名大社 スタッフブログ

地産地消と地産地就のススメ

どーも(^^)/
最近、シソの葉を克服したニムラです。

見た目からして、まさに葉っぱ!
幼少期に覚えた苦い記憶から30過ぎまで食わず嫌いでしたが…

ここ最近、和食屋やお寿司を食べる際に
思い切って食したところ、、、、美味いやんけ(‘Д’)

肉や魚の脂を良い感じにマイルドにする存在。

そばと一緒に食せば程よい清涼感。

(茄子のおひたしwithシソ)

 

また1つ、大人の階段を上らせていただきました。

 

みなさんも食わず嫌いで遠ざけている食材はございませんか。
この夏は、是非トライしてみましょう。

 

さて、そんな「食わず嫌い」をテーマに今回は告知をぶっこんでみようと思います。

 

いよいよ、明日から始まる

≪第154回 転職フェア in ウインクあいち≫

7/7(金)・8(土)11:00~17:00

詳しくは➝http://www.meidaisha.co.jp/tenshokufair/

 

延べ100社以上の積極募集企業が出展!!

 

20種類以上の業種と、

営業職、事務職、販売職など文系職種をはじめ、

設計職、施工管理職、システム開発職など理系職種も多数募集あり。

 

これまで、食わず嫌いだった業界や職種の話に一度は耳を傾けてみましょう。
新しい発見があるかもしれません。

 

 

今回の目玉は、

「ジモトで転職!ジモト企業特集」

 

東海3県内にしか事業所が無い企業がピックアップされています。

つまり転勤がジモト以外にない!

ジモトで長く働きたい方にはモッテコイの企画です。

 

地元で働くのは諦めなきゃダメか、

きっと希望の企業はないだろうな、

 

いやいや本当にそうなのか確かめてからでも遅くない!!

 

そして、転職する前に知っておいて損はない
「転職市場の現状と、転職活動に必要な心構え」を伝授する
転職応援セミナーも特別開催いたします。

 

選択肢の1つに、未経験からエンジニアとしてキャリアアップする道をご提案いたします。

 

文系出身だから、エンジニアはちょっと…

なんてあなた!

 

食わず嫌いは捨てて是非ご参加ください。
(予約は不要です)

 

 

余談ですが、

最近知多半島を営業でまわった際に気になるものを発見。

(半田市観光協会HPより)

 

全く知らなかったのですが、
以下の条件を満たす料理のことを「はんだ醸すごはん」と呼ぶそうです。

①伝統ある知多半島の醸造品(調味料)を使って調理されていること。
②食材豊かな知多半島の農産物や海産物を使って仕上げていること。

 

半田市観光協会が力を入れて、ジモトの「食」をアピールしています。

 

 

たまたま立ち寄った知多半島道路の大府SAで

1杯500円の醸す丼をいただきました。

(あんかけ鶏天丼 甘辛いあんが美味!)

 

半田の各店舗とコラボして数十種類の丼メニューを取り揃えていました。

もし知多半島で発見した際はぜひご賞味くださいませ。

 

知多ニスト(勝手に命名)の方には知多半島の魅力を印象的な映像にまとめた

TabiChita(タビチタ)MOVIEがお勧めです。

 

地産地消も、地産地就も応援していきます(^^)v

基礎を学ぶ

 

こんにちは。水谷です。

 

藤井四段。ついに負けてしまいましたね。

29連勝した日のNHKのニュースウォッチ9を見ていたのですが、

ずっと対局の話題。他に報道するニュースもあるんじゃないの?と感じたのは私だけ?

お昼ご飯を取り上げるのは尋常ではない気がしますが、

今回負けたことで一旦落ち着くのでしょうか。

真価は次回以降の対局で発揮されると思っています。

 

基礎を学ぶ。

社内の基幹システムの入れ替えに伴ってかどうかはわかりませんが、

突如始まったExcelの基礎講座の受講。

営業メンバー中心に受講してもらうことに。

意外な方も受講されるそうです。誰とはいいませんが。

申込担当者を押し付けられ、ついでに私の分も申込することに。

 

仕事上Excelは使うのですが、あくまで自己流。

大学でなぜかExcelの講義があり、そのとき以来基礎を学ぶ機会を頂きました。

今さら基礎を学ばなくても、自分の仕事の領域については試行錯誤すれば何とかなるものだと思っていますが、

基礎から学び直すことも悪くないはず。

 

教材が届き、さぁ受講開始。

業務に絡むものなど、何回か通信教育講座を受講したことがあるので、

流れは何となく理解しているのですが、Web添削は初めて。

 

