よくニュースで「日経平均、下げ幅○円、○万○千円割れ」「日経平均が反発し…」などという言葉を耳にすると思います。
この「日経平均」とは何のことなのでしょう?
日経平均は、株式市場や景気が語られるときに、よく出てくるキーワードですので、知っておくと便利です。
日経平均とは「日経平均株価」といいます。東京証券取引所第一部上場の株式から225の銘柄を選んで、その平均を割り出している株価の目安のことです。
この225銘柄は、自動車や機械、鉄鋼、食品、化学など、日本を代表する業界の、代表的な大手有名企業が選ばれています。
これらの平均の株価を割り出すことで、株式市場や景気の動向を考える目安になる、というわけです。
その名前の通り、日本経済新聞社が計算して発表していて、海外でも「NIKKEI225」という呼び名が定着しています。
日本で一番有名で、よく引用されるのが日経平均ですが、東京証券取引所が出している「TOPIX(東証株価指数)」も、それと並んで参考にされ、よく日経平均とTOPIXが一緒に紹介されています。
ちなみにTOPIXは、第一部上場されている株の終値の総額をもとに、平均株価を出したものです。
TOPIXは、市場全体の数字をもとにしているので、225銘柄のみの数字を見ている日経平均とはちがい、特定の会社や業界のみの偏った動きにはあまり影響されません。
ですから日経平均とTOPIXの数字があまりかけはなれていると、市場で何か偏った動きがある、ということになります。
日経平均の対象になる銘柄の企業は、ずっと同じではなく、毎年少しずつ入れ替っています。とくに大手企業の合併や、経済構造の変化で情報通信などのハイテク株が増えるなど、日本の経済の流れを反映したラインアップになっています。
日経平均は、ただ単純に255社の株価を足して割っているのではありません。銘柄の入れ替えや株式分割などで起きる極端な上げ下げを考慮して計算されています。
もっとも、あくまで「平均」がもとですから、必ずしも株式市場の正確な様子を表しているものではありません。
たとえば、株価が高い銘柄が動けば、平均は大きく変わりますし、ハイテク株の値動きに引っ張られやすい、という性格も持っています。
アメリカには、日経平均株価のもとになった「ダウ平均株価」というものがあります。ダウ平均、ニューヨーク平均、NYダウとも呼ばれています。
ダウ平均は、「ウォールストリート・ジャーナル」で知られる経済系ニュース社ダウ・ジョーンズ社が出しています。アメリカの株式市場や経済動向を表すのによく使われます。
日経平均も、最初はこのダウ社の協力を得て作られました。
ダウ平均にはいくつか種類がありますが、その中でも工業系の株30種をもとに平均を出した「工業株30種平均」が有名です。
アメリカでは、ほかにもベンチャーやIT系の市場の動きをはかる「ナスダック総合指数」や、500銘柄を平均して割り出す「S&P500」などがよくニュースで扱われます。
|