名大社 スタッフブログ

2015年06月の記事一覧:

非言語化された求人情報を体験できる?転職フェア・企業展

IMG_20140912_103250

先日ある女子学生と話していて、彼女が学生イベントについて紹介していた文章が気になって尋ねてみた。

「このオンラインからオフラインへ、っていうコピー。逆じゃないの?」

「え、高井さん、別に間違っていないですけど」

「え〜、そうなの?オンからオフの方が重要?それは価値なの?」

「そうですよ、私たちにとってオンであることはFacebookやLineの全盛の今、あまり重要ではないですよ。

だって少し頑張ればWeb上で簡単に、そして意図的に友達もいいねも増やせますからね」

そうなんだ。

職業柄か、ネットワークをいかに増やすか。いかに薄く広く人間関係をつくり、情報を伝達するか?情報をたくさん取れるか?

情報産業や広告宣伝は本来このようなことが重要だと考えてきた。

「どれだけオンラインで友達を増やしても、だからと言ってオフラインで直接会えるような人脈や関係性には必ずしも繋がっていないですよ。だからオフ会ってとっても重要だと思うんです。だって直接的なFACE to FACEの関係の方がもっといろんなこと学べるし、情報量も多いですよね。」

ふうん、そうなんだ。なるほど…

なんだか僕らが今、転職フェアや企業展などで一生懸命就活生や求職者に訴えかけていることを、20才の就活前の女子学生に教えられて驚いたと同時に、これは時代の要求なのだろうか?それとも特殊な話なのか?それが大いに興味を持った。

 

求人情報は当然、情報としての価値がある。今までも、これからも変わりは無いだろう。

しかし今、これだけWebでの情報があふれている時代に(つまりはこれだけWebでの情報共有、情報の並列化が容易になった時代)求人情報は以前のような情報の内容(つまりナビにあるような適度な文字量と2枚程度の写真とタグ)、それだけでは価値を持続でき無いように思えるのは間違いだろうか。

求人情報は情報としての伝達の価値であると同時に、何より求職者の応募が無い限り意味をなさ無いシビアな情報である。求人情報をたくさん集めることは大事だが、その収集だけで求職活動や就活をしていると思ってしまうのは少し違うだろう。むしろこれだけ情報量が短期にたくさんWEBなどで集まる時代には、当然たくさんの選択肢からたった一つを選び切る力が必要になるだろう。そのためには均一化され客観化され、比べやすくなった求人情報は、比べやすくなったと同時に、社風や仕事の個別性、やりがいといった主観的な情報が削ぎ落とされている。

つまり

求人情報=A:客観的な情報(比べること可能な言語化)+B:主観的な情報(非言語された情報の体験)→就活(企業への応募)

が重要だと思うのだがいかがでしょうか。

求職活動や就活の中で最終的に1社を選び切るような動きが苦手な求職者の方に、ぜひ転職フェアや企業展をお勧めしたい。

当然だがイベントでは人事担当者とFACE to FACEで向き合うことで、先ほどのB:主観的な情報(非言語された情報の体験)を感じられる良い機会だと思う。

なので、宣伝だが

転職フェア+企業展 7月10日(金)・11日(土)ウインクあいち7F・6F 11:00〜

が来週に行われる。

ぜひ一人でも多くの方のご来場、お待ちしています!!!

 

 

 

 

 

 

 

通常の人は、平均20回ぐらい!?

おはようございます。本日は、奥田が担当させて頂きます。

昨日早朝の、女子W杯「日本×オーストラリア」をご覧になりましたか?

私は、後半からでしたが、松木安太郎さんばりに興奮しました!!!

 

勿論、岩渕真奈選手がゴールを決めた瞬間が一番しびれましたが、キャプテン宮間選手の正確なパス、トリッキーなシュート(惜しかった!)、鮫島・川澄選手のサイド攻撃、大儀見選手の金髪がかったエネルギッシュな髪形とシュート力が特に良かったと思います。個人的には、大野忍選手のスピードがいつも輝いて見えます!