7月開講のため、数ページだけ進めた段階なのですが、まだ基礎的なことばかり。

しかし、バージョンの変化に伴い追加された機能の紹介もある。

普段使わないが使うと便利な機能を知るだけでも新たな発見もあります。

 

個人的には、基礎編はさっさと終わらせ、次のステップに向かいたいと思います。

この講座が終わったときには、みんなが今以上に使いこなせる姿が見れるのを楽しみに。

 

ゴルフも基礎から学んでみたいと思うのであります。

ではまた。

飛行機

こんにちは!神谷です。

唐突ですが、最近私は、飛行機に魅了されておりまして・・・
(好きなのは見ることで、乗るのは苦手です)

私の住まいは名古屋空港がわりと近いということもあり、
飛行機が飛んでいく様子がけっこうきれいに見えます。
長く暮らしてきたのに、それに気付いたのは最近のこと。
ある晴れた日、澄んだ青空に飛行機が飛んでいく様子が本当にきれいに見えて、
それ以来、空を見上げることが多くなりました。

日々の生活の中では、どちらかというと視線は下向き。
見えているものも限定的です。
わずかな時間でも広い空を見上げるのは、
開放的で気持ちがいいものです。

先日はセントレアまで出かけ、展望デッキで約1時間、
飛行機の離着陸を眺めていました。
思った以上に多くの便があって、なかなかの見応えです。

個人的には、離陸の飛び立つ光景は、
ワクワク感があっていいなあと思います。
自分はどこに行けるわけでもないですが、
その行く先に思いを馳せるだけでも、夢があっていいものです。

空港独特の雰囲気にも非日常の感じが溢れていて、
普段の時間に追われる感じから切り離されたひとときでした。
いい気分転換になりました!

 

県営名古屋空港も私は好きです。
運行数は少ないですが、FDAのカラフルな機体の離着陸が見えるのは、
ここならでは。
あのカラフル戦略は素晴らしいなあと、個人的には思っています。
空港にもう少し活気があると良いのに・・・とも思いますが、
ゆったり楽しむにはオススメです!

間もなく夏本番。
夏休みの計画を立てている方も多いでしょうか。
旅行に行きたいけれど、今年は行けない。
そんな方は、飛行機を見に行くだけでも、
少し非日常を味わえるかもしれません・・・
よろしければ試してみてください!

では、今回はこのあたりで失礼します。

ベトコンと関係性について

こんにちは、2017年も7月に入りましたー!
今週は週末に転職フェアがあるので
梅雨のモヤモヤ天気も週末だけは晴れてほしいなー
と思っている、重野です。
宜しくお願いします!

 

先週末のプレミアムフライデー、
お腹を空かせた後輩を先輩がご飯に連れてってくれました。
と言うより、
「オクダさん、ご飯ご馳走してくださいよー!」
と、なかば強引に連れていってもらいました。
(オクダさん、ご馳走さまでした。また奢って下さい。)

 

金曜日の夜、次の日仕事は休み!
愛知県発祥のめちゃウマな、ニンニクたっぷりベトコンラーメンを新京伏見店へ食べに行きました!

新京HPより引用

 

メンバーは、オクダさん・ケンジさん・トミタくん・シゲノの4人。
なんとなく、ちょっと珍しいメンバーです。

 

後ろ姿の2人がオクダさん、ケンジさん

 

どんな会話が繰り広げられるかと思いきや、
ケンジさんのアツアツな恋愛トークではなく(笑)、
仕事の話!!

 

ちょうど2日続けて、社内での関係性について話を聞く機会があったので、
こうやってオフな感じで仕事や自分の役割に対する考えを聞くのもやっぱり面白いですね。

 

ケンジさんの直球に、
オクダさんの変化球、
トミタくんの借りてきたネコ(笑)と言われた
状況に笑える夜ご飯でした。

 

ビールに合う、ベトコンラーメン。
ビールに合う、ゲソカラ。
ビールに合う、ニラタマ。

 

とにかく、新京のメニューはビールとの関係性がバツグンです。

是非「新京」のベトコンラーメン体験してみて下さい!

Today is Premium Friday!

どうもTOMITAです。

 

今日は、5回目のプレミアムフライデーですね。

・・・ちなみに名大社は通常営業しております。

 

普段から、政治・経済・金融から2ちゃんねるのまとめ系サイトまでネットで情報収集するのが習慣となっているのですが、そこで気になる記事が!

