キャリアコンサルタントの臼井です。
僕自身令和初のブログです。
明けましておめでとうございます!
令和元年になり、新しい元号になったとき
過去はどうだったのだろうと疑問に思い
調べてみました!
(結局いつものウキペディアからですが)
平成元年(1989年1月8日~1989年12月31日)
週休2日制の導入・・僕も昔は土曜日も普通に学校に行っていました。
消費税(当時は3%でした)が4月からスタート。
任天堂ゲームボーイ発売。
竹下首相がリクルート事件の責任をとり辞任
松下幸之助が死去
天安門事件(中国・北京)
ベルリンの壁崩壊
12月29日に株価が史上最高の38957円を記録し、バブルのピークとなり
ここから株価下落が始まる。
バブル崩壊前夜が、平成元年という年でした。
僕個人は中学1年~2年の僕は平成元年より、前年の昭和天皇の容体が悪化し
連日の自粛ムード。中日ドラゴンズが優勝したにも関わらずビールかけ
自粛と、改元前後の記憶が強く残っています。
昭和元年(1926年12月25日~12月31日)
なんとたった1週間しかありませんでした。
(昭和64年も1989年1月1日~1月7日の1週間でした)
あまりに短いので、昭和2年(1927年)も含めて振り返りましょう。
昭和金融恐慌の始まりで、鈴木商店の倒産もこの年です。
芥川龍之介の自殺
恐慌対策に大蔵大臣高橋是清がモラトリアムの実施
日本ラグビー協会設立
昭和はその後太平洋戦争に突入してしまうのですが
恐慌からスタートとあまりいいスタートではなかったようです。
大正元年(1912年7月30日~12月31日)
あまり大正元年はこれといった出来事が
少なく
世界史的には第1次バルカン戦争が大きな出来事か。
弱体化したオスマン帝国とバルカン諸国の連合軍との
戦争だが、オスマン帝国が大正時代にまだ存在したことに驚きました。
逆に1912年は前半の明治45年のほうが出来事として
インパクトのあるものでした。
中国では孫文が中華民国を設立、初代大統領就任に。清王朝の滅亡へ。
タイタニック号が沈没。
(GWにNHK BSで映画が放送されていて
ディカプリオの色気のある男前っぷりと、ケイト・ウィンスレットの
綺麗さに見とれてしまいました)
ストックホルムオリンピック開催。日本は初めて参加したオリンピック。
(僕が2話目で挫折した大河ドラマ「いだてん」で描かれており見ている人は
詳しいのでは・・)
など馴染みのある出来事が発生していました。
明治元年(1868年10月23日~12月31日だが、慶応4年から明治元年に
するということで、1868年1月25日~12月31日を明治元年とされています。)
慶応4年までさかのぼると、
鳥羽伏見の戦いから始まる戊辰戦争という幕府と政府軍の戦いが含まれており、
江戸時代色が強いので、明治2年までを元年ととらえ振り返ってみましょう
一番大きいのは江戸幕府が終わり、江戸を東京と
名前を変えた事でしょうか。
間違いなく日本史上変化が大きかった年でもあると思います。
明治元年~明治2年(1969年)は
北海道の五稜郭が陥落。
のちの靖国神社の前身の神社が設立
明治天皇が京都から東京へ
版籍奉還の実施。
など後処理に追われておりました。
慶応という江戸時代から、明治という時代へ切り替わる
タイミングであったので、戦争の後処理や、新政府設立など
大きな変化のある年でした。
トータルで振り返ると
明治元年は江戸時代から大きく変革した1年目として
明るい印象を受けるが、
昭和元年は昭和恐慌からスタート
平成元年はバブル崩壊前夜
と直近はあまりいいスタートとは言い切れないですが
令和元年はどんな年になるのだろうか。
米中の貿易戦争
株価の下落兆候
消費税UP
ここに来て不安要素が出てきていますが
身近な話題(グランパス好調!など)で
テンション上げて目の前の課題と向き合い、
世の中がどうこうではなく
まずは自分にとっていい年になるよう
頑張っていきたいと思います!
なにせ就職過去一番長かった3社目の在籍期間を
抜けるか、抜けないか勝負の年でもありますので。
何が起こるかわからないのが人生でもありますが・・・。