 

岩渕選手は、チーム内で「ブッチー」と呼ばれているそうです。

他にも、「さめちゃん(鮫島選手)」「いわし(岩清水)などがいて、私の勝手な妄想だと「魚類っぽいね!と川澄選手あたりが笑っているような画が浮かびます。

 ※決勝をかけたイングランド戦は、7/2(木)7:45~ 

 

では、本題に入ります。

先日、義母からこの番組を絶対「まこと君」に見てほしいと、妻に連絡がありました。

(はい、私の下の名前は「まこと」です。)

番組のタイトルは、

「みんなの家庭の医学~睡眠で不安解消SP、治らない腰痛の原因」でした。

※ビートたけしさんの番組です。

 

1年前の7月、座った状態で下に落ちたペンを拾おうと左に重心をかけたら全身に稲妻が走りました。診断結果は「椎間板ヘルニア」。

恋とは全く無縁の稲妻でした。

(社内の皆さん、お騒がせしてすいませんでした。肩をかしてくれた今村さん・水谷さん有難うございます)

 

ベッドに横になって寝ても、1時間も立たずに痛みで目が覚めるため、ソファに座って寝る日々が7ヶ月続きました。今ではベッドでちゃんと朝まで寝ることができているので、椎間板(骨と骨の間にあるゼラチン状のクッションのようなもの)は飛び出すけど、引っ込むもんだなと勝手に思っています。

 

義母さんにも、「ほぼ治りました」と伝えましたが、心配して電話をくれます。

ありがたいです。

もし今、「睡眠中に腰痛ですぐ目が覚めてしまう」や「朝起きた後、腰が痛くてすぐ動けない」などの悩んでいる方がいらっしゃったら是非、ご参考にして下さい。ちなみにヘルニアの方にはあまり効果がないと思います。

 

番組では、「寝返りの少なさが腰痛原因の1つ」と述べています。

●「寝がえりの少なさ」と「腰痛」の関係は?

→寝がえりを打つ行為は、骨や筋肉の負荷を分散し、特定の部位にダメージが集中しないように体を守ってくれています。また、血液やリンパ液の循環を促してくれているそうです。

※身体への負荷比率は 足20%:腰40%:胸30%:頭10%

体重60kgの方でしたら、24kgの負荷がかかっていることになります。

 

一言で言うと、寝相が悪いほうが体にはとても良いことなのです。

 

●何故、寝がえりが少ないのか?

→身体に合わない寝具を使っているため「寝返りが打ちづらくなる状態」が生まれているのです。

この場合、柔らか過ぎは当然駄目だし、硬すぎても背中と布団に空間ができてしまうため体が反ってしまい負担をかけています。

通常の人の寝返り回数は、「平均20回ぐらい」。腰痛歴20年のモニター女性2名は、たった2・3回ぐらいでした。

 

●では、寝返りの回数をUPする方法は?

→新しく寝具を買うのではなく、まずはこの方法を試して下さい。

1枚のバスタオルを縦に2つ折りにして更に2つ折りにして下さい。

これを着物の帯みたいに腰に巻き(寝た状態で更に調整して下さい)ガムテープで固定します。

20150628_185122

 

上記の状態を、3日間試したモニターの方の寝がえりは

最初2回だった女性は、13回→→17回→→20回に!

最初3回だった女性は、7回→→10回→→16回に増加しました!

 

2名とも、「腰が軽い」「自分の腰じゃないみたい」等、少し怪しいぐらいの劇的な変化に驚きました。でも実際にレントゲンをみると、曲がっていた背骨の状態は一目瞭然で平行に近い状態になっていました。

 

●体に合った寝具選びは?

→実際に寝て確かめることが大事。手をクロスにして鎖骨に手を当てて下さい。

両膝を立て、左右に2回ずつ寝がえりを打ってみて下さい。

寝がえりがスムーズだと、肩と腰が同時に転がるかを確認して見て下さい。

 

●腰痛かどうかは、上半身を後ろ反らしてチェックしましょう。

20150628_184456

手を前にして後ろに反って、頭の位置が20度以内であれば異常があります。

上写真は、約30度です。

一度試してみて下さい。

 

あったかエピソード

 

こんにちは、
今回は小川が担当させていただきます!

名大社では「あったかい組織」というのが流行っておりますが、
あったかい恩恵をとっても受けているのがわたしたち若手だと思っています!感謝です!!
今回は、あったかエピソードを書きたいと思います!

 

名大社ではゴルフ人口がどんどん増えているようです。

来月も名大社カップ開催予定!

