こんにちは。安田です。

 

先月(2月)は映画が豊作な月でした。

7本も見てしまいました…。いやしかし、映画は劇場でやってるうちに見ないと、、、仕方ないですね。

というわけで2月に見た映画をご紹介します!(ネタバレありますよ)

 

『七つの会議』

言わずと知れた池井戸潤作品。

一部が主導する不正隠蔽と、それに加担してしまう社員たち。

大半がヤバいと思いながら、組織を挙げてマズい方向に突撃する。
こういう事件、関係者はそろって「体質だった」「組織がそうさせた」「今更やめようなんで言えなかった」なんて言いますが。

 

併せて読みたい→

猪瀬直樹『昭和16年 夏の敗戦』

太平洋戦争開戦に、内閣に官民からエリートを集めて「総力戦研究所」を立ち上げ、日米が戦ったらどうなるかをシミュレートしました。
結果、日本はどうやってもアメリカに負けることが判明。その報告は首相・東条英機まで上がったにも関わらず、空気と組織力学によって開戦まで導かれてしまいました。

なるほど、旧日本のシステムを経営学の領域で研究する理由がよくわかります。

 

 

『TAXi ダイヤモンド・ミッション』

特に何ということはなく、いつものTAXiです。劇場でみなさんケラケラ笑っていました。みんな笑うので遠慮なく笑えました。

第一作公開(1998年)から20年以上も経っています。マルセイユを走り回っていたダニエルをはじめ、大半がいなくなってしまった設定ですが、ちょくちょく見知ったキャラが出てくるのが懐かしい。

ジベール署長がマルセイユ市長になっていたのは面白かったです(結局捜査の陣頭指揮を執るのですが笑)。

何も考えずに笑える。のんびり過ごす休暇という感じで、良かったです。

あと、この映画を見るとやたらプジョーが欲しくなります。

 

 

『コードギアス 復活のルルーシュ』

こちらもTVシリーズ公開から10年以上が経過。

パラレルワールドの世界で、神聖ブリタニア帝国という絶対王政の強大な帝国に支配された日本。

一時はその皇帝にまでのし上がりながら、敢えて世界中の憎しみを一身に受けて死ぬことにより世界平和をもたらした主人公。

死んだはずの彼がかくかくしかじかで復活します。

そもそも彼が(膨大な人的犠牲を払いながら)敢えて世界に憎まれて死んだのは妹のため。

端的に言えば世界を巻き込んだ自己中なシスコン話なのですが、そんな彼は、覚悟を決めて死んだにも関わらず、相棒によって復活させられます。

相棒も寂しかったのでしょう(?)。みんなかっこいいこと言いますが、やはり世界は私欲で動いている…。

 

 

『ちいさな独裁者』

第二次世界大戦末期、逃亡したナチス・ドイツの一兵卒(下っ端)が、たまたま将校(偉い人)の制服を手に入れたことにより始まる暴走劇。

捕虜収容所で違法に捕虜を処刑しようとするシーンがあります。

収容所の偉い人たちが、彼に処刑の権限を与えるかどうかで管轄争いをはじめ、しまいにはそれぞれ上部組織にエスカレーションし、そこの折衝で処刑許可をもらい…と、敗戦直前まで縦割り官僚機構が(良くも悪くも)しっかり機能していたのが少々変な気分になりました。この期に及んで権力争いか、とも。

ところで、初めて名演小劇場に行きました。いいですね、ザ・昭和!な感じ。平均年齢60歳ぐらいで、非日常感ありました。

併せて読みたい→

大西康之『会社が消えた日』…三洋電機最期の日々とその後。最期の日まで権力争いをしていました。

レイモンド・P・シェインドリン『ユダヤ人の歴史』…ユダヤ人の歴史です。そのまんまです。

 

 

『PSYCHO-PASS Case-2』

個人の心理状態(犯罪傾向)を数値化し、具体的な犯罪行為がなくても予防的に拘束・処刑される世界。

攻殻機動隊などSF作品に定評のあるProduction I.Gが作っているだけあって映像がとにかくきれいです。

システムはとにかくあらゆることをお見通しで、ベンサムの「最大多数の最大幸福」のロジックで、合理的に決定します。

適性をシステムが見定めて、最適な仕事にも就けます。

したがって、大体の人が比較的幸せに生きられる世界なのです。

ただし、システムによって適性なしと判断されると就きたい仕事にチャレンジすることもできないので、一部には不満のマグマがたまっていく描写もあります。

やはり、自分で決めるのは大事ですね。

 

 

『ファーストマン』

途中で寝てる人が結構いました。

一緒に見に行った友人も半分ぐらいの時間、寝息を立てていました。『ちいさな独裁者』では終始起きていたのにこちらで寝るとは…。

これを見ると、飛行機もそうですが、今当然のように享受している科学技術は、リスクを負って世界に乗り出してくれた人たちがいたからこそのものなのだなと実感します。

併せて読みたい→

C・サレンバーガー『機長、究極の決断 「ハドソン川」の奇跡』…離陸直後の低速・低空で両エンジン停止という前代未聞(生還事例=模範解答がない)の状況から乗客乗員全員を生還させたベテラン機長の物語。緊急マニュアルを無視した(今回に限っては合理的な)機長の判断で全員が生還しました。未知の状況では人的要因が大事。

 

『翔んで埼玉』

終始笑いが絶えない映画でした。とにかくキャストが豪華。

関東地方の各県(東京・神奈川以外)がひたすらディスられる映画なんですが。

予告編で有名な「埼玉県民にはそこら辺の草でも食わせておけ」のあとほんとに草を食べようとするシーンがあるという。

大人向きの映画ですね。二階堂ふみ演じる東京都知事の息子(!)が色々こじらせていて、かわいかったです。

 

 

2月は土日ほぼ毎日映画を見ていました。

ほぼレイトショーなので安いですが。

 

ではまた!