愛知・岐阜・三重 東海の転職情報サイト

シゴトの基礎知識

「日経平均」とは何の平均なの?

●日本の経済や株式市場の動きがこれで分かる

よくニュースで「日経平均、下げ幅○円、○万○千円割れ」「日経平均が反発し…」などという言葉を耳にすると思います。

この「日経平均」とは何のことなのでしょう?

日経平均は、株式市場や景気が語られるときに、よく出てくるキーワードですので、知っておくと便利です。

日経平均とは「日経平均株価」といいます。東京証券取引所第一部上場の株式から225の銘柄を選んで、その平均を割り出している株価の目安のことです。

この225銘柄は、自動車や機械、鉄鋼、食品、化学など、日本を代表する業界の、代表的な大手有名企業が選ばれています。

これらの平均の株価を割り出すことで、株式市場や景気の動向を考える目安になる、というわけです。

その名前の通り、日本経済新聞社が計算して発表していて、海外でも「NIKKEI225」という呼び名が定着しています。

日本で一番有名で、よく引用されるのが日経平均ですが、東京証券取引所が出している「TOPIX(東証株価指数)」も、それと並んで参考にされ、よく日経平均とTOPIXが一緒に紹介されています。

ちなみにTOPIXは、第一部上場されている株の終値の総額をもとに、平均株価を出したものです。

TOPIXは、市場全体の数字をもとにしているので、225銘柄のみの数字を見ている日経平均とはちがい、特定の会社や業界のみの偏った動きにはあまり影響されません。

ですから日経平均とTOPIXの数字があまりかけはなれていると、市場で何か偏った動きがある、ということになります。

●日経平均を見るとき、気をつけることは?

日経平均の対象になる銘柄の企業は、ずっと同じではなく、毎年少しずつ入れ替っています。とくに大手企業の合併や、経済構造の変化で情報通信などのハイテク株が増えるなど、日本の経済の流れを反映したラインアップになっています。

日経平均は、ただ単純に255社の株価を足して割っているのではありません。銘柄の入れ替えや株式分割などで起きる極端な上げ下げを考慮して計算されています。

もっとも、あくまで「平均」がもとですから、必ずしも株式市場の正確な様子を表しているものではありません。

たとえば、株価が高い銘柄が動けば、平均は大きく変わりますし、ハイテク株の値動きに引っ張られやすい、という性格も持っています。

アメリカには、日経平均株価のもとになった「ダウ平均株価」というものがあります。ダウ平均、ニューヨーク平均、NYダウとも呼ばれています。

ダウ平均は、「ウォールストリート・ジャーナル」で知られる経済系ニュース社ダウ・ジョーンズ社が出しています。アメリカの株式市場や経済動向を表すのによく使われます。

日経平均も、最初はこのダウ社の協力を得て作られました。

ダウ平均にはいくつか種類がありますが、その中でも工業系の株30種をもとに平均を出した「工業株30種平均」が有名です。

アメリカでは、ほかにもベンチャーやIT系の市場の動きをはかる「ナスダック総合指数」や、500銘柄を平均して割り出す「S&P500」などがよくニュースで扱われます。




「クレド」とは何のこと?

●経営理念や社是に代わって活用されることに

「クレドを携帯できるよう、全社員に配布」「クレドによって社員の自主性を高めたい」などという話が、あちこちの企業で聞かれるようになりました。

このクレドとは一体何のことなのでしょう?

クレドが注目されたのは、2007年、日本に高級ホテルのザ・リッツ・カールトンが進出してきたときで、スタッフが持っていて話題となったのが始まりです。

クレド(credo)という言葉は、「信条」を意味するラテン語からきていて、「会社の信条や行動指針が書かれたもの」のことです。

「なんだ、それならうちの会社の壁にも貼ってあるし、珍しくもないよ」と思う人もいるでしょう。

たぶんそれは「経営理念」や「社是」のことでしょう。たしかに会社として言いたいことや目的は似ているかもしれません。

しかしクレドとそれらの違いは「簡潔で」「具体的」かどうかということです。

経営理念や社是は、つい経営者の思いが強くなりすぎて抽象的になりがちです。

一方、クレドはできるかぎり社員の具体的な業務や行動に反映できるよう、かみくだいて書いているのが特徴です。

また、クレドは短いのが普通で、せいぜいA4用紙におさまる文字量です。

多くのクレドは、名刺サイズのツールとなって、社員が携帯していつでも確認できるようになっています。たとえば、ザ・リッツ・カールトンのクレドである「ゴールドスタンダード」は、名刺4枚分サイズで折りたたんで携帯します。


●社員の自主的行動をうながす体制づくりも不可欠

では、クレドにはどんな効果があるのでしょうか?