 

先日、読売新聞に下記のような広告があったそうです。

紙面には「3人に1人が”プレ金”に参加」という小見出しが記載されていたそうです。

 

(絶対ウソやわ!こんなにみんなやってるわけないわwww)

と違和感しか感じなかったこの広告。

お客さん先でも「プレミアムフライデー」は話題になったことはありましたが、導入したという話は今まで1社も聞いておらず、、、

一体、どこで定着しているんだ??と感じました。

 

この広告は、プレミアムフライデー推進協議会が自ら実施したアンケート調査の結果をもとに作られた広告。

 

3人に1人が参加という答えに導かれた設問が↓↓↓

「いつもより早く帰ったかどうかに関わらず、普通の週末にはできない過ごし方ができましたか?」

 

・・・?!

もう本来の目的であった「15時に仕事を終える(=退社)」にこだわっていない(笑)

 

ちなみに公式サイトによると

現在のプレミアムフライデーのロゴマークを申請した企業は、

7,470社

(ただ、これは導入するための申請ではなく、飲食店などがマーケティング目的で申請した企業も含まれているそうです。)

 

また、同じく公式サイトの企業実態調査によると

プレミアムフライデーを実施した企業は、5月8日時点で

410社

 

J-CASTニュースがツイッターで行ったアンケートでは

「一度も早く帰れたことがない」が92%だったそうです。

 

 

働き方改革とよく言われますが、なかなか改革が上手くいくには時間がかかりそうですね。

 

 

ともあれ”花金”である今日は、優しい先輩方のどなたかが、飲みに誘ってくれるだろうと思い信じながら仕事に励みたいと思う冨田でした。

道筋は未知数、だから面白い!

こんにちは!名大社の梅原です。

最近話題の人と言えば、将棋界の新星、藤井聡太四段ですよね!

連勝記録更新のニュースが連日のように報道されているので、将棋にはあまり興味のなかった私でも、注目せざる負えなくなりました。笑

(実家には、父親が手作りした将棋盤がありましたが、今となっては行方知れず・・・)

 

(日本将棋連盟HPより)

資質として持っている聡明さもさることながら、彼の強さの秘密は、終盤でみせる粘り強さなんだとか。いかなる場面においても、ブレないその実力は、毎日の詰将棋で培われたもの。
王手までの道筋を極めるためにあらゆるケースを学習した者が勝利を手にできるということを、彼は身を持って証明してくれているのかもしれません。

 

ゴールまでの道筋を思案することは、文章を書くことにも通じるものがあると思います。
以前のブログでも何度か言及したことがありますが、私は企業に取材して原稿を書くことも仕事の一部です。
今回は、取材記事を書く上で自分が思っていることを書きたいと思っています。

 

取材記事を書く上で、質を左右するのは、情報としての素材の良さとストーリー展開。この2点に尽きると個人的には思っています。

 

まず、記事として使える情報を収集するためには、聞き取りのうまさと取材対象への理解度の高さがキモになると思います。
聞き取りする技術は、コミュニケーション能力の一部なので、場数を踏むことで身につけるしかないと思います。

それよりも事前の努力として欠かせないのは、綿密な下調べです。
最近では、だいたいこんな話になるだろうという想定のもと、事前に原稿のたたき台を作っています。予想とは違った展開になることはあるものの、結果として取材もスムーズになり、お話を深掘りすることにもつながっている気がします。

 

いざ、実際の原稿執筆をする上で常に意識しているのは起承転結です。
まず取材を録音した音声データを聴きながら、構成を考えるための素材としてベストなものを拾います。そして、文章の順序を考えるのですが、この工程でストーリー展開として面白いかどうかが決定すると個人的には思っています。

どの素材を、どんな文脈で起承転結に表現するか・・・
情報量は多ければ多いほど、整理整頓は非常に難しいです。ただ、反対に少なければ、一般論になりがちで凡庸な内容になってしまいます。その絶妙なバランスを見つけることに難しさがあります。

 

取材記事を書くことは、他者の考えを再構成し直すという面で、編集に近いものがあると感じています。
取材対象の方の語りの最深部にあるメッセージをいかに表現するか、そのために説得力のある構成を考える必要がありますし、時には布石になる一文を恣意的に配置してみたり、続きが気になると思わせるようなハッタリを効かせたりすることも大事です。

得られた素材は同じでも、何をどの場面で使うかで読み手に伝わる印象は変わります。
情報素材は将棋に置き換えれば駒かもしれません。捨てるのも、生かすのも自分次第。
限られた枠の中での自由があること、これが取材原稿を書く上での醍醐味ではないでしょうか。

 

道筋は未知数、だから面白いんです!