かくいうわたしも、ゴルフを昨年始めました!

T先生に教えてもらい、
先輩方にもお願いし、事前にラウンドデビュー!

そうして名大社カップデビューしたのに。。。

当日もたくさんの方に教えてもらって楽しかったのに。。。

気づけば1年ゴルフしていません!!
先日の堀口さんのブログのゴルフ用語もわからないまま!!笑


部屋の隅においやられ、ゴルフバックがホコリまるけに!!

大変だ!

今年も名大社カップ開催と聞きつけ、
今回もT先生に泣きつくことにしました( ^ω^ )

 

第二回 T師 ゴルフ教室開催!!

みんなで仕事後に練習場にいき教えてもらいました!

 

わ~構え方も忘れている!!こんな感じですかね?

IMG_2390

 

 

やりたい!と言ったニコニコ体育会系なべちゃんも一緒に

IMG_2385

、、、?笑

 

 

 

私とドベ枠を争うと噂のうすいさん(笑)

IMG_2386 (1)

 

 

 

しっかり教えてもらっていい感じになりました!!

たぶん(;ω;)笑

 

初心者なので、みんなで交代しながら打っていたものの
1時間で疲れて終了です。

 

練習スタートする前から、
「ゴルフやめて飲みにいこう!」と言い出していた師匠でしたが、
車移動のため、みんなでファミレスでお腹を満たすことに

IMG_2400

いつも居酒屋な私たちは、

なんだかポーズがシュールになってしまいました!!

 

でも楽しかったな~!
ありがとうございます!!

好きなだけ打って教えてもらって
面倒みてくれる
名大社ってあったかい(^_^)v

 

小川のゴルフの腕前は上達するのか!!
私はソフトボールを6年やっていたので、バッティング経験が活かせるはず!!
このままでは悔しい!!
がんばりまーす!!

 

次の日は肩も背筋も筋肉痛で、営業カバンがとても痛かったのでした。

 

 

上達は程遠いようです。 ~続く~

 

 

6月と言えば織田信長なのです。

信長戦国歴史検定2級・3級を持っている臼井です。
3ヶ月に一度行われる、名古屋歴史ナイトという催しに
第2回目から5回連続で参加するなど名大社で一番の
歴史通と自称してます。

信長検定

2級、3級取得時のスコアが上記です。1年後1級を受けるも63点で不合格。                           
しかし148人中16位のスコアだったので、合格者は全国で10人もいないと思います。

今回のテーマは織田信長です

実は6月は織田信長にまつわることは多い月だって
ご存知でしたでしょうか?実は僕も最近知りました。

たとえば本能寺の変が起きたのっていつかわかりますか?

答えは 1582年6月2日

信長オタクを自認し、検定2級保持者の私にとっては
簡単な問題だったのです。

ところが、先日とあるところで、本能寺の変が起きた日はという
問題を出され、なんて簡単な問題を出すんだとタカを括っていたら

選択問題ですが6月2日が選択肢にないんです!!

6月19日、6月20日、6月21日、6月22日だったと思いますが
とにかく6月2日が無いんです!!

思わず

「マジか・・・」

とつぶやいてしまった。

答えは6月21日だったんです。

6月2日は旧暦なんですね。
新暦では、6月21日なんだそうです。

これ以外の信長さん絡みのビッグイベントですが

1534年6月23日織田信長が生まれる。
1560年6月12日桶狭間の戦いで今川義元を討つ。

とすべて新暦ですが、6月って織田信長にとって
ビッグイベントが詰まっていたんです。

旧暦でおおよそ5月くらいと思っていたので
新暦で考えるという発想が今までなく新鮮でした。
なぜ明智光秀が信長を討ったのか?という話になると
かなり長くなるので、
今回は先日6月4日に参加した名古屋歴史ナイトの
議題にあがった

桶狭間の戦いについて

歴史の教科書や、大河ドラマ、ゲームの世界などで
いろいろお持ちの記憶があると思います。
織田軍が、雨に紛れて、義元の本体の裏に回り奇襲を仕掛け
義元を打ち取った。
そういうイメージを持たれている方が多いのでは、

加えて、

付近の農民から酒などをふるまわれ、宴会中に襲われたとか
その宴会を仕込んだのはのちの豊臣秀吉こと、木下藤吉郎だとか

今川義元のイメージも

お公家さん志向
馬に乗れず、肥満体型だった
結果ボンクラな武将だなどなど
そのくせ天下を狙うために上洛を目指したなど

かなり信長のかませ犬的な扱いを受けてきている
今川義元さん。

実はこれらの話は現在ほとんど作り話だったと言われています。

史実に基づくというより、江戸時代に書かれた、
話を盛って面白おかしくする小説の話を、
TVやドラマで使うことで、イメージが出来上がってしまった例だそうです。

奇襲ではなく、ではどうやって義元を倒したのか?