まず、これまでの経営理念や社是とちがい、クレドは具体的で理解しやすいため、会社の理念や方向性が社員全員に浸透しやすくなります。

また常にクレドを意識することで、社員がさまざまな業務において、いちいち指図されることなく、自主的な行動ができるようにもなるのも期待できるのです。

そのためには、どんなクレドが望ましいのでしょうか。

良いクレドの条件の第一は、分かりやすく、社員の業務に生かせるものであること。

だから会社が社内の仕事をしっかりと把握したうえで、本当に役に立つ内容を考える努力が必要です。それがなければ単なる経営者の自己満足だけになってしまいます。

第二の条件は、クレドが「こうしろ」と命じるマニュアルになってはならないということ。

クレドはあくまで「指針」で、具体的な行動は社員自身が考えるのです。クレドをもとに社員が自分で考え、行動することで、モチベーションアップもはかれるのです。

会社側の努力も欠かせません。ただクレドを印刷して社員に配れば、職場が勝手に生き生きとするわけではないのです。



ジョブホッパーとはどんな人?

●ジョブホッパーは採用担当者からどう見られているか?

転職が珍しいものではなくなった今でも、企業に敬遠される人たちがいます。それが「ジョブホッパー」という人種です。

ジョブホッパーの意味をひとことでいえば、「繰り返し転職する人」。バッタがピョンピョン跳びはねるイメージですね。

ジョブホッパーといわれる人たちの転職サイクルは、1、2年、ときには数カ月単位という短期間になります。つまり転職しても、すぐ辞めてまた転職しているのです。

当然ながらそうした人の職務経歴書には、これまで勤務してきた複数の会社がずらりと並びます。

企業の採用担当者からみると、そのような人は「根性がないのではないか」「採用してもすぐ辞めてしまうのではないか」と映ります。当然ながら避けるべき人間と思われてしまうのです。

だから、ジョブホッパーは転職のたびに地位も年収も下がっていきます。ステップアップ型の転職は「キャリアアップ」と表現されますが、ジョブホッパーはそれとは正反対の道をたどっていくのです。

ジョブホッパーは短期間で会社を辞めてしまうので、まともな仕事経験を積めません。どのような仕事であれ1年かそこらでマスターできるほど簡単ではないのですから。

キャリアを積めないまま年だけとっていくので、いつまで経っても新人並のスキルや実績しか持てないことになってしまいます。そんな人は会社としても使いにくいわけです。

最後にはどこからも採用されなくなってしまうでしょう。

じつは転職をする人は、みんな多かれ少なかれ、このようなジョブホッパーになってしまう可能性を持っているのです。くれぐれも気をつけたいところです。

●ジョブホッパー化しないために気をつけることは?

ではジョブホッパー化を避けるには、どうすればよいでしょう。

まず、「転職とはクセになりがち」と肝に銘じておきましょう。一度転職を経験した人は、前よりも抵抗なく次の転職に踏み切ってしまいがちです。注意が必要です。

転職先では、最初のうちできないことばかりで、壁にもぶつかるでしょう。本来なら失敗を繰り返して、だんだんと仕事に慣れていくものですが、“転職グセ”がついてしまうと、ここでがんばらず、「自分には合わない会社だ」と、すぐあきらめてしまうようになるのです。

そんなケースでは転職の理由もたいていはネガティブです。「人間関係がうまくいかない」「上司が嫌い」「給料が安い」「仕事が大変」「自分のやりたい仕事じゃない」・・・。

会社である以上、どんな職場だろうと人間関係も仕事の苦労もついてまわるものです。なのに、上のような理由で転職に踏み切ってしまうと、次の職場でも同じ壁にぶつかり、またもや「自分には合わない」と転職を考えてしまいがちなのです。

転職したくなった理由を思い浮かべて、上のようにネガティブなものしか出て来なければジョブホッパー化の危険性大です。

また「転職に一貫性がない」のもジョブホッパーの特徴です。

たとえば、異業種・異職種への転職が多かったり、その理由も「飽きたから」「この業界は合わないから」など、ばく然としたものだったりします。

異業種転職がいけないと言っているのではありません。せっかく転職するのですから、もちろん新天地への挑戦もひとつの選択肢になるでしょう。

ただ、「なぜ異業種へ転職したいのか」がしっかり自分の中で固まっていなければ、やはりつらいばかりですぐ辞めたくなってしまうのではないでしょうか。

ところで、転職を何回すると、ジョブホッパーと見なされてしまうのでしょうか?

さまざまな見方があると思いますが、企業側の許容範囲は、せいぜい「2回」まででしょう。それ以上になれば、理由がなんであれ、「転職が多い」と警戒されてしまうと覚悟してください。

「転職するぞ!」と決心する前に、もう一度自分自身を振り返ってみてください。あなたはジョブホッパーになりかけていませんか?



愛知・岐阜・三重 東海の転職情報サイト

知って得する 転職お役立ち情報

中部地区最大規模の転職イベント 大転職フェア

 このページの先頭へ