名大社×DISCO【ジモト就職フェア×キャリタス就活フォーラム】開催しました!

こんにちは!

本日は営業の近藤が担当させていただきます!

名古屋は今週一週間、天気は梅雨空らしく何だかジメジメした日が続いています。

洗濯物が溜まってきつつあるので、一日でもいいからスカッと晴れた日が欲しいものです。

 

さて、そんなジメジメした天気を消し去るような、イベントを昨日開催しました!

吹上ホールにてディスコさんとの共催イベント

「ジモト就職フェア×キャリタス就活フォーラム」です!

蒸し暑い気候にもかかわらず、イベントスタート時から多くの学生さんに御参加頂きました。

 

来場いただいた学生さんに話を聞いてみると、色々就活を進めてきましたが、

再度夏採用に向けて動き出しますと話す学生さんや、

更に自分にマッチする企業の話を聞きに来ましたと話す学生さんのお話を聞くことが出来ました。

ご来場いただいた学生さんの中には、「周りが決まりつつあるので、焦っています!!」

と話す方もいらっしゃいましたが、

自分で積極的に企業の情報を得ようとする前向きな姿勢が印象的でした!

 

またディスコさんとの共催も回を重ねるごとに、お互いの社員の顔も覚えてきて、

積極的にコミュニケーションを図ることが出来るようになり、良い雰囲気で会場を運営することができました。

また、普段名大社メンバーで会場運営をしていると見落としている気づきや、ディスコさんならではの工夫も、

こういった共催イベントで経験できる、貴重な機会として捉えています。

 

さて、18卒のビックイベントが終わりホッと一息したいところではありますが、

名大社はこの暑い夏を駆け抜けます!

来週7月7日・8日には「転職フェア」を実施いたします。

★今回の転職フェアでは、「ジモト企業特集」を展開★

今後開催する各イベントも何卒宜しくお願いします!

経験学習入門

高井です。

最近の記事で、ライフネット生命会長の出口さんのインタビューが面白かったのですが、

「生産性向上へ『人・本・旅』のススメ」ライフネット生命会長 出口治明

これまでの日本の『メシ・フロ・寝ル』の長時間労働から、

働き方改革を行って、長時間労働を是正して生産性を上げなければいけないという話をされていました。

生産性をあげるためには、これからは『人・本・旅』からいろんな経験を積んで

発想力や柔軟力を養って、いろんなアイデアを出さなければ経済が成長しない段階にきていると。

出口さんによれば「旅」とは、現場に足を運ぶこと(直接経験)で、「人・本・旅」で勉強していけば

色々な世界や色々な人の話を聞いて、あるときそれらが結びついてイノベーションが生まれると。

そういえば、優れたマネージャーの経験についての長年の調査では、成長を促された経験で

70%は自分の仕事経験(直接経験)、20%は他者の観察やアドバイスから、10%は本や研修からというデータがありました。

まさしく「人・本・旅」を裏付けているのかなぁと思います。

 

そして人の成長の大半である70%を占める直接経験について大変わかりやすく言葉で

経験学習とは何か?をたいへんやさしく教えてくれるのがこの本です。

 

★職場が生きる人が育つ「経験学習」入門 (松尾睦著 ダイヤモンド社  2011年)

 

経験学習サイクルとは、著者によれば

①「具体的経験」をした後、

②その内容を「内省し(振り返って)」

③そこから「教訓」を引き出して

④その教訓を「新しい状況に適用する」ことで、

成長ができる人は①〜④のサイクルを回すことで経験から多くを学んでいます。

ここで大事なのは「振り返り」と「教訓の引き出し」です。

単なる経験では、何も得ることはありません。

また経験からもっと良く学ぶ為の姿勢として「挑戦し、振り返り、楽しむ」という3要素を

「ストレッチ(挑戦する力)、リフレクション(振り返る力)、エンジョイメント(楽しむ力)」

として定義し、これに学ぶ原動力として個人の「思い」と人の「つながり」をあげて、

経験から学ぶ力とは

適切な「思い」と「つながり」を大切にし、「挑戦し、振り返り、楽しみながら」仕事をするとき、

人は経験から多くのことを学ぶことができる

と著者は言います。

経験学習とは、実はみんなが多かれ少なかれ普通に(無意識に)実践しているのですが

それを言語化し、経験を意識化することによって、もっと多くを得ることができる

実践的な知識だと強く感じました。

そして、「経験学習のサイクル」と「PDCAサイクル」、そして「OJTサイクル」との関係性の上記の図などは

効果的な「学ぶー教える」の関係を表していて、成長を助ける指導の上にもたいへん参考になるものだと思います。

悩めるマネージャー? 成長したい若手? 成長が止まったように感じている中堅?