今有力なのは、正面からぶつかって勝っているという説です。

それ以外にも
今川義元も、戦国大名の中でかなり優秀であるという事実。

信長の織田家がなぜ力を持っていた理由があり、それは愛知県に
津島という地名があるのだが、かつて港として栄えており、
ここで商売をする商人を保護することで、莫大なお金を手に入れて
いたという事実。

同じように熱田も港町として栄え、ここの利権争いが発展し
今川義元の進行に合い、桶狭間の戦いが起こってしまった
要因の一つであり、上洛の為ではなく。ただの織田領を奪うための
侵攻だったという事実。

歴史というのは研究が進むうちに、今までそうだと信じてきたことが
どんどん変化していきます。

これが歴史の面白さではありますが
学び方として、年表の暗記なのではなく、出来事の背景を考える
という意識をもって学ぶとこういう変化に対応できるし、さらに面白くなると思います。

このあたりの話を実にわかりやすく、書いている漫画があり
ご紹介します。
こういう視点で歴史を学ぶと非常に面白いと感じる本です。DSC_0649

桶狭間戦記 全5巻 宮下英樹 講談社

 

ちなみに桶狭間出陣のときの敦盛を舞ったのは信憑性の高い資料にあるようです。

DSC_0650

こんなんを12年前に、ノリタケの森に彼女と行って作っている時点でどうかと思いますが・・・。     救いはその時の彼女が今の嫁さんということです。

そんな嫁さんの誕生日も6月ということで、僕にとっては熱い6月ということです。

嫁さんへ 誕生日おめでとうございます!!

ゴルフのこと。

堀口です。よろしくお願いします。

今回もネタ決めに追い込まれてます。

みなさん、ブログはどうやって書いていますか?
ネタ帳持っていますか? 一度、ご教授ください。

ビール飲みながら、ゴルフについて書くことに決め、紙に書き出します。もちろん、
パソコンのメモにいきなり書き出すようなこともできず。この自分スタイル。

翌朝、このメモ書きを見るも、文字が達筆すぎて読めない。こんな有様。

今回は、全然上手くならない、ゴルフについて少しお話しを。

自分のゴルフ歴は結構長いのです。

再度ゴルフにチャレンジしているのが、ここ、4年でしょうか?

腕前はよく言われている、スコア「100」を切れないどこにでも居るゴルファーとなります。

年頭の会社における所信表明(※1月の初出社日の朝、仕事を中心とした今年の取り組みについて一人10分ほど語るのです。)で、なんで語ったのか?社内ゴルファーへの対抗意識、負けず嫌い、神のお告げ、笑。

今でも不思議なんですが、大言壮語となります。

なんと、今年中にスコア「90」切りを宣言?。ただ、誰も覚えてないわな。

年内にこの数字、結果についてはもう一度、お話しをさせていただきますが。

結果も大事ですが、ここは、プロセスを少し。

プロセスとは、まず、練習になりますか。

まずは、気持ちから、学生時代によく読んだ、雑誌「BigTomorow」を買い、成功のノウハウを読んでいたな。

ワカルカナ、わかんねーだろーな。

自信が無い時にはハウツー本。タイトルで衝動買い。

写真 (1)

こんな雑誌を購入し、気持ちを高揚させます。この雑誌を購入し80を切った方にお会いしたい。

現在、練習場には平均、週に1回ペースで通ってます。

最近、思うのは、ゴルフは、筋肉に記憶をさせるスポーツかな。

どんなスポーツ、習い事もそうなのでしょうが。それを本番のゴルフ場で表現できるかどうか。??

