こんにちは、堀口です。令和もよろしくお願いします。
久しぶりの園芸だよりとなります。太陽の光が、少し眩しく感じら
そこらじゅうの植物が元気になってきました。いい色してますな〜
昨年、ふとした思いつきで、始めたプチ園芸。
演芸かもしれませんが。
野菜は、何を植えたかな?
思い出せない。プチトマト、サニーレタス、ブロッコリー、バジル
まあ、そんなとこかと、記憶曖昧。今年の選抜高校野
GWに、各務原市の伊木山ガーデンへお邪魔しました。
この時期、店頭には、春植えの苗が、勢ぞろい。
プチトマトは、敗者復活で、今年は、なんとか、自分においての1
大袈裟な。
迷わず、購入。
続いて、小茄子。”漬物に最適”の、キャチコピーにつられて、購
続いて、未知の世界、トウガン、カリモリも1苗づつ、購入。
鉢が、まだ、1つ残っていたな。ここも、わかりやすく、ピーマン
これ以上はやめとこ、自分の愛情キャパ超える。
昨年は反省。
トマトは、大きくなるまで、ほぼ、放任教育。水だけは、気づけば
ただ、実は小さく、夏過ぎまで、何回かは、いただいたが、自分に
不完全燃焼。
先週の土曜日に少し実が。西洋パセリも順調。
今年やること。
水のあげ過ぎ注意。土の表面の渇きを見ながら、適宜。5日以上、
土の養分が、分散しないように、わき芽かきをこまめにする。
今朝、バッサリやってみました。
追加肥料も二週間に1度。
小茄子についても、トマト同様、わき芽をこまめに、処理する。
第一の花が、もうすぐ咲く予定です。
ナスのプランターにある、銀紙は、害虫よけ、少し、葉が食われて
銀紙に少し、ビールを入れておきます。
昨年、容器にビールを入れて、土の上に放置したら、ナメクジが、
トマト以外は、毎日、多めに水をやっています。
ピーマンも、ほんの米粒のような果実が、少し。
トウガンは、まだまだ、それぞれ、成長の早さも違うので、じっく
園芸本と、ネット検索情報が頼りです。
こんな情報はホントにありがたいです。
また、経過、小茄子の一夜漬けができたりしたら、
いい報告ができればと思います。