そんな方々にオススメの実践的な一冊だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

きっかけ

皆様、いかがお過ごしですか?

本日は名大社の元気娘・クマガイがお送りします。

 

もうすぐ社会人歴3か月に突入です。

おちこんだりもしたけれど、私は元気です。

 

先日カラオケに連れて行っていただきました。

新人のくせにマイク離さなくてごめんなさい先輩方。

とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

熱唱中。笑

 

自分の声にはちょっと自信があります。

今でこそこんなこと言えますけど、

本当は、自分の声が嫌いでした。

 

これは、自分の声が嫌いだった少女が、自信を取り戻すまでの、ちょっとしたお話—

 

 

時は遡り、クマガイは当時中学生でした。

合唱コンクールの練習中のこと。

「声浮いてるんだけど」

「もっと周りの声に合わせてくれない?音程が取れてないように聴こえるんだよね」

練習の度友人たちにこう言われていました。

言い方も少しキツいように感じたので傷つきました。

 

ああ、歌いたくない。

どうせまた声が浮いてる、って言われるんでしょ。

そんなこと言われてもさ。

どうすればいいのよ。

 

口の形を合わせたり、音を一音一音取り直したり、やれることはしました。

でも、歌ったらまた、声が浮いてるって言われる。

嫌だ、嫌だ、嫌だ…

怒られるくらいなら歌いたくない。

そもそも私の声、なんで浮いてるの。

 

 

中学生の間はずっとそんなことを思っていました。

もともと、声が大きいとか、うるさいとはよく言われてたんですけどね。

 

中学を卒業したクマガイは、とある高校に入学。

入部した部活動では毎年定期演奏会を行っていました。

3年生引退後、来年度の演奏会に向けての演目が決まり、

キャストを選ぶオーディションが行われることになりました。

オーディションは歌が課題。

周りの友人が受けていたので便乗しました。

なぜか最後まで残ってしまいみんなの前で歌うことに。

 

 

結局、落ちました。

その後、憧れの先輩から声をかけられました。

「熊谷さんいい声してるね。歌、やればいいのに」

その先輩はいつも自分の隣で練習していて、誰もが認める素敵な声をお持ちの方でした。

声にはトラウマがあったのに。

歌うことも嫌だなんて思っていたのに。

憧れの先輩がそう言ってくださったことで、なんだか救われたのです。

その、たった一言で。

 

このことがきっかけで、クマガイは、少しずつ、自分の声に対する自信を取り戻すようになります。

 

きっかけって、どこにあるかわかりませんね。

私も、この先輩のように、悩みが解決するきっかけになれたらと思っています。

「採用がうまくいかない」「自分に合う会社がわからない」

そんな悩みをお持ちの方の力になりたいです。

一生懸命頑張ります。

そのためにもっと勉強します。

 

まずは明日のイベントが成功しますように。

6月27日(火)は吹上ホールで

この夏、最大の就活イベントが再び。乞うご期待。

 

購入!

こんにちは!山口です。

 

先日、山田社長に貴重なお時間を頂き、素敵な夜ご飯をごちそうしていただきました。

大きな器で私たち新人のことを見守って下さっていることを、お話しさせていただく中で深く感じました。

 

そして、ワインや焼酎などを頂きましたが、中でも『十四代』という焼酎は特に飲みやすくおいしかったです。

私の父と祖父も焼酎が好きなので、一緒に飲みたいと思いました。

 

実はわたくし、車を購入いたしました!

長年にわたり愛用したホンダのストリームがとうとう壊れてしまった為、断腸の思いで手放すことになりました。

この車は祖父から譲り受けた大切な車なので、思い入れがいっぱいありました。

しかし、これ以上この車に修理代はかけられず(十五年もの)新しい車の購入を決意しました。

※グーネットより引用

 

購入した車はトヨタのマークXです。

黒色です。

洗車を一生懸命していきたいです。

楽しみです。

大切にします。

※FavCars.comより引用

 

見習い期間に大きな買い物をしたので、お金がありません。

より一層仕事に励み、また大きな買い物ができるよう頑張ります。

日々一つずつ学び、少しでも早く会社の戦力になれるよう力を尽くして仕事に取り組みたいです。

 

本日は花金なので、体調管理を万全に週末を迎えましょう。