練習場で、できたことの7割できたら、いいスコアがでるとも限らない。
又、10割できてもいいスコアが出るとも限らない。

メンタル面が大きく、反映される。

ただ、コースに出たとこ勝負なのですが、やはり、今回は、こことここを気をつけて、
プレーするのだとか。決意して行くのですが、上手くいきません。

若い頃、先輩の方に、「トラック荷台の1杯はボールを打たないと上手くなれないよ。」
とのお言葉をいただきました。

ゴルフのことを「失敗のスポーツ」又、「我慢のスポーツ」と言われいる。

失敗の繰り返しなのですが、10メートルのパットが入ったり、パーが取れたり、成功体験もあるわけで、その数少ない感動が求めに、朝も早よから出かけるわけで。

若いころは、ゴルフ場で失敗したら、とにかく、修正が、できず大崩れ。

今、思うこと。

おっさんの筋肉記憶力はとにかく脆い。脆い。

1度、失敗すると修正が上手くいかない。
修正するのに時間がかかる。どうしても小さく、まとめようとなる。

ただ、これから、この年齢で、あらゆる自分の欠点。ゴルフプレーの課題を克服することはできません。
数字にはこだわって、あと、6ヶ月真摯に取り組みたい。

先日、練習場デビューした尾関にもひとこと。

①ゴルフは「継続が力なり。」とにかく、練習場へ行こう。
②ゴルフメモの勧め。“気づき”を書きとめておき、チェク。

先輩二村も励行している様子。

ここは先輩に聞いてみよう。

例えば

ティクバックは左肩主導で。
真っ直ぐ10センチ引き、トップを作る。
グリップの位置は低く意識。
フォロースルーは必ずとる。
9時、3時。
コックはできるだけ使わない。

昨年、4/20は こんな感じのメモ書き。

ゴルフ未知の方には何のことかわかりませんね。

今日もこの奥深い競技の練習に行ってきます。

それでは。

 

心のふるさと

名大社の独身アラサーOL加藤です。

最近、湿度が高くて6月らしい天気ですね。

私は営業時代、毎年6月になると鼻血出してました。

 

さてそんな6月の某日、京都へ行って参りました。

大学時代を京都で過ごしていましたので、第二の故郷と勝手に思っています。

 

今回は、紫陽花を見たくて、上洛しました。

まず向かったのは、善峯寺(よしみねでら)。

ホームページはコチラ

IMG_5883

京都で紫陽花というと、三室戸寺や善峯寺が有名です。

善峯寺は、腰痛・神経痛の当病悉除の信仰を集めているお寺さんです。

ヘルニアの私にはもってこいです。

 

山寺なので、良い運動にもなりました。

IMG_5876
いい眺め!

 

奥に、桜あじさい苑があり、美しい花に心癒されました。

IMG_5877

IMG_5882
高そうなカメラを携えた方がたくさんいらっしゃいました。

しだれ桜も見事なお寺ですので、春に行くのもオススメです!

 

たっぷり善峯寺を堪能し、そのあとは宇治まで足を伸ばして

平等院にも行ってきました。

IMG_5887

十円玉の裏だぁ~~。。。。(日本史の知識ほぼゼロ)

普通に撮ると端が切れたので、iPhoneのパノラマ撮影機能を使いました。

写真を綺麗に撮りたい方は、朝に行くことをオススメします。

こちらは、観光客が多く、鳳凰堂の内部拝観は、1時間半待ちでした。ひゃー

蓮の花が咲き始めていて、こちらもまた綺麗でした。

 

ちなみに、、、

この前日に、三重県は長島の「なばなの里」にも行ってきました。

ホタルが見たくて。

(実家の近くでも見れるんですけどね・・・)

ホタルの写真は撮れませんでしたが、幻想的で癒されました(^^)

なばなの里でも紫陽花見れました。(笑)

IMG_5871

紫陽花って、こんなにたくさんの種類があるの!?と驚きました。

 

梅雨時は外出が億劫ですが、ステキな週末が過ごせました~。

たまには遠出もいいですね。

心のふるさと、とか言いながら、今回行った2か所は、学生時代に行ったことありません!(笑)

でも、梅雨の鬱々とした気分は晴れましたよ~。

マイナスな気分のときほどアクティブに行動した方がイイですね(^^)

体が資本

 

こんにちは!名大社の宇佐見です^^

 

今回は、私の好きな「吉田類の酒場放浪記」(BS-TBSにて放送中!)

