愛知・岐阜・三重 東海の転職情報サイト

「次代を読み、変化する不動産業界」 みずほ信不動産販売株式会社 名古屋センター所長 中垣和久

その時代ごとに激しく変化する不動産業界は、常に情報を収集し、戦略を打ち立てて勝ち残りを賭けています。だからこそ、働く者にとっては計り知れない面白さを秘めた業界と言えるでしょう。グループ各社と連携しながら不動産仲介販売業務を展開する『みずほ信不動産販売株式会社』名古屋支店の中垣和久氏に、業界の現在とその魅力についてお伺いしてみました。


現代の不動産業界では、インターネットの重要度が極めて大きい!

────名古屋は不動産取引がたいへん活発だという話をよく聞きます。

どうでしょう? 言うほどでもないという気がしますが(笑)。僕は今年の4月まで2年半大阪支店にいましたが、他所から見ると「日本は名古屋で回っている」というくらいに名古屋は景気がよく、土地もガンガン値が上がっているというイメージなんです。でも、こちらに戻ってきてみるとあんまり変わっていないんですよね。ただ、名古屋という地域自体は順調で、景気も土地の値も若干上がっています。不良債権がらみの物件なんてほとんどありませんし、マーケット的には決して悪くないですね。

────誇張されているとはいえ、この地域の状況が良いのは確かなようですね。不動産業界から見て名古屋はどのような特徴がありますか?

企業も個人も、いざというときに使うお金を持っていますね。ただし、決断までが遅い。「よし気に入った!」と即答することはまずありない。成約までに時間がかかるの一つの特徴と言えるでしょう。

────名古屋人気質が現れていますね(笑)。では、業界全体ではここ数年の動きに目立つ変化はありますか? 

一番の変化は、この業界もいまや「ネットの時代」にあるということです。これまでの広告媒体は新聞の折り込みチラシといった紙媒体が主流で、もちろん現在も併用していますが、明らかにネットが主流になりつつありますね。問合せや査定もネットを通じてできますし、不動産のネットオークションも活発化してきています。

────そうなると、ホームページの内容が重要になってきますね。 

そうですね、ホームページはいま「店頭パネル」の役割を果たしています。店舗の店頭パネルを見てお客様が来店されるように、ホームページを見て中身の物件から探してもらえるわけです。ですから何百件という物件の情報を、常に新鮮なものにしなければなりません。いま不動産の大手各社は、ホームページのメンテナンスに相当な力を入れていますね。メンテナンスはすべて事務職のスタッフが行いますので、この業界の事務職の仕事は重要度が高いですよ。

────事務職を中途採用する場合には、特別なスキルを求めますか? 

パソコンを扱えることは必須条件ですが、あとの仕事はきちんと教えていくので特別なスキルは要りません。ただ、事務職スタッフは接客やセンター間の連絡などもこなしますので、パソコンだけでなく基本的な事務の仕事はできないといけませんね。

やればやっただけ大きく返ってくる。ハングリー精神を持て!

────では花形職種、営業職は具体的にどのような仕事をしているのでしょう?

基本は「売買仲介」業務ですよ。ホームページやチラシを見て来られるお客様のご相談にあたり、適確なご提案をします。迷っているお客様の背中を押してあげるのも大事な仕事ですね。また、当社はみずほフィナンシャルグループですので、みずほ信託銀行やみずほ銀行から〈売りたい・買いたい〉〈相続税対策をしたい〉〈有効な資金の運用をしたい〉などといったお客様の紹介も受けますし、たくさんの情報も入ってきます。企業同士の付き合いもありますので、法人の仕事では大きな土地を扱うこともできます。


────銀行系不動産の強みですね。

ええ、信頼を売っていますからね。それだけに、社員には会社の看板を背負っているという自覚が必要ですし、チームの和を乱すような単独行動をとる人間は受け入れられません。

────それに、たくさんの知識・経験がないと務まりませんね。

それはぜひ持っていてほしいです。中途採用の場合は、宅地建物取引主任者の資格と不動産業界での経験を見ます。まあ宅建は入社してから取得してもらえれば大丈夫ですが…。やはり即戦力につながるのは業界で働いてきた経験ですね。

────人間的にはどのようなタイプがこの仕事に向いていますか?

ハングリー精神を持っている人間です。会社に入れば情報が勝手に降ってくると思っている人が多いのですが、取りに行かないと決して自分に跳ね返ってはきません。この業界、サラリーマン根性では埋もれてしまいますよ。その代わり、やればやっただけ返ってきます。稼ぎたいやつは稼げる、ということですね。そこが最大の魅力でしょう。それに、「世の中で一番高いものを売っている」という面白さもありますね。本当に、何百億という法人物件もあり得る世界ですから。やるからには、それくらいのものを任せてもらえるような器になってほしいですね。

────最後に、転職を考えている人たちにメッセージをお願いします。

僕自身もそうでしたが、自分に合う仕事というのは1回就職しただけじゃわからないですよね。転職したいという気持ちがあるなら、仕事を選べる若いうちに臆せずやってみるほうがいいと思います。いろんな経験をして、自分に適している仕事・会社を見つけてください。もしかしたら、当社があなたに一番合う会社かもしれませんよ!

みずほ信不動産販売株式会社 名古屋センター所長 中垣和久

30歳まで多くの職種を経験した後、平成5年5月セゾングループの不動産会社『ハウスポート西洋株式会社』に入社。翌年10月には春日井店の所長となる。(12年9月以降は、同社住宅仲介部門の営業権を譲り受けた現みずほ信不動産販売株式会社の社員として業務を継続)。14年4月名古屋センター所長に就任。17年4月から2年半、大阪中央支店部長代理を務め、19年4月に名古屋センター所長に再就任。現在に至る。

野球・ゴルフなどのスポーツが趣味。


みずほ信不動産販売株式会社

http://www.mizuho-sf.co.jp/index.html

愛知・岐阜・三重 東海の転職情報サイト

知って得する 転職お役立ち情報

 このページの先頭へ