成長コミュニズム」という言葉で表している。

無限の成長神話は資本主義の幻想だ。
これ以上の害悪を生む成長や効率化を目指すことをやめて、
地球の特定の限界の中で生きていくという考え方が脱成長だ。
そして生活の基盤である生産は、資本に任せるのではなく、
コミュニズムが管理する富(コモン)がするべきであると。

自分の能力と準備では、とても作者の意見をまとめることはできないので興味があればぜひ一読をお勧めします。
自分的には、資本の目的は価値増殖だから、商品の二つの価値のひとつである交換価値を重視し、
結果的に希少性を増やし私服を肥やそうとする。
十分生産していないので貧しいのではなく、資本主義が希少性を本質とするから貧しいのだ。
だからこれからは商品の使用価値経済へ転換しなくてはならない、というところが一番グッときました。
以上、高井でした。

傘の持ち方

6月になりました。6月といえば雨ですね。雨といえば傘が必要になりますね。

今回は私、松本が出会うとどうしても許せない傘の持ち方の話をします。

傘を開いている時でなく、閉じている時の話です。

皆さんは傘をどのように持ちますか?

傘のどこを握っていますか?角度はどうなっていますか?石突は地面につけますか?

 

結論を申しますと、

私は傘を斜めに持つ人が許せないのです。地面に対して平行に持つだなんて言語道断。

階段を上がる時に、傘を斜めに持つ人が目の前にいた日には、今日は厄日だとさえ思います。

傘を斜めに持つ人は、満員電車に乗る時にリュックサックを後ろに背負ったままですし、歩きスマホをしてちんたら歩いている確率も高いです。

これは私調べなので偏見です。

傘を斜めに持ってしまう人は斜め持ちの傘に襲われたことがないのでしょうか?

でもあなたの傘は人を襲っているということに気がついてほしいですね。

 

さて散々怒り、斜め持ちの傘許せないと言って参りましたが、自分も傘をカバンの外側に引っ掛けてたりしていました。こんなに言っておきながら最低です。

これも危ないのでやめた方が良いです。やめます。

 

傘を持ち歩く日が多くなる時期です。皆様も、この機会に自分の傘の持ち方を振り返ってみてはいかがでしょうか。