ににちなんだ酒場ブログを書く予定だったのですが・・・・

※吉田類とは、酒場ライターというなんとも変わった職業のタレントさんです。

↓先日、社長の山田さんに連れてきていただいた居酒屋(吉田類がいそう!!)

image

 

つい先週、扁桃炎にかかってしまい、完全にダウンしていました。

まったく、本当に情けないと思っています。

ですが、かかってしまった事実は変えられない・・・今の私にできることは・・・

皆さんにできるだけ、私と同じ体験をさせないこと!

なので今回は、吉田類ではなく、(吉田類はまた次回にでも!)

「みなさんが扁桃炎にかかった時、はやく元気になるコツ(宇佐見流)

を紹介させていただきたいと思います!私の風邪は喉から・・・なんて方にも必見ですよ!

 

◆はじめに、扁桃炎とはなんぞや・・・

喉の両側に存在する扁桃腺が、細菌やウイルスが原因で炎症を起こすことで、 高熱や喉の痛みなどの症状が出る病気です。

扁桃腺は、もともと呼吸を通して侵入する病原体や細菌、ウイルスなどの防御壁としての機能を持っているのですが、

希にその感染源となってしまう場合があります。これが、扁桃炎になる過程です。

普通は幼いこどもに多いのですが、私のようにおとなでもかかります。

さらに、ひどい場合は入院・手術に至るケースもありますので、ご注意ください!

 

喉が痛い時の対処法

扁桃炎で、一番辛いのがこの喉の痛み・・・

みなさんも、喉風邪をひいたときは食べるのも辛いですよね。

そんなとき、炎症と痛みを和らげてくれるのが、「はちみつ紅茶」です!

あたたかい紅茶に、はちみつを小さじ2杯いれるだけ!!

はちみつは、消炎・殺菌作用があり、紅茶に入れることで喉全体に浸透し、

さらに、体を温めてもくれます

※紅茶が苦手な方は、ホットレモンにはちみつを入れてもOKです。

熱が出ている状態でも、喉を冷やすのはNGなので、辛くなければ体を温めて汗をかきましょう!

このはちみつ、私は薬よりも効果があったので、おすすめです。

それまで話すのも苦痛だったのが、だいぶ楽になりました。

また、はちみつ以外にも「ショウガ」や「ネギ」などの体を温め、殺菌効果のあるものを召し上がると効果的です。

私の場合、食事ができるようになってからはメニューの中に必ずショウガのすりおろしを加えていました!

 

宇佐見が実感した、はやく元気になるコツ!(喉の病気編)

・喉にいい食べ物を積極的にとること!

病院からの薬だけに頼りすぎずに、自分から免疫を高めて治療していくことがはやく元気になるコツです!

そして、今回は食べ物に集中していましたが、

・食べられるようになったらきちんと食べること!

熱がでていると、倦怠感からなかなか食欲が湧きませんが、病気を治すのは自分自身!

エネルギーがなくては、治るものも治りません。実際、食べるようになってからの回復は早かったです!

 

以上、いかがだったでしょうか。

なお、今回紹介した喉に効く食べ物は、口内炎などにも効くそうなので、

みなさんもぜひ、そのときは実践してみてください^^

 

さいごに、

今回の扁桃炎でさまざまな方に、沢山のご心配とご迷惑をおかけしました。

人間、やはり「体が資本!」というのを実感した日々でした。

今日からまた、気を引き締めて、ダウンしていた分も、元気に励んでいきたい思いますので、

こんな宇佐見をよろしくお願い致します!!

名言から学ぶメンタル!

こんにちは!最近ゴルフをやり始めた、名大社の尾関です。

ゴルフ場 グリーン ピンのフリー写真素材|glf0026-026

 

堀口大先生から、初めてのゴルフを教わりました。

いやぁ、難しいですね。

新しく何かを始めるっていうのは、いつの時もドキドキですね。

うまくいかないのが歯がゆくて、イライラしたり、でもそれが楽しかったり。

これから少しずつうまくなっていけたらと思っています。みなさんご教授のほどよろしくお願いします。(笑)

 

さてさて、今回の本題に移ります。

題して・・・・・・、

 

【あぁありがたい。名言ベスト3】

 

((((書くネタがないから名言とかににげたなんてことはないわけでもないわけでもないわけでもあります。))))

早速はじめます!

 

第三位

一生懸命生きていれば、不思議なことに疲れない。 from松岡修造さん

 

一日が一瞬で終わる日ってあるんですよ。そんな日はこの言葉が身に沁みます。

一生懸命生きたから、今日は疲れよりも充実感でいっぱいだなぁと・・・。

 

立派な大人の人ほど、「疲れた。」ってあんまり言わない気がします。

毎日を一生懸命生きているからこそ、その立場にいるのだなぁと納得させられます。

 

疲れた疲れたといっている今のうちはまだまだ僕は下っ端です。

 

 

第二位

道に迷うことこそ、道を知ることだ。 fromアフリカにあることわざ

 

道に迷ったからこそ、その道にたどり着けた。

失敗してやっとわかることもあるし、予期せぬ方向へすすめることもある。

道に迷ったとしても、自分の気持ち次第でどうとでもなるんですよね。

 

世界に色を付けるのは自分の気持ちです。

ポジティブなほうがやっぱり得です。

心理学的には、不幸な人は不幸だと思っているから不幸。なんですって。

幸せだと思っていることが直接幸せにつながるんだから、幸せだと思ってた方が得ですね。

 

 

第一位

明日から頑張るんじゃない。今日だけ頑張るんだ。

今日を頑張り始めたものにのみ、明日が来るんだよ!from班長大槻

 

知ってる人多いんじゃないですか?

漫画カイジの相手側である大槻のセリフです。

明日から頑張ろう。と、思っている人には明日は来ない。

今日を頑張り始めたものに明日は訪れる。

 

自分も明日から頑張る。とか言っちゃうタイプです。

思い立ったときが最高潮で、そこから頑張れる人が成功するんですね。

 

このカイジという漫画には名言という名言がじゃんじゃん登場します。

人生に悩んでいる方はぜひ読んでみてください。お勧めです。

 

 

社会人になって、ふと思いふけるときが多くなってきたので、名言に逃げてみました。

僕もいつか名言を生み出せる偉人になってやるぞっ!ドンドン

 

(((やばい、脈絡もオチもないブログになってしまった。)))

さ、今日からまた頑張りましょう!

仕事もゴルフも。

ではでは。(笑)

 

 

やらない後悔より、やった後悔

じめじめっと梅雨っぽいお天気ですね。
こんにちは。水谷(女)です。

6月と聞いてイメージするアイテムと言えば、傘、かたつむり、紫陽花。
どんなカレンダーをめくっても、おおよそ、この3アイテムの
イラストや写真が入ってますよね。
それが、ドラ○もん等のキャラクターもののカレンダーであっても、
普通のカレンダーであっても、お約束みたいなところがあります。

新しいカレンダーをめくっても、そんな感じなので、6月はあまり見る楽しみはありません。
毎年変わり映えしないなぁと思ってしまうのは、ある種の被害妄想なのでしょうか・・・。

そう意識してしまうのも、6月生まれだからなのでしょうか。つい先日、誕生日を迎えました。
「待ってました!」感は年々薄くなる一方。
アンケートなどに書く年齢をずっと「28歳」でやり過ごしたくなるお年頃です。(笑)

p1

梅雨の中休み、貴重な晴天日だったので、綺麗な景色を眺めにいきました。
(一昔前の安いデジカメで撮る夜景はこれが限界かな・・・汗)
女性であるなら「わー!きれい☆うっとり(o´▽`o)」と反応するべきだと思うのですが、

「お!今、新幹線が走ってった!あっちの奥の方がたぶん、名鉄電車で…
あのカーブ曲がっていく先は近鉄電車かな!?!?(o`▽´o)<ムッハー」

と、鉄道ネタが制限速度を守ることなく走り始めます。
名古屋駅の景色のいいところに行くと、つい、楽しくなってテンション急上昇。
夜は特に、ライトの動きを追い、走っていく方向に流れていく光にうっとりとします。
(↑もっと可愛らしい反応すべきなんですかね!?!?)
電車旅したいですね。ガタゴト揺られて、のんびりお出かけしたいです。

電車好きのお話をすることがあれば、またの機会に。

私は1年に2回、「こうしたいな」という自分の目標を立てます。
1年の始まりに1回、元旦から約半年が経とうとしている自分の誕生日に1回。

社会人になって、自分個人についても、惰性的になってはいけないと思い、
ちっぽけで安っぽく、個人的なことであっても、何かしらの目標を立てることにしました。

小難しい話はともかく、考えるのはただ一つ。

自分がやってみたいと思ったことを、やってみる

過去に考えてきたのは

・アクティブな感じになってみたいから、テニススクールに通い始める
・将来、結婚できるか不安だったから、仕事について多方向から本気で考える
・資格を取りたいから、某通信講座を受けようと、受講し始める

などなどなど。

恥ずかしくて、ここに書けないこともたくさんありますが、
大したことでないことでも、頭に考えを巡らせるだけで、
見えてくる景色は変わってくると思います。

「やらない後悔より、やった後悔」と言うのでしょうか。
引っ込み思案で、何をやるにもためらってばかりでしたが
確かに、以前と比べてチャレンジ精神は旺盛になり、
新しいことへ飛び込んでいくことに億劫さは感じなくなりました。

そして、何より、日常が楽しくなった気がします☆

もちろん、いつもハッピー&ラッキーなわけではありません。
壁に当たることも多々。面倒だなと思って匙を投げたり、
達成できなかったことの方が多かったりもするのですが
それでも、何か成し得たら、どういう感じに自分の世界が変わっていくのだろうと
期待感でいっぱいになります。

そういう、プラス思考というか、アドレナリンが分泌される(!?)ような
「心を躍らせる」ことが、原動力になり、大切になってくるのではないかと思います。

もちろん、2015年の目標、そして、新たな1年の目標は立てています。
年頭の目標は、最近、ちょっとずつ頑張るようにしています。
時期的に、お腹が痛くなるようなことがないか心配です。
新たな1年の目標は…内緒ということで。

ちょっとドキドキしてきました!!!

良い●歳を過ごせれたな!と、1年後も笑顔で迎えれるように
楽しい時間を過ごしたいと思います。

不動の魂

こんにちは!名大社の加藤賢治です。

6月になり、蒸し暑い季節となりました。

水分補給をしっかり取って営業活動を頑張っていきます。

今回のブログは最近読んだ本の感想を伝えたいと思います。

この本は、現在ラグビー日本代表の「五郎丸歩」選手の生い立ちから、現在のラグビーについて語っている本になりますが、印象に残っている内容としては、2人の対照的な監督についてです。

五郎丸選手は、早稲田大学でラグビーをしていたのですが、在学中に2人の監督から指導を受けています。

1年~2年生の間は、清宮克幸監督で3年~4年生の間は、中竹竜二監督です。

清宮監督:現在トップリーグのヤマハ発動機ジュビロの監督

中竹監督:現在ラグビーU20日本代表監督

2人とも対照的な監督です。

清宮監督は、組織の先頭に立って突き進むタイプ(リーダーシップ型)

中竹監督は、組織の真ん中に位置しながら全体を動かしていく(フォロワーシップ型)

リーダーシップ型の組織は、リーダの圧倒的な指導力とカリスマ性で先頭に立って組織を引っ張っていく

フォロワーシップ型の組織は、リーダーの周りでサポートする人間がリーダーの意思をくみとり、組織を運営する

※フォロワーとは指示に従って成果を上げるだけでなく、自発的に意見を述べたりリーダーの誤りを修正することも期待される。そのためには、フォロワー自身の実力だけでなく、集団の目的に対する達成意欲や、リーダーとの信頼関係が必要となる。

リーダーシップ型の組織であると優れたリーダーが抜けた場合組織のバランスが崩れ、継続性が危ぶまれます。

それに対して、フォロワーシップ型の組織であれば一人のリーダーが抜けても周りのフォロワーが補完することで、組織が安定する。

ただし、個々のフォロワーが高い意識をもって運営に関わっていく必要があります。

これを名大社で考えると、山田社長は中竹監督のようなフォロワーシップ型の会社組織を目指していると思う。

会社を永続していく為にも、社員全員が独自の基準や価値判断で思考し、行動していかなければいけません。

そんな事を考えさせてくれた本でした…

IMG_0166